木村応子✨色彩×四柱推命✨五行コンダクター&カラーコンシェルジュ

学習院大学法学部卒業/五行コンダクター/2000年独立/お台場でスクール&サロン運営/…

木村応子✨色彩×四柱推命✨五行コンダクター&カラーコンシェルジュ

学習院大学法学部卒業/五行コンダクター/2000年独立/お台場でスクール&サロン運営/五行×五感のイベント企画・商品開発/自分の色=個性✨を活かしたい方に向けて生年月日をベースに、オリジナルの色・ジュエリー・楽曲をプロデュース🌱 https://amoenitas.shop/

マガジン

記事一覧

固定された記事

季節の違いは、「トーン」の違い〜命式を色彩学の観点から分析する

「トーン」って何だ?「声のトーン」とか「モノトーン」と言ったりしますが、「トーン」って何でしょうか? 「トーン」とは、調子のことです。色彩学では、色調のこと。明…

500

「らしさ」って何?〜I am...

命理学(四柱推命)では、「らしさ」というのを大事にします。 命理学でいう「らしさ」が、一番象徴的に現れるのが、「日干」と言われるもので、これは、占星術で言ったら…

6月になったら、頑張って(!)有料記事をアップしようと思っていました。そして、今日、投稿しました。1時間して、初めてご購入いただきました🩷 感涙。嬉しすぎる6月の始まり。いつのときでも「初めて」は嬉しい😃
明日、お天気だといいな。コレに行きます。

成功は「運」か「才能」か?

運がいいとか悪いとか、言います。 今日はツイてるな、ツイてないな、とか。 「今日の運勢」「今月の運勢」で、自分の運気が気になったりします。 「運」って何でしょうか…

noteのヘッダー?変えてみました。「で?」というレベルの話と思います。そんな、「で?」ということに、これからもこだわっていきたい所存です。「で?」

変わらないもの 変わりゆくもの 〜めぐる季節の中で

「○○ちゃん、小さいときと全然変わらないね」 「○○ちゃん、小さいときと随分変わったね」 久しぶりの人に会うと、その反応は大きく2つにわかれるのではないかと思い…

ファイナルコール! 〜お台場サロン17周年感謝祭 6月6日まで!

6月6日 アモエニタスお台場サロンは17周年を迎えます。 現在、3つの誕生感謝祭開催中です! いずれも、6月6日まで!お見逃しなく。 ◼️2024年後半の運気が気になる方は…

不通這痛 痛則不通〜「痛み」って?

東洋医学にこのような言葉があります。 「不通這痛 痛則不通」 「痛み」って何でしょうか? 流れが滞っているということは、痛みがある。 痛みというのは、流れが滞っ…

note毎日更新50日目。奇しくも!20年前の今日2004年5月28日、私はblogを始めた。
https://plaza.rakuten.co.jp/amoenitas/diary/200405280000/
ちょっと嬉しくなりつぶやいてみた。今も20年前も基本は変わらない。
note50日。ブログ20年。日記50年。思えば随分書いてきたものだ。

なぜ道に迷うのか?

なぜ、私たちは道に迷うのか? 方向音痴だから。 道が覚えられないから。 地図をまわしてしまうから。 さまざまな理由があると思いますが、 最も大事なのは、「現在地が…

木村応子への仕事ご依頼ページ

仕事の依頼をご検討いただき、ありがとうございます。 五行コンダクター/カラーコンシェルジュの木村応子です。 ◼️自己紹介◼️こんな方のお役に立てます!◼️現在で…

”木が美しいのは自分の力で立っているからだ”

「木が美しいのは、自分の力で立っているからだ」 仏教詩人坂村真民さんの言葉です。 十干「甲」の質を表すようなメッセージです。 一日一夜の積み重ねの大切さ。 時間…

季節の変化を色で感じる

「みこと色」には2つあります。 一つは「変わらない色」。持って生まれた色です。 もう一つは、「変わりゆく色」。めぐる季節の中で、その季節の色を体験します。 私た…

<お台場サロン17周年誕生感謝祭>    第三弾! 色彩命理学講座

アモエニタスお台場サロン 17周年誕生感謝祭 第三弾は、 色彩命理学講座編。 鑑定やセッションを活かす、最大の秘訣は「学ぶこと」。 それに尽きる! 「まずはお試し…

薪をくべる ただひたすらに

昨年のWBC(ワールドベースボールクラシック)、一昨年のサッカーW杯カタール大会。日本中が沸きました。 あの熱狂を、今、どれぐらいの人が憶えているでしょうか。 あん…

「つぶやき」って何? どうやって投稿するの?とずっと思っていて、こんなところにあったんだ、というつぶやき!

「つぶやき」では私の好きなことばをアップしてみよう(今のところ)

\好きなことば1/
「君の胸から出たものでなければ、人の胸をひきつけることは決してできない(ゲーテ)」

季節の違いは、「トーン」の違い〜命式を色彩学の観点から分析する

季節の違いは、「トーン」の違い〜命式を色彩学の観点から分析する

「トーン」って何だ?「声のトーン」とか「モノトーン」と言ったりしますが、「トーン」って何でしょうか?

「トーン」とは、調子のことです。色彩学では、色調のこと。明度と彩度の複合概念を「トーン」と言います。

明度とは、色の三属性(色相・明度・彩度)の一つで、明るさの度合い。
彩度とは、鮮やかさの度合いを言います。

配色の考え方配色を考える時、
1 色相
2 トーン

いずれかをベースにすると「美

もっとみる
「らしさ」って何?〜I am...

「らしさ」って何?〜I am...

命理学(四柱推命)では、「らしさ」というのを大事にします。

命理学でいう「らしさ」が、一番象徴的に現れるのが、「日干」と言われるもので、これは、占星術で言ったら「太陽星座」、数秘学で言ったら「バースナンバー」のようなものです。持って生まれたもの、変わらないもの、自分らしさ。

それぞれの「干」には、それぞれの「干」のらしさがあります。

たとえば、草花を表す「乙」は、どんなイメージでしょうか?

もっとみる

6月になったら、頑張って(!)有料記事をアップしようと思っていました。そして、今日、投稿しました。1時間して、初めてご購入いただきました🩷 感涙。嬉しすぎる6月の始まり。いつのときでも「初めて」は嬉しい😃
明日、お天気だといいな。コレに行きます。

成功は「運」か「才能」か?

成功は「運」か「才能」か?

運がいいとか悪いとか、言います。
今日はツイてるな、ツイてないな、とか。
「今日の運勢」「今月の運勢」で、自分の運気が気になったりします。

「運」って何でしょうか?

運は変えられるのでしょうか?

経営の神様と言われる松下幸之助さんは「成功するかどうかは90%が運」と言います。また、面接の際に「あなたは運がいいか?」と問うて、「はい」と答えた人を採用したとも言われます。

90%が運で、残りの

もっとみる

noteのヘッダー?変えてみました。「で?」というレベルの話と思います。そんな、「で?」ということに、これからもこだわっていきたい所存です。「で?」

変わらないもの 変わりゆくもの 〜めぐる季節の中で

変わらないもの 変わりゆくもの 〜めぐる季節の中で

「○○ちゃん、小さいときと全然変わらないね」

「○○ちゃん、小さいときと随分変わったね」

久しぶりの人に会うと、その反応は大きく2つにわかれるのではないかと思います。

「変わらないね」という人と「変わったね」という人と。

どちらが正しいのかと言ったら、どちらも正しいのだと思います。

ever changing,never changing.

変わらないもの、変わりゆくもの、

それぞれ

もっとみる
ファイナルコール! 〜お台場サロン17周年感謝祭 6月6日まで!

ファイナルコール! 〜お台場サロン17周年感謝祭 6月6日まで!

6月6日 アモエニタスお台場サロンは17周年を迎えます。
現在、3つの誕生感謝祭開催中です!

いずれも、6月6日まで!お見逃しなく。

◼️2024年後半の運気が気になる方はこちら!

◼️「自分の色」が知りたい方はこちら!

◼️命理学を学びたい方はこちら!

お問い合わせ・お申込み、お待ちしています!

不通這痛 痛則不通〜「痛み」って?

不通這痛 痛則不通〜「痛み」って?

東洋医学にこのような言葉があります。

「不通這痛 痛則不通」

「痛み」って何でしょうか?

流れが滞っているということは、痛みがある。
痛みというのは、流れが滞っている、ということ。
つまり、「流れ」はとても大事ということ。

「五行」の「行」は、

です。

命理学の講座では「周流」の大切さについて説明しますが、
皆さん、自分で自分の流れ、止めていませんか?

自分でコントロールできる最大の

もっとみる

note毎日更新50日目。奇しくも!20年前の今日2004年5月28日、私はblogを始めた。
https://plaza.rakuten.co.jp/amoenitas/diary/200405280000/
ちょっと嬉しくなりつぶやいてみた。今も20年前も基本は変わらない。
note50日。ブログ20年。日記50年。思えば随分書いてきたものだ。

なぜ道に迷うのか?

なぜ道に迷うのか?

なぜ、私たちは道に迷うのか?

方向音痴だから。
道が覚えられないから。
地図をまわしてしまうから。

さまざまな理由があると思いますが、
最も大事なのは、「現在地がわからないから」。

現在地が定まらなければ、Google先生に訊いても、答えは見つかりません。

まずは、自分の現在地を確認してから目的地に向かう。

\あなたは今、自分の現在地を把握していますか/

***************

もっとみる
木村応子への仕事ご依頼ページ

木村応子への仕事ご依頼ページ

仕事の依頼をご検討いただき、ありがとうございます。
五行コンダクター/カラーコンシェルジュの木村応子です。

◼️自己紹介◼️こんな方のお役に立てます!◼️現在できること”学ぶ”〜命理学を学ぶ <スクール>

*25年の講師歴があり、「難解なことをわかりやすく」が得意です。

◼️色彩命理学講座について

◼️体験セッション

◼️体験セミナー

◼️講座を受けるメリット

”知る”〜命理学で自分

もっとみる
”木が美しいのは自分の力で立っているからだ”

”木が美しいのは自分の力で立っているからだ”

「木が美しいのは、自分の力で立っているからだ」

仏教詩人坂村真民さんの言葉です。

十干「甲」の質を表すようなメッセージです。

一日一夜の積み重ねの大切さ。
時間をかけてこそ育まれるものがある。
時間をかけなければできないものもある。

\あなたが時間をかけて育てたいものは何ですか?/

***********************

🌱色彩命理学オンライン体験セッション(マンツーマン) 

もっとみる
季節の変化を色で感じる

季節の変化を色で感じる

「みこと色」には2つあります。

一つは「変わらない色」。持って生まれた色です。

もう一つは、「変わりゆく色」。めぐる季節の中で、その季節の色を体験します。

私たちの人生は、この両輪「変わらない色」と「変わりゆく色」を携えて成り立つわけですが、「変わらない色」を活かしつつ、季節に応じた「今の色」を活かしていく。

それらの色がハーモニーを奏でていく様子は、なんて美しいのだろうと思います。

もっとみる
<お台場サロン17周年誕生感謝祭>    第三弾! 色彩命理学講座

<お台場サロン17周年誕生感謝祭>    第三弾! 色彩命理学講座

アモエニタスお台場サロン 17周年誕生感謝祭 第三弾は、
色彩命理学講座編。

鑑定やセッションを活かす、最大の秘訣は「学ぶこと」。

それに尽きる!

「まずはお試し」の方は、Step1。
「断然お得!」なのは、基礎コースセット。

<色彩命理学講座 Step1>日時:6月以降開講予定
※4日間(10時間)
※1回の講座は2.5時間  10:00〜12:30/14:00〜16:30
(30分程度

もっとみる
薪をくべる ただひたすらに

薪をくべる ただひたすらに

昨年のWBC(ワールドベースボールクラシック)、一昨年のサッカーW杯カタール大会。日本中が沸きました。

あの熱狂を、今、どれぐらいの人が憶えているでしょうか。

あんなに盛り上がったのに、すっかり忘れてしまった人。あんなに感動したのに、すっかり日常に追われている人。

そんな人が多いんじゃないかと思います。

映画であれ、本であれ、講演であれ、心を動かされることはそう難しいことではないです。けれ

もっとみる

「つぶやき」って何? どうやって投稿するの?とずっと思っていて、こんなところにあったんだ、というつぶやき!

「つぶやき」では私の好きなことばをアップしてみよう(今のところ)

\好きなことば1/
「君の胸から出たものでなければ、人の胸をひきつけることは決してできない(ゲーテ)」