見出し画像

小沢健二 '24ツアー Monochromatiqueと大星湯のこと(その1)

小沢健二は東京だ。

「いやいや、神奈川出身じゃん」
などという声は無視する。

田中義剛は東北出身だが、北海道代表みたいな顔をしている。そういうことだ(そういうことではない)。

♦︎

小沢くんがなぜ東京なのか。
理由は無茶苦茶に単純で、彼の書く歌詞には東京が溢れている。

原宿、港区、日比谷公園、東京タワー、下北沢・珉亭、教会通り、公園通り。
他にもいっぱいある。

♦︎

小沢くんの歌う東京はカジュアルだ。
「日常を描いたら当然に舞台は東京となりました」
くらいのことに思える。
そして、多分だけれど、小沢くんは東京が大好きだ。

岸田繁の歌う東京、吉幾三の歌う東京、長渕剛の歌う東京。いずれも「特別な場所」として描かれている。カジュアルではない。

対して小沢くんの東京では、君がいないと嘆いたり、ベコを飼ったり、バカヤローなどと理不尽に罵ったりしない。

尤も「特別な」東京だって、素敵ではある。

♦︎

小沢くんの東京は、月が綺麗で、ご飯が炊かれ麺が茹でられ、光が溢れる。日常と言わずしてなんと言おう。

だから、北海道の人間をはじめとした非都民が(あるいは都民も)、東京で彼を拝み、歌を聴くことには、とても意味がある。

大阪で食う大阪王将が一味違うのと同じことである。もちろん大阪で大阪王将を食ったことはない。

♦︎

武道館だったかガーデンシアターだったか、彼のライブ後、同行した友人が
「いやー、今日は東京だったね、私たち」
と呟いたのは、バカバカしかったけれど、本質的だった。

彼女は北海道で生まれ育ち、当時も今も北関東に暮らしている。私は北海道で生まれ育ち、当時も今も北海道に暮らしている。

♦︎

もちろん自分の暮らす地に小沢くんがやって来るとなれば
「おらが村にオザケンが来るっぺよ!」
と舞い踊り、餅を撒き、山車を引いて村中を駆け回るだろう。

でも、幾らかのお金と時間を使って東京へ赴き、彼の歌を聴くことには、とても意味がある。おらが村には来ないし。

♦︎

そんなわけで、小沢健二 '24ツアーMonochromatique(東京初日)へ。

今回も先ほどの彼女が、湘南新宿ラインだか高崎線だかで北関東からやってきた。

「エモい」の使い方が合っているのか自信はないが、大した問題ではない。残業は大変だった。

♦︎

光と雨が溢れる公園通りを進み、初めてのNHKホール。

毎年欠かさず観ているとかではないが
「ここで紅白やってるんだな」
という感慨があった。

本木雅弘が首にコンドームを巻き、加山雄三が「仮面ライダー!」と言い放ち、三山さんがけん玉に挑戦した、あのNHKホールである。

あまり観てないのに割と詳しいなとは我ながら思う。

♦︎

閑話休題。

ライブレポートみたいなことは性に合わないので書かないが、その夜の私たちも東京だった。

アンコールに入ると小沢くんは
「公園通りを歩いて帰ろう!」
「公園通り!溢れる光!」
というようなこといっていた(ような気がする)。

小沢くんは、自分のことも僕らのことも、ちゃんとわかっているのだ。

それも含めて、ハチャメチャに最高な150分だった。

♦︎

今度は渋谷駅に向かって公園通りを進み、北関東へ帰る友人を見送った。誰もみな手をふっては、しばし別れるのだ。

喜びと悲しみが訪ねる中、ホテルへ戻った。

♦︎

優しい小沢くんは
「ここは座ってください」
「この曲は立ちたい人もいると思うので、どうぞ」
という具合だったので、ずっと立ちっぱなしではなかったものの、足腰は相当にダメージを受けていた。

右隣にいらした小沢ガチ勢おネエさんの激しいダンスに釣られ、動き過ぎたのがよくなかった。

「ラブリー」演奏時、
「世界に向かってハローなんつって手を振る」
のところで激しく手を振っていた前々列の紳士(仕事帰りとおぼしきスーツ。恐らく単独参加)に乗せられ、動き過ぎたのもよくなかった。

要するに、みんな最高だった。

♦︎

銭湯だ。

溜まりつつある乳酸を吹き飛ばしながら、夢のような150分を反芻するために、ここは銭湯だ。

しかし、ド平日の22時過ぎに営業している銭湯が、都合よく宿の近辺にあったかというと、あったのである。さすが東京。

続く。

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

今日の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?