杜埜 玖/KuU Morino

書くこと、読むこと、そして声に乗せること。 言葉が好きなんだなぁ、と思う今日この頃。 …

杜埜 玖/KuU Morino

書くこと、読むこと、そして声に乗せること。 言葉が好きなんだなぁ、と思う今日この頃。 stand.fmで、朗読配信しています。アーカイブは、朗読のマガジンかこちらからどうぞ! https://stand.fm/channels/6073acb5be8d4428b95dd4db

マガジン

  • 短歌アパート『 うただ荘 』

    • 959本

    短歌に親しまれる方のためのバーチャル居住空間(マガジン)です。 記事を格納なさりたい方はここへどうぞ。

  • 朗読

    朗読ありの記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

1ダースのおはなし2021(夏〜初秋)

季節のまとめです。ちょっと違う季節のものも混ざっていますが…。 ♡:お子さまもご一緒に。 ☆:続きものです。 ( )内の時間は、配信全体の時間。直接stand.fmにとびます。テキストも楽しみたい方は、noteのリンクからとうぞ。 朗読LIVE13 鮎の食い方鮎の食い方 北大路魯山人 朗読は3分20秒くらいからです。(14分21秒) 朗読LIVE14 海よ 海よ 三好達治 朗読は2分頃からです。(6分55秒) 朗読LIVE15 詩集 遅蒔きながら より 宣告 てるてる

    • 朗読LIVE 148 予告 今回は、オー・ヘンリー氏(大津栄一郎氏訳)の古パン(後半)。 日曜日午前9時25分から、スタエフにてLIVE。 ↓アーカイブもあります↓ https://stand.fm/channels/6073acb5be8d4428b95dd4db (noteには、その日のうちに〜♪)

      • 朗読LIVE 147 古パン(前半)

        翻訳されたテキストって、朗読しにくいなぁ、と思うことが多い。もちろん、翻訳されている方々を心の底から尊敬しているし、そこを問題にするつもりはない。 物事の説明の仕方だったり、話の進め方だったり、というような、ただ文字を置き換えただけでは不十分なところが出てくる。原文の調子は大事にしたいから離れ切るわけにもいかない。しかし日本語だと語順も違うから、どうしてもギクシャク感が残るんだろう。そうすると、日本語としてのリズムが狂うので、意味理解はできるけど、特に声に出すと読みにくいと感

        • 朗読LIVE 147 予告 今回は、オー・ヘンリー氏(大津栄一郎氏訳)の古パン(1)。 日曜日午前9時25分から、スタエフにてLIVE。 ↓アーカイブもあります↓ https://stand.fm/channels/6073acb5be8d4428b95dd4db (noteには、その日のうちに〜♪)

        • 固定された記事

        1ダースのおはなし2021(夏〜初秋)

        • 朗読LIVE 148 予告 今回は、オー・ヘンリー氏(大津栄一郎氏訳)の古パン(後半)。 日曜日午前9時25分から、スタエフにてLIVE。 ↓アーカイブもあります↓ https://stand.fm/channels/6073acb5be8d4428b95dd4db (noteには、その日のうちに〜♪)

        • 朗読LIVE 147 古パン(前半)

        • 朗読LIVE 147 予告 今回は、オー・ヘンリー氏(大津栄一郎氏訳)の古パン(1)。 日曜日午前9時25分から、スタエフにてLIVE。 ↓アーカイブもあります↓ https://stand.fm/channels/6073acb5be8d4428b95dd4db (noteには、その日のうちに〜♪)

        マガジン

        • 短歌アパート『 うただ荘 』
          959本
        • 朗読
          148本
        • 67本

        記事

          朗読LIVE 146 斑鳩物語(6)

          いよいよ、最終回! 機織りの音、蛙の合唱の中にお道さんの声が響く。ウキウキとした唄声の中にあるお道さんの心は…。 風景の描写、高所恐怖症的高さの描写、音の描写、もちろん、お道さんという女性の描写、どれもがとても繊細で、たった1日半ほどのことを、細やかに書かれているなぁと感心する。出張で泊まった宿におったお姉ちゃんが元気良くて可愛くて、でも男おって残念やわ、寂しいわぁ。だけで済まないところが凄いんだろうな。 でも、もっと若い頃に読んだら、退屈なお話だと感じたかもしれない。一人

          朗読LIVE 146 斑鳩物語(6)

          朗読LIVE 146 予告 今回は、高浜虚子氏の斑鳩物語(6)。 日曜日午前9時25分から、スタエフにてLIVE。まもなく! ↓アーカイブもあります↓ https://stand.fm/channels/6073acb5be8d4428b95dd4db (noteには、その日のうちに〜♪)

          朗読LIVE 146 予告 今回は、高浜虚子氏の斑鳩物語(6)。 日曜日午前9時25分から、スタエフにてLIVE。まもなく! ↓アーカイブもあります↓ https://stand.fm/channels/6073acb5be8d4428b95dd4db (noteには、その日のうちに〜♪)

          朗読LIVE 145 斑鳩物語(5)

          下に入りました。 この下では、音の描写が丁寧で、田舎の宿に泊まった時のことが思い出される。あのびっくりするようなグワッ(という文字で表される音では決してない)の主は、いったいどんな顔だ鳴いているのだろう。私にはてんで想像できないが、家族は生き物博士たちなので、あれやこれやと想像して楽しそうだ。果ては外来種がどうとかいう話では盛り上がっている。 一人蚊帳の外で、ささやかな音、虫の声や水の音に耳をすませる。ひそみ音、という表現を初めて知った。夜のBGMにそんな言葉があるとは。そ

          朗読LIVE 145 斑鳩物語(5)

          朗読LIVE 145 予告 今回は、高浜虚子氏の斑鳩物語(5)。 日曜日午前9時25分から、スタエフにてLIVE。 ↓アーカイブもあります↓ https://stand.fm/channels/6073acb5be8d4428b95dd4db (noteには、その日のうちに〜♪)

          朗読LIVE 145 予告 今回は、高浜虚子氏の斑鳩物語(5)。 日曜日午前9時25分から、スタエフにてLIVE。 ↓アーカイブもあります↓ https://stand.fm/channels/6073acb5be8d4428b95dd4db (noteには、その日のうちに〜♪)

          朗読LIVE 144 斑鳩物語(4)

          菜の花の中の二人の姿の描写が美しい。二人で何を話して泣いたり笑ったりしていたのか。 切ない…。はよ、はっきりせぇよ! 了然! 斑鳩物語(4) 高浜虚子 朗読は、1分過ぎからです。 ↓アーカイブもあります↓ (最初にミスしてしまって、あわわわっとなってしまった…。取り直したい…。せっかくの良いシーンなのにー!)

          朗読LIVE 144 斑鳩物語(4)

          朗読LIVE 144 予告 今回は、高浜虚子氏の斑鳩物語(4)。 日曜日午前9時25分から、スタエフにてLIVE。 ↓アーカイブもあります↓ https://stand.fm/channels/6073acb5be8d4428b95dd4db (noteには、その日のうちに〜♪)

          朗読LIVE 144 予告 今回は、高浜虚子氏の斑鳩物語(4)。 日曜日午前9時25分から、スタエフにてLIVE。 ↓アーカイブもあります↓ https://stand.fm/channels/6073acb5be8d4428b95dd4db (noteには、その日のうちに〜♪)

          朗読LIVE 143 斑鳩物語(3)

          中、に入りました。上中下という区切りは近頃あまりお見かけしませんので、中だけ言うと、なんのこっちゃという感じもいたしますが。 法隆寺の修理にずっと携わっておられた宮大工さんのお話がとても印象深くて、奈良のお寺の話になると頭に浮かぶ。あの時代の柱は、礎石に合わせて削ってあるそうで、接着するためのものは何もないらしい。どうやって削ったのだろう。あらかた削って、立てて、微調整を繰り返すのかな。 しかも、塔の真ん中の柱は留められてないというから、ものすごい技術集団だったんだろうな。

          朗読LIVE 143 斑鳩物語(3)

          朗読LIVE 143 予告 今回は、高浜虚子氏の斑鳩物語(3)。 日曜日午前9時25分から、スタエフにてLIVE。 ↓アーカイブもあります↓ https://stand.fm/channels/6073acb5be8d4428b95dd4db (noteには、その日のうちに〜♪)

          朗読LIVE 143 予告 今回は、高浜虚子氏の斑鳩物語(3)。 日曜日午前9時25分から、スタエフにてLIVE。 ↓アーカイブもあります↓ https://stand.fm/channels/6073acb5be8d4428b95dd4db (noteには、その日のうちに〜♪)

          くぅ☆火デリ☆おしながき ・茄子の焼き浸し(後でおかか) ・ブロッコリー胡麻だれかけ ・スジコン牛蒡入り ・鮭ハラスとじゃがいもの醤油バター焼

          くぅ☆火デリ☆おしながき ・茄子の焼き浸し(後でおかか) ・ブロッコリー胡麻だれかけ ・スジコン牛蒡入り ・鮭ハラスとじゃがいもの醤油バター焼

          朗読LIVE 142 斑鳩物語(2)

          上の後半。 サービス精神旺盛なお道さん、あっちのお山、こっちはあれでと楽しそう。 今カラスの飛んでいる下、という場所指定がのどかだ。 斑鳩物語(2) 高浜虚子朗読は、1分過ぎからです。 https://stand.fm/episodes/66245fac5bdc6f690979c219 https://www.aozora.gr.jp/cards/001310/card49627.html ↓アーカイブもあります↓

          朗読LIVE 142 斑鳩物語(2)

          朗読LIVE 142 予告 今回は、高浜虚子氏の斑鳩物語(2)。 日曜日午前9時25分から、スタエフにてLIVE。 ↓アーカイブもあります↓ https://stand.fm/channels/6073acb5be8d4428b95dd4db (noteには、その日のうちに〜♪)

          朗読LIVE 142 予告 今回は、高浜虚子氏の斑鳩物語(2)。 日曜日午前9時25分から、スタエフにてLIVE。 ↓アーカイブもあります↓ https://stand.fm/channels/6073acb5be8d4428b95dd4db (noteには、その日のうちに〜♪)

          くぅ☆火デリ☆おしながき ・自家製ベーコンと蕪菜炒め ・鶏の笹身蒸しと小蕪とニンニク炒め ・ゴボ天とシロナの煮物 ・卵巾着

          くぅ☆火デリ☆おしながき ・自家製ベーコンと蕪菜炒め ・鶏の笹身蒸しと小蕪とニンニク炒め ・ゴボ天とシロナの煮物 ・卵巾着