マガジンのカバー画像

手帳や文房具

5
手帳とか文房具について
運営しているクリエイター

記事一覧

来年の手帳のことを考えればもどかしさも生まれてくる

来年のことを話すと鬼が笑うなんていう話がありますが、来年の手帳の話は決して来年の話ではありません。 もう来年の手帳を売り始めているメーカーもあるので、これは来年の話ではなく差し迫った話です。 ほぼ日手帳のリリースが出揃い、公式ガイドブックも発売されました。 公式サイトで情報得られるからわざわざお金出してガイドブック買う必要ある?と思われるかもしれませんが、ネットでは得られない情報も入ってます。 山口勝平さんのインタビューとか、山口勝平さんのほぼ日紙面とか……。 あと、SNS

Pelikan エーデルシュタイン ローズクオーツを買いました

かねてより万年筆を使っているので、当たり前のようにインクもちょこちょこと買っています。 コレクションするほどの数はなくて、必要最低限しか持ってないです。 使う分だけあれば良いというスタンスで。 しかし時には新商品リリースのお知らせを見て心踊る時もあります。 そういったわけで、万年筆でお馴染みのメーカー「ペリカン」社のちょっとお高めのインクライン、エーデルシュタインから発売されたローズクォーツを買いました。 ペリカン社が毎年限定色を発売しているもので、基本売切御免の商品です

朝活で手帳をつけるようになりました

最近の習慣ごと。 年を重ねたせいか、最近目覚まし時計のアラームが鳴る前に起きています。 どんなに精神的に若くいようと、アンチエイジングで肌に潤いを持たせていようと、体内年齢は誤魔化せないようです。 じゃあ、ということで最近は朝起きてすぐに手帳をつけています。 前日のできごとなどを書いているのですが、手帳だけで6月は5冊使ってます。 これは来月には変えるんですけどね。 最近はちょっとだけ絵も描いたりしているけど、手帳デコは控えめです。 もう少し文字を書きたいんです。 起き

100均文房具の購入を慎重にしている理由

手帳をデコする人が増えているので、文房具界隈は今日も今日とて賑やかです。 紙ものを扱うメーカーからは定期的に新作リリースのお知らせがきて、その中に100円ショップに卸しているメーカーのも紛れてくるけど、私はかわいいなって思っても、脊髄反射で「いいね」はしません。 だって「それってパクリじゃないですか?」と思えるようなものがチラホラあるから。 最近一番ビックリしたのは、LAMYのSafariやアルスターとほぼ同じ形をした、削らなくても良い鉛筆が発売されていたこと。 さすがにS

スタンプ式万年カレンダーがハビットトラッカーに便利

ノートにハビットトラッカーをつけていますが、長年欲しかったものがようやく発売されて使ってます。 ハンコといえばのシヤチハタさんから出た「連結数字スタンプ 万年カレンダー」が最近のお気に入り。 全てバラバラになる連結タイプなので、日曜日始まりにしても良いし、月曜日始まりにしてもいい。 曜日ごとに色を変えることもできます。 なんなら曜日のとこだけ使っても良い。 連結タイプの便利なところです。 あと、これを時間管理に使っても良いと思いました。 縦に並べてバーチカル手帳みたいに