マガジンのカバー画像

エンジニアになる講座

16
未経験からエンジニアになりたい、プログラミング言語を使ってみたいと思う方を応援するマガジン 参考にされている順 1位:Todoアプリを作ろう(初級編) 2位:React・Typ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

進化する地方のDX

48%という割合が何を指しているかわかる方はいるでしょうか? 実は2020年3月時点の全国の駅に…

ケン吉
3か月前
15

AIはどのようにネスレ日本を改善するのか?

キットカットやコーヒーなどの食品事業からペット用品事業まで様々な事業を展開しているネスレ…

ケン吉
10か月前
14

AI時代に淘汰されないための文章術

みなさんはAI時代を生き抜く自信はありますか? 今回はAI時代に必要な文章術について記載しま…

ケン吉
1年前
18

AIと共に生きるのに必要なプロンプトエンジニアリングとは?

AIを仕事で使ってみたいと思うけど、どうすればいいかわからないということはないでしょうか?…

ケン吉
1年前
10

シルエット画像変換アプリを作ろう

WEB開発の技術は日に日に進化してきています。その中でフロントエンドの技術の流行の波は激し…

500
ケン吉
4週間前
6

Rustで家計簿ツールを作ろう

モダンな言語でアプリ開発してみたいけど開発したいものがなかったり、もっと高速で安全なアプ…

500
ケン吉
2か月前
9

RustでAtCoderの過去問をやってみた

モダンな言語を使って他のエンジニアと差別化したいと思ったことはりませんか? 今回はモダンな言語であるRustで競技プログラミングAtcoderをやってみました。 なぜ競技プログラミングでRustなどのモダンな言語を使ったのかというと、モダン言語の書き方やアルゴリズムの組み方をトライアンドエラーしながら学習でき、点数として出来具合が表示されるため技術力に自信がつくと思ったからです。 前半ではRustとAtcoderについて、後半には実際にRustで回答したコードを記載しまし

React・TypeScriptでTodoアプリを作成しよう

もっとフロントエンド技術を磨いてユーザーの満足度を高めたい初心者の方に向けてチュートリア…

ケン吉
6か月前
9

なぜPythonを使うと爆速でアプリ開発できるのか

効率的でスマートなアプリ開発はプロジェクトの成功率を大幅に向上させます。PythonとDjangoで…

ケン吉
8か月前
21

エンジニアにおすすめする本12選

IT業界やエンジニアに興味を持ったけど、何から始めたらいいか分からないということはないでし…

ケン吉
8か月前
7

DockerでDjangoを構築しよう

Dockerは今や効率的な開発や安定する本番環境の構築に欠かせない技術となってきました。 そこ…

ケン吉
9か月前
11

Git&GitHubでチーム開発する方法

チーム開発はエンジニアにとって必須の環境ですが、IT業界に入らないと方法がわからないという…

ケン吉
9か月前
7

Todoアプリを作ろう(中級編)

ある程度プログラミングがわかるようになったけど、アプリケーションの作り方がわからないとい…

ケン吉
9か月前
15

Todoアプリを作ろう(初級編)

プログラミングを勉強したいけど、何から始めればいいかわからないというIT未経験者は多いのではないでしょうか? 自分自身、未経験者からエンジニアなるときに覚えることが多すぎて悩んでいました。 結論、この悩みは何かアプリを作成し、それを改良したり別パターンで作成したりすることで自然とプログラミング技術が身に付きます。 そこで、この記事では、プログラミング技術を身につけるのに最適なTodoリストをFlask で開発していきます。 (本サイトはアフィリエイト広告を利用しています