マガジンのカバー画像

読書ノート・本要約

18
本の要約サービスflier(フライヤー)に倣ってはじめました。多忙な人が本の内容を効率的につかむことで、人生に役立つ知識・教養を身に付けていただくことを目指しています。ビジネス本… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

どろどろの聖人伝/清涼院流水【読書ノートまとめ】

清涼院流水(せいりょういんりゅうすい)先生の『どろどろの聖人伝』を読了しました。通常、自分の読書スタイルは通読一回こきり、なのですが、この本はメモをとり、付箋を貼りまくり、時間をかけ、しっかり学ばさせていただきました。キリスト教(特にカトリック)の信仰について詳しく知りたかったからです。 クリスチャンなら当然知っていることでも、ノンクリスチャンの自分にとっては未知の世界。なので、各セクションごとに、じっくり時間をかけ、知らない単語・固有名詞などあれば立ち止まり、調べ、意味を

有料
300

あなたという習慣を断つ ― 脳科学が教える新しい自分になる方法/ジョー・ディスペンザ博士

私たちの思考や心が現実にどのように影響を与えているか、そしてそれを意識的にコントロールすることで人生をどのように変えることができるかについて。ジョー・ディスペンザ博士は、私たちの多くが自分の思考の力を理解せず、ネガティブなパターンに囚われがちであること、そしてそれを超えてポジティブな変化を達成する方法に焦点を当てています。 具体的に、私たちの日常生活で無意識のうちに繰り返される習慣がどのように私たちの行動や感情に影響を与えているかを説明し、これらの習慣を意識的に変えること

食えなんだら食うな~名僧は説く/関大徹【読書ノート・本要約・ガイド】(1991/01/01⇒2019/06/01復刻)

曹洞宗大教師が語る人生の意味。 長らく復刻を望まれていた名著がオリジナルのままに復刊。 書店「読書のすすめ」店長・清水克衛氏、実業家で歌人として著作多数の執行草舟氏が推薦。執行草舟氏の愛読書であり座右の書、本人曰く「俺は、この本が死ぬほど好きなんだ!」 関大徹(せきだいてつ):プロフィール 明治36年、福井県に生まれる。大正5年、師の関頑牛に就き得度。 大正14年愛知県曹洞宗第3中学校卒業。この年より12年間福井県小浜市発心寺、富山市光厳寺にて禅修行に励む。 昭和18年1

六人の嘘つきな大学生/浅倉秋成【読書ノート】

感想文を書くだけでネタバレになってしまうので、感想文が書けまてん>< ……と大胆な言い訳ができて既読者もツッコミ入れられないしそれってあなたの感想ですよね封じに最適な作品。 ⇒六人の嘘つきな大学生/浅倉秋成 登場人物 波多野祥吾(はたの しょうご):立教大学経済学部に通う学生。散歩サークル所属。朝霞市在住で、嶌衣織に興味津々。物語前半の主人公。最適な情報から答えを導き出せる参謀的なポジション。 九賀蒼汰(くが そうた):慶應大学総合政策学部の学生。知的で爽やか、リーダー

たった一言で印象が劇的に変わる!話し方ドリル/神原智己(2022/04/12)【読書ノート】

目次 第1章 「直感」に響く話し方とは 第2章 人が思わず動いてしまう「言葉の言い換え」 第3章 一瞬で伝わる「発音テクニック」 第4章 感情が伝わる「口の開き方」と「声の高さ」 第5章 とっさの一言で心をつかむ「返しの一言」 会話が途切れた時、気まずさが解消するテクニック 私の初めての本『たった一言で印象が劇的に変わる話し方ドリル』が出版されました。この本には、話し方が上達するための37のテクニックが収められており、それぞれのテクニックに問題と解答解説が付いています。この

脱会-山崎浩子・飯星景子報道全記録/有田芳生&週刊文春取材班(1993/12/01)【読書ノート・統一教会資料】

Amazondo読者レビューより引用 [Ⅰ]発端山崎浩子が"統一教会顔"に 空振りに終わった日曜日 深夜の遭遇 最初のスクープ 合同結婚式狂騒曲 寝耳に水の桜田会見 統一教会と桜田のウソ 統一教会のマスコミ操作 幻のスクープ TBSを潰せ 統一教会の隠れ団体が発覚 [Ⅱ]迷宮飯星景子が入信? 「統一教会? なんのこと?」 飯干晃一からの電話 景子が帰ってきた 脱出への長い道のり 父親をとるか、文鮮明をとるか 親をあざむくマニュアル シモキタに飛べ!―ある失敗談 迷宮を抜け

われら父親は闘う:娘・景子を誘いこんだ統一教会の正体/飯干晃一(1993/04/01)【読書ノート・統一教会資料】

概要: 飯干晃一氏はこの本で、娘・景子さんが統一教会に誘われ、家族が彼女を取り戻す努力を行った経緯を記述しています。統一教会から脱会した女性の体験談が娘に影響を与え、飯干晃一氏自身も渡辺美智雄や中曽根康弘といった人物と会談するなどして娘を救出しようと努めました。 この本では、統一教会という宗教団体の影響を家族の視点から深く掘り下げ、宗教団体の影響を明らかにしています。また、家族の団結と愛の力を通じて、困難な状況に立ち向かう重要性を教えています。読者は飯干家の闘いから多くのこ

愛が偽りに終わるとき/山崎浩子(1994/03/01)【読書ノート・統一教会資料】

本書より引用元教会員牧師の脱会理由 脳天を打った衝撃の一文 #川越つばさ本要約マガジン #本 #本紹介 #本好き #おすすめ本 #読書ノート #読書感想文 #読書 #読書記録 #読書日記 #読書メモ #本要約 #読書好きな人と繋がりたい #統一教会関連資料 #統一教会 #旧統一教会 #家庭連合 #指定宗教法人 #勝共連合 #文鮮明 #韓鶴子 #洗脳 #カルト #マインドコントロール #霊感商法 #統一協会 #原理研究会 #原理運動 #統一教会解散命令 #世界統一家庭

原理運動の研究/茶本繁正【読書ノート】

読者レビュー 【目次】 Ⅰ 1 社会問題化への経緯  原理運動の実勢/各国政府の対応/社会問題化の先進国・日本 2 マスコミからみた社会問題化  「親泣かせ」で表面化/父母の会の結成/勝共連合発足への布石/布教目的に密入国/あいつぐ奇異な事件/〝洗脳〞の社会的土壌/ソウルで合同結婚式/エアライフルの大量輸入/散弾銃の威力/京都でWACL総会/二万人を集めた日本大会/「茨木事件」と「日本の狂気」/東京都知事選と〝災害〞/東大生対象にセミナー/フランスでも父母の会/アメリカでの

日本人のための宗教原論:あなたを宗教はどう助けてくれるのか/小室直樹【本要約・ガイド・目次】

キリスト教、仏教、イスラム教、儒教。各宗教の蘊奥から説き起こし、比較歴史的に、どのようにして、これらの蘊奥に達したかについて解明し、現代にどんな影響を及ぼしているかを論ずる、本格的な宗教原論。 宗教とは何か 宗教の定義というのは、実はものすごく難しい。 本書では、このことを考えるのに、マックス・ヴェーバーの説を採ることにする。マックス・ヴェーバーはかくいった。宗教とは何か、それは「エトス (Ethos)」のことであると。エトスというのは簡単に訳すと「行動様式」。つまり、行

推理の時間です/法月綸太郎・方丈貴恵・我孫子武丸・田中啓文・北山猛邦・伊吹亜門(2024/01/18)【本要約・ガイド】

ミステリ好き必読! 6人の巨匠が贈る「読者への挑戦」アンソロジー『推理の時間です』ミステリの醍醐味は、やはりラストのどんでん返しですよね。 えっ、そうだったの!? と驚かされることこそ、ミステリを読む最大の楽しみではないでしょうか。 そんなミステリ好きにたまらないのが、今回紹介する『推理の時間です』 なんと、このアンソロジーは6人の人気ミステリ作家による「読者への挑戦」作品を集めた、まさに夢のような一冊。しかも、解決編は最後まで袋とじになっているというニクい演出付きなんです。

「押すなよ!絶対に押すなよ!」をChatGPTは理解できるか?『ヒトの言葉 機械の言葉』人工知能と話す以前の言語学/川添愛(2020/11/10)【読書ノート】

私たちは本当に、「意味」が分かっているのか。AIが発達しつつあるいま、改めて「言葉とは何か」を問い直す――AIと普通に話せる日はくるか。人工知能と向き合う前に心がけるべきことは。そもそも私たちは「言葉の意味とは何か」を理解しているか。理論言語学出身の気鋭の作家が、言葉の「不思議」と「未解決の謎」に迫る 「言葉」……それは私たちが日常の中で、何気なく、そして瞬時に扱う魔法のようなもの。我々人間にとって、この魔法の使い方は自然で、子どもの頃から身についている能力のように思える。

うさんくさい「啓発」の言葉~人”財”って誰のことですか?/神戸郁人(2024/04/12)【本要約・ガイド】

スピリチュアル系の人々や自己啓発本の著者、企業や国によって生み出された言葉には、「人財」「メイト」「人罪」「人在」「高度プロフェッショナル制度」などがある。これらの言葉は一見、新しい革新的な概念を示しているように見えるが、実際には労働者に虚偽の希望を抱かせ、社会が真に変革したかのように錯覚させるための空虚な言葉に過ぎない。 例えば、「人財」という言葉は、企業が従業員を単なる経営資源として見なし、使い潰しても良い存在と捉えさせる危険性がある。人間を財産や資源と呼ぶことで、企業

I<わたし>~真実と主観性/デヴィッド・R・ホーキンズ(2010/03/24) 【本要約・まとめ】

パワーか、フォースかパワーとフォースの定義 ホーキンズによると、意識レベルは1から無限に至る数字で表され、200以上が「パワー」、それ未満が「フォース」と定義されます。パワーは人々に力を与え、生命力を増強しますが、フォースは逆に生命力を奪い、人を弱くします。スターウォーズで言及される「フォース」とは異なり、この文脈ではフォースが負の影響を与えるものとして扱われます。 意識レベルの具体的な数値 意識レベルの数値は、人々の振る舞いや信念の質を示しますが、知能や学識とは無関