らむーら塩

横浜美短大卒の浜っ子です。 故郷のやきもの、宮川香山による横浜眞葛焼が大好きです。4代…

らむーら塩

横浜美短大卒の浜っ子です。 故郷のやきもの、宮川香山による横浜眞葛焼が大好きです。4代で閉窯した眞葛焼は「幻の」焼き物と言われていましたが、多くの方々の努力の甲斐あり、知っている方も増えてきています。私はその普及活動の一端になりたくて、このアカウントを作りました。

マガジン

  • 眞葛焼、そして陶を探究していく

    眞葛焼をはじめとして、陶磁器に魅入られた方々の素敵な記事をまとめています。

最近の記事

【番外編】歴史未来フェス

🍵眞葛焼をこよなく愛し推し続けるnoteにようこそお越し下さいました🥰 ごゆっくりお過ごしくださいまし。 🍵今日は、5月25日に訪れた、横浜歴史博物館で行われた 歴史未来フェス×みなきたマルシェ というイベントのご報告をいたします。 🍵もう、もうね、横浜歴博は面白すぎるんですよ色々…… 行かなきゃソンです💡🏛️🚶🚶‍♀️ 大塚・歳勝土遺跡公園では、 各ブースがテントを張っており、 お野菜やらジュースやらお弁当も買えて、占いとかもしてもらえちゃう30種類のお店が軒を連ね

    • 横須賀美術館 5/22

      🍵今月22日に友人と横須賀美術館の 「驚異の細密表現展」 に行ってきました。 🍵前回開催時期を勘違いして行ってしまったので、リベンジです。 🍵最近ホントに木曜日更新できていませんね。 有言実行できなくて申し訳ありません…… なんだか毎週予定がみっちりです😵‍💫💦 なんと、内部が撮影禁止でして、 写真を掲載することが出来ないのです😭😭😭 香山関係の展示は10点でした。いずれも田邊哲人さんのコレクションで、今回の陶磁器コーナーは、彼の所蔵品で埋め尽くされていました。田邊さんがい

      • 眞葛焼の復興アイデア①

        先日、この眞葛焼普及活動noteに、とても興味深いコメントをよせて下さった方がいました。あまりに画期的なアイデアなので、継続的にこのnoteで、試みを発表していこうと思います。 この発想に至った経緯 このnoteで、タイの少数民族モン族の窯業の研究を始め様々な陶技に精通していらっしゃるnoterさんが、私のnoteにコメントを下さいました。粘土は一度焼成すると可塑性を失うという私の中の常識を塗り替える、リサイクル粘土の存在を、その方は示唆してくださいました。 アイデア概

        • 【番外編】ツアー後スタンプラリー

          前回、温故知新ガイドツアーの記事の最終回を投稿しましたが、 あの一日には続きがあるのです……😉🎶 ツアー終了後、今回のイベントのもう一つの企画、 デジタルスタンプラリーの特典応募資格を得るため、 ツアーで回れなかった他のスタンプ所に行こうとしていた私に、 ある女性が話しかけてきました。 私は二つ返事で「良いですね!!」と承諾。 ここから二人で、3万歩のお散歩に出かけることになるのです……🚶‍♀️🚶💦 ここから、非常に入り組んだ街並みをひたすらご覧頂きます 横浜って、一

        【番外編】歴史未来フェス

        マガジン

        • 眞葛焼、そして陶を探究していく
          13本

        記事

          温故知新ガイドツアー④終

          🍵宮川香山の普及活動noteに、ようこそ!! 🍵今回は前回に続いて、香山の開窯した横浜ゆかりの地を、 歩いてご紹介したいと思います。 🍵ご興味湧きましたら、是非あなたも、 横浜の歴史街歩きをしてみてくださいまし🎶 観光地としての側面で歩くのとは違った発見があるはずです💡💡 岩亀楼 横浜スタジアムは横浜公園の中である。 町の名主となった岩槻屋佐吉が経営する遊女屋は、岩槻の音読みから「岩亀楼」(がんきろう)と呼ばれ、遊廓の中でも特に豪華で、昼間は一般庶民に見物料を取って閲覧

          温故知新ガイドツアー④終

          温故知新ガイドツアー③

          宮川香山を心から愛するnoteにようこそお越しくださいました🥰 ちょっとバタバタしていて先週投稿できなかったので、今週は二回 ガイドツアーの記事をお届けしようと思っています。 宮川香山による特別なやきもの、眞葛焼は横浜で開窯されました。 横浜市は日本一人口が多い政令都市です。 場所によって色が全く違います。私の暮らす街と香山の街は、同じ横浜市でも、全く違う性格をしています。 香山の作陶していた地域にはどんな歴史があるのか、私は知るため 西区の開催したガイドツアーに参加しま

          温故知新ガイドツアー③

          【番外編】横浜歴博の考古学展

          🍵横浜の陶磁器師、宮川香山を推すnoteに、 ようこそお越しくださいました♪ 🍵今回は番外編、4月20日に友人と行った博物館の感想になります。 土器というのは、数多くの工程と技術を必要とする、 古代の人々が編み出した大発明、 ビックサイエンスの結晶です!!🛖🛖🛖🛖🛖 土器の発祥というのは、一つの起源地(西アジア)から全世界へ伝承されていったものなのか(これを一元論と言います)、複数の場所で発明されたのか(これを多元論と言います)、いまだに議論が交わされていると、縄文土器作り

          【番外編】横浜歴博の考古学展

          横須賀美術館フライング

          🍵横浜のやきもの、眞葛焼の普及活動noteにようこそ! 🍵いつもは木曜日に更新しております。 今日のトピックスは目次からご覧になれます🍭🍭🥰🍭🍭 今日のひとり言(眞葛普及の新アイデア) 眞葛焼普及の為に何が出来るかをずっと考えているのですが、明治工芸企画展の開催期間を間違えて、フライングで横須賀美術館に14日行ってきた時に、友人と海を眺めながら話した事がとてもナイスアイデアなので、ここに記録します。 板谷波山は映画になってるのに、 香山は映画にならないのずるいっ!!って

          横須賀美術館フライング

          温故知新ガイドツアー②

          🍵横浜のやきもの、宮川香山の開窯した眞葛焼を推し続けるnoteにようこそ、 いらっしゃいまし🐉 毎週木曜日に更新しております。どうぞおくつろぎ下さい🥰 🍵今回は、先月に参加した、 横浜市西区制80周年記念イベント 「温故知新のみち謎解きデジタルスタンプラリー」 のご報告の第二弾になります。 🍵横浜のやきもの眞葛焼の開祖、宮川香山の開窯ゆかりの地として、私はしっかり桜木町の事を知りたいと思い応募したガイドツアーでしたが、本当に面白いので、ここにご報告する事にしました。 🍵宮川

          温故知新ガイドツアー②

          温故知新ガイドツアー①

          🍵横浜のやきもの、宮川香山をこよなく愛するnoteにようこそ🐉 毎週木曜日に更新しております。どうぞおくつろぎ下さいまし。 🍵今回は、2024年3月2日に参加した、 横浜市西区制80周年記念イベントの 「温故知新のみち謎解きデジタルスタンプラリー」 の概要になります。 🍵このイベント、参加希望者が殺到して、私は一回抽選に落ちたのですが、参加枠を大幅に増やし、ガイドさんを増員して、 「来ても大丈夫ですよ🚶🚶👍」 の再連絡が来たので参加できました。嬉しい!! 🍵ガイドツアーを

          温故知新ガイドツアー①

          今お家で小説打ってたら、ピンポーンてこれが来ました。横浜ベイシェラトンホテルのブュッフェのお食事券だー!!🙌やった🙌

          今お家で小説打ってたら、ピンポーンてこれが来ました。横浜ベイシェラトンホテルのブュッフェのお食事券だー!!🙌やった🙌

          眞葛焼講演会③

          🍵横浜のやきもの、宮川香山を推すnoteにようこそ🐉 毎週大体木曜日に更新しております。どうぞゆっくりしてくださいまし。 🍵今回は、横浜歴博で行われた、山本博士さん登壇の講演会の記事の第3回、 最終回になります。 🍵では今日もひとり言から始めます。 目次をどうぞご活用ください。 今日のひとり言 先日、横浜歴史博物館の常設展に足を運んだのですが、縄文土器作り体験でお世話になった考古学専門学芸員さんの動画がシアターで流れていました。遺跡初心者に分かりやすく見やすい動画でした

          眞葛焼講演会③

          【番外編】ちょっと遠出

          3月17日の日曜日、 友人とお出かけしました。 彼女は私の眞葛焼青春小説を読んで、 「宮川香山のお墓参りをしたい」と言ってくれたので、 喜んでご案内しましたとも! 香山のお墓は久保山墓地にあります。 前回酷暑に一人で行った時の反省が、 真夏日に行ってはならない 横浜駅からバスで水道道に降りてはならない 聖隷病院前で降りるべき だったので、今回は保土ヶ谷駅から攻めるルートにしました。 あたふた迷いましたが、聖隷病院前に着いてしまえば、驚く程スムーズにお墓までたど

          【番外編】ちょっと遠出

          【番外編】縄文土器づくり終

          🍵眞葛焼大好き香山推しnoteにようこそお越しくださいました。 🍵今回は、眞葛の話題とはちょっと違いますが、横浜原産の土でやきものを作ることは可能か調べるために参加したイベントのご報告最終回になります。(ちなみに横浜原産うんぬんは不可能と断定しました) とっても楽しい土器づくりも、遂に野焼きの日を迎えました。 先日16日は良く晴れて風もなく、最高の野焼き日和となりました。 我々参加者は、 学芸員の先生と土器作りの会の皆さんから しっかり正しい行程を教わって作っているので、

          【番外編】縄文土器づくり終

          眞葛焼講演会②

          🍵ようこそお越しくださいました🐉 真葛焼の開祖、宮川香山を愛で普及したいnoteの更新日は、毎週木曜日です。 いつもは3分ですが、今回はちょっとモリモリなので、全文読破に5分は、かかります。🙇 🍵今回は前回に引き続き、山本博士さん登壇の講演会の記事の第2回になります。 🍵では今日もひとり言から始めます。 目次からお好きなトピックスをお読みになれますのでどうぞご活用ください。 今日のひとり言 眞葛焼の特徴の一つ、高浮彫の難しさを肌で感じるため、彫刻表現の独学研究を今して

          眞葛焼講演会②

          高浮彫の彫刻技術の研究に、モデリング用の油粘土を買いました。陶土とは性格が違いますが、造形の難しさを肌で感じたいと思います。

          高浮彫の彫刻技術の研究に、モデリング用の油粘土を買いました。陶土とは性格が違いますが、造形の難しさを肌で感じたいと思います。