見出し画像

言語化できる人の得られる『3つのメリット』

毎日投稿し続けて
3年の月日がたちます。

毎日投稿のメリットといえば

・文章力の向上
・語彙力の強化
・思考力アップ
・自己発信力の上達
・継続力の進歩

など…、多岐にわたり
多くのメリットをもたらします。

そして、なによりも素晴らしいのは、
「言語化する能力」
レベルアップできる点でしょう。


今回のテーマは
言語化できる人の得られる
『3つのメリット』
です。

「言語化」とは、
一言でいうと…

抽象的な表現を
具体的な言葉へ変換する
ことを指します。

抽象的:
 頭の中で考えていて、具体性に欠けるさま。
具体的:
 ハッキリとした実体を備えているさま。

google調べから引用


わたしは、noteでの毎日投稿のおかげで
毎日投稿する前よりも、あきらかに
「言語化する能力が向上した」と感じます。

では、言語化能力の向上で
どういったメリットがあったのか。

皆様へご紹介させていただきます。

では、いってみましょう(^^♪



✔言語化して得られる
 3つのメリット

「あの~」「その~」といった言葉や
脳内で言葉にならない感情など…

抽象的な表現を
具体的な言葉へ変換できると
3つのメリットを得られます。

1、考えを伝えやすい
2、問題解決しやすい
3、自己理解が深まる

上記の3つです。


1、考えを伝えやすい


言語化能力のアップで最も大きなメリットとは、
他人へ「考えを伝えやすい」点があげられます。

たとえば、
「ねぇ、そこの紙を取って」と言われて、
「えっ!?どの紙??」と
戸惑った経験はありませんか。

”そこの紙”という抽象的な表現では
ほとんどの人は対応不可能です。

もしも、
「あなたの机にある”議事録”を取って」
と言われればどうでしょうか。

多くの方は理解を得て、
即座に対応できるはずです。

言語化能力アップとは、そうした
コミュニケーションを円滑にするためにも
とても重要です。


2、問題解決しやすい


言語化能力を向上できれば、
物事の悩みや問題を解決する糸口を
つかみやすくなります。

言語化できるとは、
抽象的な表現と具体的な言葉を
ハシゴできること。

つまりは、広い視野も持ちつつ
「いま、必要な答え」を
効果的に見つけられます。

日頃から言語化することで
頭の中で考えるよりも
はるかに解決方法を導きやすくなります。

また、実際に言葉にすることで
ずっと脳内でループして考えるよりも
短期間に問題解決できます。

「あの人、地頭いいな~」と思う人は
間違いなく言語化に優れているでしょう。


3、自己理解が深まる


言語化できる人は、
『感情』という抽象的な表現の王様でも
その時々の言葉をセレクトできます。

同時に、
「なぜ、怒ったのか」
「なぜ、泣いているのか」
「なぜ、悩んでいるのか」

といった疑問にも言語化によって
自分自身を客観的に見つめられます。

闇雲に「分からない」と悩むよりも
言語化によって、自分の強みや弱みを把握し
いまの自分に必要な成長を見つけ出せます。

つまりは、「自分にしかできない」点を
発見できたりすることへもつながります。



* * * * *




わたしたちは、絶えず悩みます。

「あれが良いかな」
「こっちは効率悪いな」
「これは身体に良さそうだ」

そうした
数多くの取捨選択に直面するたびに
判断を迷い、悩み続けるもの。

そして、なかにモヤモヤとした
なんとも言い表せない悩みも存在します。

言葉として表現できない…

でも、
のどに突っかかって気になる…


それが「言葉」にできたら
どんなにラクだろうか。

そう…

言語化できれば、
モヤモヤした悩みもスッキリし
不必要に悩まずにすみます。


わたしはnoteで
言語化能力を向上させてきました。

おかげで
仕事での悩み、日常の悩み、生活習慣など
その時々に訪れる関所を言語化によって
突破してきました。

もしも、noteで毎日投稿せずに
言語化できない人だったら…

間違いなく、人生の貴重な時間を
ドブへ捨てていたことでしょう。


今回の記事が
読者の皆様の参考なれば幸いです。

では、また。
失礼します。

サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!