岩泉幸太@15億円を会社売却で手に入れました

数年前に運よく会社を売却できて15億円を手に入れました。ほぼリタイア生活を送っている5…

岩泉幸太@15億円を会社売却で手に入れました

数年前に運よく会社を売却できて15億円を手に入れました。ほぼリタイア生活を送っている51才のオッサンがいつも考えていることなどをツラツラと書いております・・・

記事一覧

ベトナムのホーチミン。日本で1番高いビルは64階の325メートルですが、ホーチミンで1番高いビルは、81階の396メートル。なかなか…

今回はベトナムのホーチミンです。 ホーチミンはもともとサイゴンと呼ばれていましたが、今でもサイゴンという文字は街でよく見かけます。 19世紀はフランスの植民地だっ…

イタリアのヴェネツィア。どう見ても普通の観光客に見える人たちや、見た目普通のおじさんや若い女性がスリだったりして、見分け…

今回はイタリアのヴェネツィアです。 日本語では、ヴェネーツィア、ヴェネチア、ベネチア、ベネツィア、ヴェニス、ベニスなどいろいろ表記があってややこしいです。 私は…

スペインのグラナダにあるアルハンブラ宮殿。スペインは800年間もイスラム教に支配されてたんです。

今回はスペインのグラナダにあるアルハンブラ宮殿です。 グラナダはスペインの下、南のほうにある街です。 スペインは800年もの長期にわたってイスラム教が支配していたと…

シンガポール。シンガポールの首都は?

今回はシンガポールです。 シンガポールの首都ってどこだっけ?と思って調べてみたのですが、シンガポールは小さな国なので正式な首都がないようです。 東京23区とほぼ同じ…

フィンランドのヘルシンキ。男女が裸で入る混浴サウナの水風呂は天然のバルト海です。

今回はフィンランドのヘルシンキです。 ヘルシンキはJALの直行便が飛んでいますが、行ったことのある人は少ないかもしれません。 ロンドン、パリ、フランクフルトなどに比…

スイスのツェルマット。ほとんど歩かずに目の前に壮大なマッターホルンが見える場所。

今回はスイスのツェルマットです。 数回行きましたが、ここはなかなかすごいです。 軽い気持ちで登山鉄道やケーブルカーに乗って山の上のほうに行ける感じなんですが、そ…

カタールのドーハ。ヨーロッパに経由便で行くならここの空港が便利です。

今回はカタールのドーハです。 カタールのドーハにある空港は飛行機の乗り換えが便利な空港です。 東京からカタール航空でドーハを経由してヨーロッパに行ったことが何度…

ラオスのビエンチャン。世界一何もない首都と言われているみたいですが実際は・・・

今回はラオスのビエンチャンです。 ラオスに行ったことがある人は少ないと思いますが、アジアで行ったことのない国に行ってみようということで、ラオスに行ってみました。…

フランスのパリ。

今回はフランスのパリ。 パリは今年の夏にオリンピックが開催されます。 私もチケットを手に入れたので、パリに行く予定になってます。 この前行った時は、工事はいろん…

アメリカのワシントン D.C.

今回はアメリカのワシントン D.C.です。 アメリカの首都ですね。 ワシントン D.C.は地図で見るとアメリカの右側、つまり東側ですが、地図で見たアメリカの左上、西側には…

サウジアラビアのリヤド。

今回で6回目の海外旅行の投稿になります。 ビジネスや起業、 お金の心配をせずに早期にリタイヤすること=FIREのことなどについて、自分の過去をいろいろ思い出しながら10…

マレーシアのクアラルンプール。

アジアで住むなら、バンコクかクアラルンプールがいいと思ってます。 それについては以下の投稿で書きました。 クアラルンプールはMM2Hという10年更新の長期滞在ビザを取…

タイのバンコク。

アジアで住むなら、バンコクかクアラルンプールがいいのでは?というのは以前以下の投稿で書きました。 私は日本では東京しか住んだことがありません。 47都道府県はすべ…

イタリアのミラノ。

旅行の投稿は、お金やビジネス関係の投稿と違って、深く考えずに書ける感じなので、心の負担が減ってます(笑) 今後は時々、旅行関係の投稿もまぜながら、いろいろ書いて…

スペインのバルセロナ。

いきなりですが、旅の投稿が昨日からスタートしております・・・ 以前以下の投稿をしていますが、私は海外に住むなら1位はハワイ、2位はイタリアかスペインと思ってます。…

ハワイのオアフ島。

もう100回以上投稿してますが、まだ家族や友達には毎日noteに投稿していることは秘密にしてるので・・・私が投稿してることがみんなに分からないように、旅のことはあまり…

ベトナムのホーチミン。日本で1番高いビルは64階の325メートルですが、ホーチミンで1番高いビルは、81階の396メートル。なかなかの都会です。

ベトナムのホーチミン。日本で1番高いビルは64階の325メートルですが、ホーチミンで1番高いビルは、81階の396メートル。なかなかの都会です。

今回はベトナムのホーチミンです。
ホーチミンはもともとサイゴンと呼ばれていましたが、今でもサイゴンという文字は街でよく見かけます。

19世紀はフランスの植民地だったので、フランス的な雰囲気も街に残っているところも多く、ホーチミンは日本の女性にも人気があります。
ベトナム料理も美味しいですしね。

ベトナム戦争ではアメリカが駐留しましたが、アメリカ側の南ベトナムが敗北しました。
アメリカが負けた唯

もっとみる
イタリアのヴェネツィア。どう見ても普通の観光客に見える人たちや、見た目普通のおじさんや若い女性がスリだったりして、見分けは100%不可能です。

イタリアのヴェネツィア。どう見ても普通の観光客に見える人たちや、見た目普通のおじさんや若い女性がスリだったりして、見分けは100%不可能です。

今回はイタリアのヴェネツィアです。

日本語では、ヴェネーツィア、ヴェネチア、ベネチア、ベネツィア、ヴェニス、ベニスなどいろいろ表記があってややこしいです。
私はベネツィアなのかと思ってました(笑)

水の都と言われていて、アドリア海に浮かぶ 100以上の島々が集まってできています。
ヴェネツィアの本島は、以前は海に浮かぶ島だったようですが、現在はイタリア本土との間に橋ができていて、鉄道も車も通れ

もっとみる
スペインのグラナダにあるアルハンブラ宮殿。スペインは800年間もイスラム教に支配されてたんです。

スペインのグラナダにあるアルハンブラ宮殿。スペインは800年間もイスラム教に支配されてたんです。

今回はスペインのグラナダにあるアルハンブラ宮殿です。
グラナダはスペインの下、南のほうにある街です。

スペインは800年もの長期にわたってイスラム教が支配していたとのこと。
キリスト教が少しずつ支配を取り戻していき、最終的にはスペインからイスラム教支配を追い出すのですが、そのイスラム教支配の最後の砦がアルハンブラ宮殿だということです。

宮殿の大部分は1300年代に作られたとのこと。
モザイクタ

もっとみる
シンガポール。シンガポールの首都は?

シンガポール。シンガポールの首都は?

今回はシンガポールです。
シンガポールの首都ってどこだっけ?と思って調べてみたのですが、シンガポールは小さな国なので正式な首都がないようです。
東京23区とほぼ同じ面積の国なので、首都が必要ないのかもしれません。

シンガポールと言って思い出すのはマーライオンでしょうか?
期待していくとガッカリすると言われているマーライオンですが、写真を撮ると意外といい感じです。
3棟のビルの上がつながってプール

もっとみる
フィンランドのヘルシンキ。男女が裸で入る混浴サウナの水風呂は天然のバルト海です。

フィンランドのヘルシンキ。男女が裸で入る混浴サウナの水風呂は天然のバルト海です。

今回はフィンランドのヘルシンキです。

ヘルシンキはJALの直行便が飛んでいますが、行ったことのある人は少ないかもしれません。
ロンドン、パリ、フランクフルトなどに比べると、ヘルシンキへのJAL直行便はマイルで取りやすいので、私はよくヘルシンキに行ってます。

私のヘルシンキの印象ですが、とにかく寒いです。
冬は行ったことないですが、春でも秋でもまぁまぁの寒さで、他のヨーロッパの都市がダウンが必要

もっとみる
スイスのツェルマット。ほとんど歩かずに目の前に壮大なマッターホルンが見える場所。

スイスのツェルマット。ほとんど歩かずに目の前に壮大なマッターホルンが見える場所。

今回はスイスのツェルマットです。

数回行きましたが、ここはなかなかすごいです。

軽い気持ちで登山鉄道やケーブルカーに乗って山の上のほうに行ける感じなんですが、そこから見る景色はありえないくらい壮大です。

日本だと山のかなり上のほうまで行けるケーブルカーや電車は多分ない?と思うのですが、観光大国のスイスはすごいです。

ツェルマットの街から山の上のほうに行くルートは3つあって、登山鉄道、ケーブ

もっとみる
カタールのドーハ。ヨーロッパに経由便で行くならここの空港が便利です。

カタールのドーハ。ヨーロッパに経由便で行くならここの空港が便利です。

今回はカタールのドーハです。

カタールのドーハにある空港は飛行機の乗り換えが便利な空港です。
東京からカタール航空でドーハを経由してヨーロッパに行ったことが何度かあったのですが、ほんとに早いです。

飛行機の乗り換えをトランジットと言いますが、飛行機を降りて、最短だと15分くらいでトランジットできて、次の飛行機の乗り場に行けるくらいの雰囲気です。

パスポートチェックもなく、荷物検査もなく、ただ

もっとみる
ラオスのビエンチャン。世界一何もない首都と言われているみたいですが実際は・・・

ラオスのビエンチャン。世界一何もない首都と言われているみたいですが実際は・・・

今回はラオスのビエンチャンです。

ラオスに行ったことがある人は少ないと思いますが、アジアで行ったことのない国に行ってみようということで、ラオスに行ってみました。

ビエンチャンはラオスの首都で、タイとの国境近くの街です。

世界一何もない首都と言われているそうですが、ほんとに何もなかったです(笑)

世界遺産もなく、首都なのに高層ビルもなく、大きなショッピングモールなどもありません。
あるのはお

もっとみる
フランスのパリ。

フランスのパリ。

今回はフランスのパリ。

パリは今年の夏にオリンピックが開催されます。
私もチケットを手に入れたので、パリに行く予定になってます。

この前行った時は、工事はいろんなところでやってましたが、そんなにオリンピック感は感じなかったです。

パリは好きなような、あんまり好きじゃないような、不思議な街です。

フランス人もラテン系なので明るいのでしょうが、店員さんの態度など含めて、なんかあんまり好きになれ

もっとみる
アメリカのワシントン D.C.

アメリカのワシントン D.C.

今回はアメリカのワシントン D.C.です。

アメリカの首都ですね。

ワシントン D.C.は地図で見るとアメリカの右側、つまり東側ですが、地図で見たアメリカの左上、西側にはワシントン州という州があります。
シアトルがあるところです。
同じワシントンですが、今回は州でなく、ワシントン D.C.のほうになります。

ワシントン州と間違えないように、D.C.がついてるようですが、District of

もっとみる
サウジアラビアのリヤド。

サウジアラビアのリヤド。

今回で6回目の海外旅行の投稿になります。

ビジネスや起業、 お金の心配をせずに早期にリタイヤすること=FIREのことなどについて、自分の過去をいろいろ思い出しながら100回いろいろ書いてきました。
それが皆さんの起業やFIREのきっかけになればいいな?なんて思ってました。

100回目以降は、起業後のことを書いてみようと思ってましたが、起業後は会社によっていろいろな方向性が違うので、書くのもなか

もっとみる
マレーシアのクアラルンプール。

マレーシアのクアラルンプール。

アジアで住むなら、バンコクかクアラルンプールがいいと思ってます。
それについては以下の投稿で書きました。

クアラルンプールはMM2Hという10年更新の長期滞在ビザを取ったので、20回以上行ってると思います。
ただ、まだ住んだことはありません。

当時は長期滞在用のビザ取得費用が安い国に入っていて、移住に人気でしたが、数年前に大幅に値上げしたので、今後日本人で長期滞在ビザを取得できる人はかなり減る

もっとみる
タイのバンコク。

タイのバンコク。

アジアで住むなら、バンコクかクアラルンプールがいいのでは?というのは以前以下の投稿で書きました。

私は日本では東京しか住んだことがありません。
47都道府県はすべて行ったことがありますが、東京以外はすべて旅行です。

私が今後住みたい場所としては1位が日本です。
東京しか住んだことがないので、東京が1位ということになると思います。

日本以外の海外となると1位がハワイのオアフ島。
ホノルル、ワイ

もっとみる
イタリアのミラノ。

イタリアのミラノ。

旅行の投稿は、お金やビジネス関係の投稿と違って、深く考えずに書ける感じなので、心の負担が減ってます(笑)

今後は時々、旅行関係の投稿もまぜながら、いろいろ書いていこうと思います。

私が海外に住むとしたら、1位ハワイ、2位スペイン、3位イタリアかな?と思ってるんですが、今日は3位イタリアのミラノです。

ミラノも過去10回以上行ってますが、最近は毎年行ってます。

知り合いがいるので立ち寄ってい

もっとみる
スペインのバルセロナ。

スペインのバルセロナ。

いきなりですが、旅の投稿が昨日からスタートしております・・・

以前以下の投稿をしていますが、私は海外に住むなら1位はハワイ、2位はイタリアかスペインと思ってます。
今は2位スペイン、3位イタリアかもしれません。

今回は過去10回以上行っているバルセロナです。
最近はほとんど毎年行ってます。

何がいいのかというと?

まず気候ですね。
地中海気候というらしいですが、晴天、快晴の日が多く、カラッ

もっとみる
ハワイのオアフ島。

ハワイのオアフ島。

もう100回以上投稿してますが、まだ家族や友達には毎日noteに投稿していることは秘密にしてるので・・・私が投稿してることがみんなに分からないように、旅のことはあまり書かずにいました。

ただ、私の1年の半分は海外旅行なので、お金のことばっかりじゃなくて、旅のことも少し書いてみようと思います。

過去100回も変なことを書いてるわけじゃないので、家族や友達が私が書いているのかも?と気づいたとしても

もっとみる