ATF@ウェルネスリトリート

元金融記者。日系・外資系マスコミを経て、現在、日本の一般企業に勤務。 人間関係で辛いこ…

ATF@ウェルネスリトリート

元金融記者。日系・外資系マスコミを経て、現在、日本の一般企業に勤務。 人間関係で辛いことがあり、「書かなければ苦しみは続く」と再び書くことを決意。 日常生活で感じたことを思いのままに綴ります。ウェルネスリトリートや旅行についても、発信していきます。

マガジン

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 106,151本

    参加者650名、フォロワ数1500名、100,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅡ』

    • 10,193本

    トランスミッションⅠのミラーマガジンです。脆弱性が報告されたため設置しています。🌱参加者100名、フォロワ数150名、3000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 15,117本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 31,555本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 10,169本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

最近の記事

  • 固定された記事

サイトマップ/私について(2024/5/13更新)

noteの初投稿から2ヵ月が過ぎ、投稿記事も69本になりました。いつも読んでいただき、ありがとうございます! 自分の記事一覧を開くと、ごちゃごちゃしていて、さすがにまとまりがなくなってきたので、サイトマップを作ってみました。 *自己紹介 *note掲載記事 (都度更新予定) 上記の🌟 何かの経験に対する自分の気持ち・感想・言い聞かせと🌟日常の中の雑感は、どちらに入れるか微妙なものもありますが、基本、前者は、何かの経験に対し、自分の気持ちがより反映されている内容

    • The Leaders I Wish I Could Have Met—What I Learned from Them

      5月6日に投稿した記事「会ってみたかった日本の経営者―彼らから学んだ事」に対し、想定以上にスキをいただいた(皆さん、ありがとうございます!)。 私は、オンラインで英会話レッスンを受講しているのだが、記事の話をしたところ、カナダにいる私の先生はホンダを運転しているものの、創業者である本田宗一郎のことは全く知らなかった。 せっかくなので、英語でもこの記事を執筆したい。 (This is an English version of the following article.

      • 涙もろさは強さ?弱さ?

        プロフィール記事にも書いたが、私はかなり涙もろい。絶望的な位、涙腺が弱く、ちょっとしたことでも、涙がこぼれ落ちてしまう。子供のころから泣き虫だったので、年齢とともに涙もろくなったというわけではない。 涙がでてしまう一番の理由は、映画を観たり、本を読んだりして感動した時。実社会で自然災害や戦争、痛ましい事件・事故のニュースをみても、涙がこぼれる。昔、飛行機の中で、「ベイマックス」(Big Hero 6)を観た時も大泣きしてしまい、CAさんに振り向かれるなどとても恥ずかしい思い

        • 記事のメニューの栄養バランス

          今回で26日目の連続投稿になる。記事のストックや材料もゼロの状態なので、30日間頑張れれば万々歳だ。 このような綱渡り状態でも、記事を投稿する上で、自分なりに考えていることがある。 記事のメニュー(テーマ)に偏りがでないかどうかということだ。 曜日別にトピックを決めて記事を書かれているクリエイターさんもいらっしゃる。 一方、幅広い分野での知見やこれっといった専門分野を持たずに、自身の感情に任せて言葉を綴っている私のようなクリエイターにとっては、noterの皆さん

        • 固定された記事

        サイトマップ/私について(2024/5/13更新)

        マガジン

        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』
          106,151本
        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅡ』
          10,193本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          15,117本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          31,555本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          10,169本
        • みんなで作るパトの共同マガジン
          16,765本

        記事

          整理整頓で運気がアップ?

          私は元々、整理整頓が大の苦手だ。 洋服ダンスの中もゴチャゴチャ、机の上も資料が散在、という状態だった。 「だった」というのであれば、今はキレイなの?と言われそうだが、「はい、そうです!」とまではいかないものの、かなり意識して、片づけをしている。 改心した理由は二つある。 一つは散らかっていれば、モノを探す時間が増え、時間を無駄にするからだ。 2020年にライターの米老舗ブランドZIPPO社が実施した調査によると、日本人は平均して1カ月に76分をモノ探しに費やし

          整理整頓で運気がアップ?

          noteを始めたら、エネルギーが戻ってきた

          noteを始めてからなのかどうかわからないが、最近自分の中でエネルギーが湧き出ているのを実感している。こんな気持ちは何年ぶりだろうか。 特にここ1年は気持ちがふさぎ込むことも多かった。4月から職場の環境も変わり、心機一転したということも一因だとは思うが、やはり自分の好きなこと=書くことを再開したことがエネルギーの源になっているのは間違いない。 2か月前の記事で、人が人生で費やすエネルギー量は一定程度決まっていて、一人ひとりが人生の局面(フェーズ)ごとにそのパワーをうま

          noteを始めたら、エネルギーが戻ってきた

          語学の達人

          私の知り合いで日本語を自由自在に操る外国人が2人いる。 ここでいう「操る」とは聞く・話すだけでなく、読み書きも自由にこなすレベルのことだ。 一人はアメリカ人の元同僚。もう一人はイタリア語学校に通っていた時の中国人クラスメートだ。2人とも日本で生まれ育ったわけではない。努力家であることに加え、地頭も良いのだろう。 私は都内のイタリア語学校に3か月通っていたことがある。仕事上少しだけ習得が必要だったためだが、それも4年前の話。そこで学んだことはほとんど頭から抜け落ちてし

          ひょっとして、あなたは気付いているのではないですか

          過去記事でも言及したが、私は中学時代から記者になることが夢だった。 実はそれ以前、つまり、小学生の時は、「推理小説に出てくるような探偵になること」が夢だった。小学校の卒業文集にも、「将来の夢はエルキュール・ポアロのような名探偵になることです。」と宣言している。 子どもの頃から、犯人は誰?的な推理小説が大好きだった。アガサ・クリスティやエラリー・クイーンによるミステリー小説は小学校時代にほぼ読んだのではないか。 中学生になってからは、夢は、探偵からより現実的な「記者

          ひょっとして、あなたは気付いているのではないですか

          忘れられたくない症候群

          今日で21日間連続の投稿だ。記事のネタがない、とあれだけ騒いでおきながらも、何とかまだ続いている。 一旦、1、2日でも、間をおくことも”あり”だと思うのだけれど、なぜやめられないのだろう。 たぶん、区切りのきっかけが見つけられないのが、一つある。21日目に踏み込んでしまったため、せっかくだから30日間頑張るか、みたいな意地もでてきた。(といっても、現実的にたぶん無理)。 それに加え、毎日投稿されているクリエイターさんから刺激を受け、私も頑張らねば、という気持ちも後押

          忘れられたくない症候群

          初投稿から2か月の振り返りーフォロワー568人

          ちょうど10日前、500人を超える皆さんにフォロワーになっていただいたことに感激し、記事を投稿しました。 noteを始めて今日でちょうど2か月、568人(5月13日 19:30時点)の皆さんにフォロワーになっていただきました♪ 今まで、60本の記事を執筆しました。あっという間ではありましたが、一つ一つの記事にはそれぞれ思い入れもあり、読んでみると、自分自身が少し、成長したような気分でもあります。たった60日間ではありますが、「成長記録」として振り返ります。 *フォ

          初投稿から2か月の振り返りーフォロワー568人

          About Myself

          「私について」の英語バージョンです。 Hello everyone! Thank you for dropping by my profile. As mentioned in my bio, I used to work as a financial reporter at newspaper companies in both Japan and the U.S. I've got a bunch of interests, and I'm basically cur

          Dear Mom (アメリカのマムへ)

          私にはアメリカにMom(お母さん)と呼んでいる女性がいる。彼女はもうすぐ94歳になる。 Momとの出会いは、30年以上前だ。私は、その先にあるアメリカ留学を念頭に、大学1年の夏休みの1カ月、東海岸でホームステイをした。 受験英語には自信があったものの、英語圏の世界に足を踏み入れるのはその時が初めて。英会話も流ちょうとはいいがたい。 昼間は語学学校や課外活動に出かけるが、毎日ツナサンドイッチかピーナッツバターとジャムを合わせた”PB&J”と一緒にブラウニーやフルー

          Dear Mom (アメリカのマムへ)

          習い事という投資に対するリターン

          私は子供のころ習い事をいくつもかけ持ちしていた。 ピアノ、習字、お絵描き、水泳、バレエ、そろばん、塾――思い出せる限りでもこれだけある。 昨今の小学生にとっては、複数の習い事をかけ持ちするのは珍しいことではないだろう。学校帰りにほぼ毎日塾に通う子供も多いのではないか。 私の子供時代は、放課後は遊びが優先という小学生がまだ多かったと思う。 私はと言えば、「教育は子供に残せる最大の財産」という発想で、両親は、金銭的に家計を切り詰めてでも、子供の教育費は惜しまなかった

          習い事という投資に対するリターン

          記事のネタ切れで生まれた数々の疑問

          昨日に続いて、今日も「記事のネタ切れ問題」について語りたい。 今回で57本目の記事になる。17日連続の投稿だが、毎日が材料を見つけられるかどうかの、綱渡り状態だ。 ネタ切れ問題を追求していくと、いくつかの疑問に直面する。 そもそもなぜ書いているのか? 2か月前にnoteを始めたきっかけは、「個人的な辛い経験=失恋」があったからだ。 なので、今までは、自分の経験を交えながら、溢れる感情をnoteに綴ってきた。 最初は感情に任せて書くことで、気持ちを落ち着

          記事のネタ切れで生まれた数々の疑問

          今日のnoteの材料どうしようー調達難航中

          今日で16日間連続の投稿になる。今年3月13日にnoteを始めて、計56本目の投稿になるが、16日連続は自己最高記録だ。 そろそろ材料も出尽くしてきた。アイディアはいくつかあるものの、記事化するには少し内容が弱い気がする。 最近、気持ちも落ち着き、ここ数カ月の”出来事”に対するあふれ出ていた感情も収まりつつある。ただ、これは、クリエイター的にはよろしくない。 ここ2週間は身バレ覚悟で、自分の過去や感情をかなり赤裸々に文字にしてきた。 「閉塞感」を感じている職場、

          今日のnoteの材料どうしようー調達難航中

          バイトに明け暮れた日々―大学の外で学んだこと

          (前の記事に続き、今回も自分語りです) 過去記事でも少し触れたが、大学時代、私はバイトに明け暮れる生活をしていた。 というのも、大学卒業後は就職せずに、アメリカに留学したかったためだ。 財政的に余裕のある家庭ではなかったため、就職せずに留学するのであれば、自分である程度、学費と滞在費を工面する必要があった。 奨学金(スカラーシップ)をもらえるほど優秀ではなかったため、大学院の2年間分の学費や滞在費など数百万円余りを自力で賄う必要があった。大学生の身分でそんな簡単に

          バイトに明け暮れた日々―大学の外で学んだこと