マガジンのカバー画像

建築・水道設備 

21
日々の仕事を通じて、感じた事や仕事環境を発信していきます。 建設現場という過酷な環境の中で、新しい発見や設備機器等も含めて紹介出来ればと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

DIYからの住宅リフォーム①キッチン編

DIYからの住宅リフォーム①キッチン編

友人のK君が中古住宅を購入しました。
せっかくなのでリフォームをしたいので協力して欲しいとの事です。

自分でできそうな事は自分でやる!

をコンセプトにDIYの延長でリフォーム工事開始です!
出来ないことは、お仲間の職人さんに委託で進めていきます。

今回の記事はキッチン編
常識を覆すというか、セオリーガン無視でのキッチンに変貌させるので、そちらも含めてお楽しみください♪

先ずは、リフォーム前

もっとみる

今日は色々と嫌な事はあって、何もしたくない気分。
イライラ💢が溜まってる時は、敢えて何もしないほうが平和に時間を過ぎる気がする⏰

ただ一つ愚痴をこぼしていいのなら、仕事に感情を持ち込まれちゃ業者取引にならん!会社員のつもりで、協力業者に話されても困る。
低レベルな相手だと大変。

今日もめっちゃあっついです💦現場では手で掘って大変です。
ただ甥っ子が手伝いに来てくれてるので褒めて伸ばすと言いますか、ヤル気を出させてみます。

身内で同じ系統の血が流れているのか、調子の乗って頑張ってくれているので今日は大助かり♬もう少し頑張ってきます〜

Boschのレーザー距離計が非常に使える

Boschのレーザー距離計が非常に使える

お勧め工具の紹介です。

Boschのレーザー距離計 ZAMO3です。

めっちゃコンパクトで、長さ10cm幅3cm位のコンパクトな距離計です。
レーザーポイントで測定位置を指示ができてレーザー照射までの距離が測れるっていうアイテムですね。
メジャーや巻尺の代わりになります。
コンパクトなので常に常備してポケットにもスッポリ入るのが、小さくて高性能好きな黒猫には堪りません❤️

そして専用周辺アイ

もっとみる
最近の水廻り器具の機能が凄い

最近の水廻り器具の機能が凄い

久しぶりの仕事記事です。
最近の水廻り製品が、タッチレス水栓やお店のようなオシャレな製品や高性能なトイレ等、色々と機能も新しくなって便利になってきています。

ただし!施工側としては、新しいと取り付け手順や完成状態を把握する時間が必要なのです。。。

今回取り付けを行ったのは、電気を使ったタッチレス水栓。
センサーに触れると水を出したり止めたり出来ます。

コロナの問題もある為、出来るだけ製品に触

もっとみる
キッチン蛇口の水漏れ修理

キッチン蛇口の水漏れ修理

キッチンの水漏れ
実家のキッチンの蛇口に異変を発見しました

水のハンドルを開くと当然ですが吐水口から水が出ます。しかしながら、ハンドルの根元付近からもポタポタと水が溢れてる感じで出てきます。

これは、水漏れです!!

キッチンの蛇口は種類が多くて色々なタイプの物があります。キッチンのタイプにもよりますが、今の主流のシステムキッチンだと台付ワンホール型ですしシステムキッチンでない場合は壁付のシン

もっとみる
マキタ充電式レシプロソー JR189DZがすごく使いやすい件

マキタ充電式レシプロソー JR189DZがすごく使いやすい件

マキタ充電式レシプロソー JR189DZ

マキタのハンディ型 レシプロソーです。
ハンディ型で替刃ワンタッチになった新型の登場です。早速購入しました。

今回購入したのは本体のみ(18v)で購入しました。

本体のみですが、替刃と収納の袋がついています。ちょっとした、おまけ程度ですが嬉しいですね。

早速使ってみた感想ですが、この類の物は10,8vから14,4vと18vとハンディ型は使ってきまし

もっとみる
今日の仕事 配管

今日の仕事 配管

皆様、お疲れ様です。
先程、仕事から帰ってきました。めっちゃ疲れたんですけど、達成感に浸ってます。

今日は、新築現場にて二世帯住宅の配管工事をしてきました。
二階に水回りが一通りあるので、大工さんが、工事を進めるタイミングを見計らって1階の天井裏の部分に配管を入れます。

正直な所、二世帯住宅は配管するだけでも手間と時間がかかってしまう〜のです。
完成後は隠れて見えない部分なのですが、こだわりと

もっとみる
仕事で使う腰袋をリニューアルだぁ〜♪

仕事で使う腰袋をリニューアルだぁ〜♪

工具大好き💕収納大好き💕整理仕分けが大好き💕な黒猫でっす!!

仕事で使っている腰道具(腰袋)を新しく作り直しました。
腰袋って、自分の体に道具を入れてガチャガチャしながら歩くのがカッコいいですよね?

道具箱なんて要らない!全て使う道具を腰袋に入れれば、もはや最強!

そしてなによりカッコいい!!!っというコンセプトで、今まで何度も腰袋のアイテムを購入しては取り付けてガチャガチャ現場で君臨

もっとみる
リフォームにて洗面台の取り付け

リフォームにて洗面台の取り付け

今回は仕事の記事です。
リフォームの現場にて洗面台を設置していたのですが、初めての施工の部分があって時間がかかってしまった💦
ミスをなくす為に完全に把握する癖が時間を使ってしまう。。。

そこで、取付側からしてこの商品いいなぁ〜っと思ったので記事にします。

洗面台とその上の三面鏡は、最近流行りで結構な数をつけているタイプです。収納も多く三面鏡の内側に収納と洗面台の引き出しに収納。
大容量ですね

もっとみる
お風呂の天井シャワー取付 自作多数

お風呂の天井シャワー取付 自作多数

前回の夫婦の入浴記事で、天井シャワーが欲しいとのネタで記事に書きました。
今回の記事はその続編となっております。

先日、妻の承諾を得て購入した浴室用の天井シャワー付き混合水栓を購入しました。
今日は、ようやく取り付けられる時間が出来たので取り替えをしていきたいと思います。

現状の浴室です。ちょっとごちゃごちゃしてますが、画像は必須だと思いますので公開します。

以前に洗面器やらシャンプーなどの

もっとみる
無いものは作れ!の精神でDIY活動が報われた話

無いものは作れ!の精神でDIY活動が報われた話

DIYを趣味として、無いものは作れ!の精神で自己満足とはいえ今まで、自作してきました。

記事には上がっていませんが、資材置き場の物置倉庫単管パイプで作ったり、自転車置き場も作ったり、工具の棚は木材を使用して棚作りしたり実家の床を張り替えたり。。。

無くは無いけど、自分で出来そうなものは自分の手で作ってみたい

の精神でDIYに励んできました。まぁ、工具類は仕事でも使うので併用できた事は大きいで

もっとみる
今日のお仕事 配管作業

今日のお仕事 配管作業

今日は日曜日です。

世間はお休みなのです。カレンダーは赤文字です。
(日曜にお仕事の方、すいません)

そんな日曜にお仕事で配管作業をしてきました。
前回の配管記事は、排水編でしたので今回は給水(水道)編と行きましょ〜

基本的に住宅関係の仕事なので、住宅の水道管はビニール菅と架橋菅を使います。※専門用語で申し訳ありません

今回の記事は、ビニール菅を使った配管です。
水道菅って単純に、上水道な

もっとみる
最近のお気に入り電動工具

最近のお気に入り電動工具

仕事で使用している工具の紹介をします
(アフィリエイトリンクはありません)
(商品の紹介ではなく感想です)

最近で自分の電動工具で、手放せないアイテムを一つ。

BOSCHのミニグラインダー10.8Vです。

本体がめちゃくちゃ小さくて腰袋にも入る大きさです。小さくて持ち運びが、し易いだけでも価値があるのに、これまたグラインダーときている!
職種にもよると思いますが、ウチら設備工ではグラインダー

もっとみる