見出し画像

美しい盛岡城跡公園や十和田官庁街通りへ…比内地鶏も美味しい!【桜名所ツアーその2】

こんにちは✨ ニッポン観光連盟の高山 愛です。旅行関連のエージェントをしております。

東北を中心に様々な旅行の企画手配をしており、ご要望があれば添乗も致します。

今年の4月に、北東北の桜名所めぐりツアーの作成及び添乗をさせていただきました。そのツアーレポ第2弾です!

ちなみにツアー第1弾はこちら。
感動!北東北お花見ツアーレポ【岩手県盛岡市】|ニッポン観光連盟 (note.com)





盛岡城跡公園とその周辺へ

まずは盛岡城跡公園

お花見ツアー2日目は
「盛岡城跡公園」へ来ました。満開でした!嬉しい!!


盛岡城跡公園は岩手出身の詩人として有名な石川啄木(いしかわ たくぼく)が

不来方のお城の草に寝転びて空に吸はれし十五の心

と謳った場所です。


盛岡城跡の中へ



桜以外のお花もキレイでした☺

盛岡城跡は本当に素敵なので、一度訪れる価値ありです。



岩手銀行赤レンガへ



モダンな建物で、盛岡の観光地となっております。



酒蔵へ!

東北に来たらお酒を飲まなくては!
いざ酒蔵へ!
…とうことで

岩手の酒蔵 あさ開様へ。

ココは今まで見た酒蔵と雰囲気が違うぞ!
と思いました。

ちなみに私の好きなお酒はこちら↓☺




比内地鶏の親子丼なども

桜とお酒を堪能した後は、比内地鶏をいただくべくお食事会場で移動。

どこに居ても岩手山が見えるのは贅沢です。


比内地鶏の親子丼をいただきました。
お写真は添乗員のご飯です。お客様にはもっといろいろ付きます☺

比内地鶏は美味しいですね~~✨

お腹いっぱいになったらまた移動です。


大湯環状列石と桜も

サプライズで車窓した、大湯環状列石と桜🌸

個人的にお気に入りの一枚です😍

写真右手が大湯環状列石です。

大湯環状列石(おおゆかんじょうれっせき)とはWikipediaによりますと

縄文時代後期の大型の配石遺跡。国の特別史跡に指定されている。環状石籬(かんじょうせきり)やストーンサークルとも呼ばれる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B9%AF%E7%92%B0%E7%8A%B6%E5%88%97%E7%9F%B3

となっております。遺跡と思うとロマンを感じますね。


「バスから見られて良い記念となった」とお客様方も喜んでおられたので、嬉しいです。



奥入瀬渓流も

雪解けの奥入瀬渓流にも行きました。


美しい…目を奪われます。



十和田官庁街通りにも

本日二か所目の桜名所は
「十和田官庁街通り」


そして十和田美術館です。


馬のモチーフが多い理由は、十和田市の公式ページによりますと

官庁街通りは、碁盤の目状に整然と区画された街並みのなかで、ひときわ美しい十和田市のシンボルロードです。

馬産地であった十和田市には、旧陸軍軍馬補充部が設置されていましたが、戦後間もなく軍馬補充部用地が開放された際、官公庁用地として整備されたもので、道の両側には40を超える国・県・市の官庁が並び、熊本市・丸亀市とともに、都市計画法の事務所地区に指定されています。

長さ1.1キロメートル幅36メートルの道には160本の松と155本の桜が4列の並木を作り、春には桜、冬にはイルミネーションが彩りを添えます。また、花壇には400種類以上、6000株以上の宿根草が植栽されています。

歩道両側には、それぞれ奥入瀬渓流・稲生川をイメージした水の流れや、さまざまな馬のオブジェが配置され、野外ギャラリーの趣すらあります。

https://www.city.towada.lg.jp/kanko/spot/kanchougaidoori.html

…というわけで、こちらは桜の名所でもありますが、馬のモチーフも見どころです。

桜の絨毯を堪能してきました☺


感想

北東北の桜は初めてでしたが、やっぱり美しいです。

九州より東北の方が桜が遅いので、桜が終わった後も東北に行けば花が見られます。

食べ物もお酒も美味しいですので、
来年はぜひ参加してみて、楽しんでいただきたいです。

北東北お花見ツアーレポ、あと少しだけ続きます。


::::::::::::::::::

お勉強メインの旅、グルメの旅、体験メインの旅…なんでも手配できます。年齢やご予算など、お気軽にご相談ください。


★★★★★
【連絡先】
高山愛
電話09027158261
michitabi.tabi@gmail.com
私は福岡におりますが、全国どこからでも楽しい旅を手配させていただきます。

(代筆 宮乃かぽり)

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?