マガジンのカバー画像

親と子と学

47
子育てを考えます
運営しているクリエイター

記事一覧

太陽が似合う人は次元下降

太陽の光が強くなる季節になってきました。 最近の男の子は美白を求めているようです。 体育や…

誰が性教育を教えるのか

わが日本では、英語教育を中高6年やっても英語が話せません。 なのだから、最近学校教育に参入…

厳しくするべきか、優しくするべきか

指導者や親は常に問われます。 もっと厳しくすることが大事なのか。 いやもっと優しくするから…

高次元の心、人知らず

インナーチャイルドが泣くようです。 子どもの頃に傷ついたとか、毒親だとか、全部親のせいに…

29

子供にも有給休暇が取れる”学び方改革“

子供にも有給休暇を取れたっていいじゃん、などと思います。 子供は学校に行かなきゃ“いけな…

22

高次元の低年齢サラリーマン

私が子供の頃、駄菓子屋がかろうじて残ってました。 あれとこれとそれ、どれ買ったらいいかを…

20

職業に占領された被害者の子供

教師や警察官の子供は、グレることが多いという見立てがあるそうです。 どうやら統計的なデータではなく、経験値的に教師や警察官の子供が非行に走る例を感じる人が多いのかもしれませんね。 本当かもしれませんし、意外性から来る印象の強さからの偏見かもしれません。 しかし、傾向というよりも実例はあるのでしょう。 私が思うに、社会的正義に対する反抗しやすくなる子供の問題ではなく、職業の影響が強い親のケースだと考えられます。 社会人になるとどうしても仕事をする時間が長く、その職業の意識でい

待機児童が解決して死にそう

最近、待機児童の問題が解決しているようです。 あれほど待機児童で世間が騒がしかったのは、…

19

動物の子育てに共感してみよう

自分の産んだ赤ちゃんを愛せないお母さんがいます。 夜泣きがひどいなど疲労困ぱい、急激なホ…

14

交通事故に合わない子どもが見ること

小学新一年が学校に通う時期が始まります。 残念ながら、交通事故に1番あう年齢が小学一年生で…

16

巨大モンスターの妻がいる不思議な国

共感されるかどうか不安になってきたので、ちょっと書いてみます。 赤ちゃんを育てるときは、…

10

子どもに問われた答えで、あなたが問われる

私はnote記事で、無責任に自分の仮説を好き勝手に話してます。 カラスは何色かと問われれば、…

27

学校を卒業するときの物騒な話

学校の卒業シーズンが来ましたね。 久しぶりにあることを思い出しました。 私が中学生の時代は…

15

サンタクロースがやってくる脅迫

私たちは結果を出さないと報酬を得られない洗脳を受けてます。 卵が先か鶏が先か、スタートは分かりません。 多くの大人が、勤務時間を守って働いたら給料をもらう報酬型で生きてます。 経営者も、この商品を売ったら利益が出る仕組みです。 その大人が親になったら、子供に対して、テストいい点数取れたらご褒美あげる、このような報酬型で育ててます。 幼少期から、いい子にしてたらサンタクロースが来る、などと脅迫型です。 幼児から、なんと支配者の配下まで全てこの報酬型です。 この使命を果たした