マガジンのカバー画像

読むとファンドレイジング脳になるマガジン

寄付や助成金などで資金を集めているNPOと、そうではないNPOの違いはなんだろうか・・・これまで多くのNPOのファンドレイジングに伴走支援をしてきてわかったのは、”考え方”の違い… もっと読む
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#ボランティア

ファンドレイジングのスタート地点はどこ?~書籍:君は誰と生きるかから学ぶ~

どこからファンドレイジングをはじめたらいいですか? と聞かれたら、何と答えますか? 既存…

ファンドレイジングに役立つChatGPTの使い方

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

寄付者コミュニケーションをNVCで捉え直す~継続率を高めるためにできること~

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

寄付先・連携先としておすすめの団体はどこですか?の質問をうけた時のモヤモヤがすご…

2022年12月最終週にお取引のある団体さんからメールで「マイナンバーの番号を当メールの返信で…

1年間の伴走支援でどんな成果につながったのか振り返ってみました~プロボノ主体のフ…

昨日、宮城県仙台市で経済的困窮を抱えたご家庭を支援している認定NPO法人STORIA様に1年間伴走…

都合よく寄付者だけの気持ちがわかることなんかないから。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

社会的インパクトを測るためではなく、事業で使える当事者の変化を測るためのルーブリックの作り方

社会的インパクトを可視化する作業の徒労感の原因

継続寄付を集めるための経済圏を創ってますか?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

単に「寄付お願いします!」って言っていても響かない時代に寄付を集めているファンド…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

どんな人にも響く寄付のお願いをするための言葉づくり~書籍:人の心を動かす伝え方か…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

若い世代のペルソナを知ると見えてくる次の寄付集めの方向性~書籍:先生、どうか皆の…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ファンドレイジングに大切な余白って何?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「活動を伝えつつ、その流れで自然に寄付も募る」ニュースレターの作り方

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

2時間記事検索したらわかった、クラウドファンディングが新聞記事になった時のインパクト~これからクラファンするなら絶対やるべきこと~

この記事はメンバーシップに加入すると読めます