香桑

公認心理師・臨床心理士。がん闘病中。 日々のこと、病気のこと、旅のこと、本のこと、食事…

香桑

公認心理師・臨床心理士。がん闘病中。 日々のこと、病気のこと、旅のこと、本のこと、食事のこと、こころのこと。 思いつくまま、言葉を紡いでいます。 Twitterと同じ「香桑」の名前に変更しました。 @AilesLibres

マガジン

  • こころに関わるもろもろのこと

    こころに関わる仕事をしているからこそ語れる言葉を、少しずつ紡いでいけたらいいなぁと思っています。

  • 香桑の読書室別室

    #NetGalleyJP で一足先に読んだ本のレビューを中心に、私の応援したい本たちを紹介していきます。

  • がん患者である、ということ

    婦人科がんになり、14年。2019年11月に3回目の手術後、抗がん剤治療。2022年4月に3回目の再発がわかり、2度目の抗がん剤治療中。今回の闘病の記録や、病気に関連して考えたことなど。

  • ねこたちのこと

    ももたのこと。ももた以外の我が家に来た猫たちの話も書いていければと考えています。

  • 料理の本と本の料理

    お気に入りのレシピ本を紹介したり、レシピ本以外の本に出てきた料理を作ったときに、自分なりのレシピを書き残していきたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

ももたをたすけてください

動物愛護センターのHPにももたを見つけて、全身の血が引くような思いがした。 ももたの写真が載っていた。 まぎれもなく、ももただ。 小さな写真でもすぐにわかる。 黒っぽい雉猫で、緑色の首輪をして、体格は「大」。 顔にケガをして、ぐったりとしたももたの写真がそこにあった。 ももたが家にいないことに気づいたのは、夕方になってのことだった。 仕事から帰り、家族にももたは私の部屋で寝ているかと尋ねられて否定した。 締め切った部屋は昼間の間に蒸し暑くなっており、入るだけで汗がふきでる。

有料
300
    • 「光る君へ」の中の直秀の面影

      大河ドラマ「光る君へ」。 今年は例年以上に、しっかりと大河ドラマを観ています。 もともと、平安時代というイメージが好きでした。 それは、大和和記さんの「あさきゆめみし」や田辺聖子さんの「おちくぼ姫」、氷室冴子さんの「ざ・ちぇんじ!」などが育んでくれた愛着です。 これを書いている現在、直秀ロスに兼道ロスが重なって、やはり最後に残る推しは実資様などと考えたりします。 とはいえ、5月12日放送の第19回「放たれた矢」でも、私は直秀の存在を感じたことを書いておきこうと思います。

      • 感想『ウンム・アーザルのキッチン』

        菅瀬晶子(文) 平澤朋子(絵) 月刊たくさんのふしぎ 2024年6月号 福音館書店 発売を楽しみにしていた絵本が届いた。 イスラエルの北の方、海に面したハイファという町に住む女性、ウンム・アーザル。 彼女はアラブ人で、キリスト教徒。 お料理上手で、4人の子ども達を育ててきた、還暦を過ぎた女性。 子どもに語りかける優しい口調で、その女性の一週間の過ごし方を紹介する。 一週間を描きながら、その女性の生まれ育ち過ごしてきた様々な苦難を描き、その地に住む人々の暮らしぶりを描き出す。

        • 病歴59:小康状態

          今月の病院受診もすませた。 正直なところ、診察の前、検査の前は緊張する。 今回のCTでも、私の腫瘍は小さいままで、腹水もたまっていなかった。転移も特にしていなそうだ。 次回の予約も3か月後になった。 小康状態だ。 ほかに、どう言えばいいのだろう。 治癒はしていない。腫瘍は腹の中にある。再発リスクはもちろんある。 寛解というのも違うし、とにかく治ったわけではない。 長い目で見て、治療と治療のインターバルに過ぎないと思うのだ。 AIに訊いてみたら「腫瘍が休眠状態にあり、治療が必

        • 固定された記事

        ももたをたすけてください

        マガジン

        • こころに関わるもろもろのこと
          56本
        • 香桑の読書室別室
          127本
        • がん患者である、ということ
          70本
        • ねこたちのこと
          14本
        • 料理の本と本の料理
          22本

        記事

          ふりそそぐ

          あっという間に満開の手前にまで、花開いた桜を眺める つぼみの濃い色も可愛らしく、日に日に開いていく様子を見るのが好きだ。 咲くのが早いのはこの辺り、本数が多いのはこの辺り、よく通る道で憶えている通りに視線を向ける。 今年は寒いからと油断していたら、ある日、はっとするほど存在を訴えて来た。 木によって花期が違うのは、いい。 一斉じゃないところがいい。 だから、長く花を楽しめる。 全部、同じ種類じゃないところが、楽しい。 多様性というのは、そういうものではなかろうか、と、ふっ

          ふりそそぐ

          病歴58:アピアランスのこと

          数日前、髪を染めた。 昨年の7月に抗がん剤を終えて、髪が再び生えるようになってから半年。 G.I.ジェーン状態を通り過ぎて、ベリーショートぐらいにはなった。 以前もこれぐらいの長さになった時、美容師さんに色で遊ぶことを教えてもらった。 その時は、ぱっと見は目立たないけれども、光の当たり具合によって、気づく人は気づくぐらいに、赤に染めてもらった。 私は、美容室迷子になっている。 昨年の抗がん剤治療開始まで通っていた美容室は、もう長く通った場所だった。 美容師さんが店を変わるた

          病歴58:アピアランスのこと

          病歴57:敵は花粉症

          梅の花が咲き、春めいた日が増えてきた。 まだ2月だというのに、気温が高い日もあると、今年の夏が思いやられる。 ジョウビタキが高い声を残して去っていき、ウグイスの初音が遠くに聞こえた。 さて、こうなると、花粉症がやってくる。 毎年1月の中旬から、春に向けてアレルギーの薬が欠かせない。 この頃は、通年で服薬しているので、あまり変わりはないけれど。 昨年8月のまるまる1ヶ月入院していた時は、さすがにほとんど症状がでなかった。 と思ったら、プレドニンを大量に処方されていたせいかもし

          病歴57:敵は花粉症

          みかんとアサリ

          パートナーがみかんを向いてくれた。 そこまでしてくれなくていいのに。自分でできるよ。 笑いながら受け取った。 ありがたいのと、申し訳ないのが半々で。 昨年の抗がん剤治療の副作用で、右手の親指と人差し指の爪は青黒く変色した。変形は中指まで及んだ。 左手の親指や、両足の親指など、四肢の爪はどれも変形し、淡く茶色がかったが、右手の爪が一番ひどい。 時間が経つにつれて爪ものび、今は親指の根元は健康的な色合いになり、上半分が黒ずんでいる。 爪を切ると、切った爪そのものが黒っぽい。

          みかんとアサリ

          病歴56:ブーツ状のちくちく

          それは、突然始まったように感じる。 気付いた時は、我慢の限界だった時だ。 両足の靴下でおおわれる範囲が、真っ赤にはれあがって、ちくちくとかゆくて痛くて、たまらない状態になっていた。 これは、アレルギー? たとえば、靴下やボディクリームなどにかぶれたのか?と最初に考えた。 皮膚が乾燥した時の掻痒感を強くしたような感じで、赤いし、腫れているし。 とはいえ、いつもと同じものしか身につけていないし、皮膚に塗布するものもいつもと変わらない。 かゆみを抑えるようなものを塗るべきか、腫れ

          病歴56:ブーツ状のちくちく

          謝罪と時制

          ごめんなさい、という言葉を考えていた。 この言葉には時制がない。 現在のことについて謝る時には用いるが、過去のことについて謝る時にはどう言うべきか。 そんなことから、考えてみた。 謝る表現にはいくつかある。 「ごめんなさい」「すみません」「申し訳ない」など。 ごめんなさいと述べることが謝罪であって、「すみません」は頭を下げているだけで謝罪ではないと、子どもの頃に言われたような記憶がある。 そこを通らせてくださいとお願いするようなときも「すみません」ですませるのだから、と。

          謝罪と時制

          病歴55:酸素ボンベと旅に出る2

          10月の東京に続いて、11月は大阪に旅に出た。 今度は飛行機ではなく、新幹線に乗っての旅だ。 酸素ボンベを専用キャリーに入れる。 スーツケースと酸素ボンベ。両手でコロコロしながら歩くのは、やっぱり不便だ。 まず、タクシーに乗る。 気の利く運転手さんが、スーツケースと一緒にキャリーもトランクに運ぼうとしてくれて、慌てて引き留める。 大きめの車両で、スライドドアだったりすると、足元にキャリーも乗せやすい。 普通の車両だと、キャリーごと持ち上げるのも力がいるので、乗るにも、降りる

          病歴55:酸素ボンベと旅に出る2

          病歴54:酸素ボンベと旅に出る

          漂泊の思いがやまない季節がある。 春と秋。 渡り鳥の移動が始まる頃には、私も一緒に落ち着かなくなるのだ。 退院後、ステロイドや強めの抗うつ薬の効果が加わって、じっとしていられなくなっていたところに、かねてからの友人からの招待が届いた。 場所はとあるねずみの国である。 肺炎はまだ治っていない。 ステロイドを服用していることで、感染症には弱い状態である。 負荷は少なくするようにも言われている。 コロナは相変わらず流行っていて、インフルエンザも流行っていて、よくわからない風邪も流

          病歴54:酸素ボンベと旅に出る

          病歴53:在宅酸素療法の2か月

          9月1日に退院したので、在宅酸素療法を受け始めて2か月が経ったということになる。 2kg弱の酸素ボンベを、JAMMINさんで購入したショルダーバッグに入れて持ち歩いた2か月だ。 キャリーケースもあるのだけど、車に乗る時やトイレに行く時など、なにかとキャリーケースは困ることが多い。 車に乗る時は、せーのと持ち上げて助手席の足元に入れるのであるが、助手席のシートを一番後ろにしていてもつかえやすいし。 トイレに行く時は、狭いトイレだとドアを閉めにくくなったりする。 また、靴を脱い

          病歴53:在宅酸素療法の2か月

          ももた、目覚める

          猫への御挨拶といえば、サワークリームとサーモンのペーストでしたっけ。 かのエリオットさんが書いていたのは。 礼儀正しく貢物をささげつつ、挨拶をして、信頼を得る努力をすべし。 猫に小判ならぬ、猫にクリーム。 きっかけは、家族の誕生日。 ショートケーキをホールで買ってきたので、生クリームをほんの少し、指ですくって、ももたに舐めさせてみたのです。 途端に、ももたの目が大きくなりました。 こちらの手を前足でおさえつけて、舐めようとする。 そんなに興味を示すことが初めてで、おかわりを

          ももた、目覚める

          病歴52:頭上のチンアナゴ

          鏡を見る。 これまでで最も重たく膨れ上がった体と顔のぞっとする姿の自分の頭上。 はげた頭の上に3−4本。白髪が1cmを超えている。 つんと立った白髪の先が少しだけ曲がっていて、まるでチンアナゴのように見えた。 頭上に、真っ白なチンアナゴが4匹。 病歴として書くほどのことではないような気もして迷ったが、自分の身体の変化を少し、書き残しておこうと思う。 例によって、抗がん剤投与から一ヶ月は、効果が継続するので身体は不調である。 ところが、更に2−4週間が経過すると、血豆のよう

          病歴52:頭上のチンアナゴ

          病歴51:酸素ボンベとPET検査

          在宅酸素療法を利用した生活が始まると同時に、飼い猫が出奔し、怒涛のうちに退院後最初の一週間が過ぎていった。幸い、猫は帰宅してくれ、私もこそっと職場復帰。 午前中だけの短時間だけの出勤と言いながら、午後も少し居残りしていたりする。 とはいえ、酸素ボンベの残り具合と相談しながら生活することになった。 個人の感覚としては、ボンベのほうが、10mをこえる長いチューブに繋げられるよりも、なんとなく動きやすい。手元で酸素量を変えるのも変えやすいし。 でも、ボンベは呼吸に合わせて息を吸う時

          病歴51:酸素ボンベとPET検査