山岡さとる

経済とデータサイエンス好きな丸の内の会社員。2023年3月、第1回金融データ活用チャレ…

山岡さとる

経済とデータサイエンス好きな丸の内の会社員。2023年3月、第1回金融データ活用チャレンジ特別賞(MILIZE賞)を受賞しました。オードリーと日向坂46の記事に加えて、AIやMMT(現代貨幣理論)について書いています。

マガジン

  • 日向坂46メンバー紹介

    日向坂46メンバーの魅力が伝わるように紹介していきます。 私自身は、小坂菜緒さん(2期生)、髙橋未来虹さん(3期生)、小西夏菜実さん(4期生)、正源司陽子さん(4期生)の4人を推しています。

  • オードリー関連

    オードリーに興味を持ち始めた人が若林、春日について詳しくなれる記事を書いていきます。テレビだけではオードリーの魅力はわからないかもしれません。ぜひラジオの彼らを知って下さい。

  • 資格試験シリーズ

    難関資格を数多く持つ私が資格試験に対する考え方について語ります。私が持つ 英検1級、日商簿記1級、証券アナリスト、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、データサイエンティスト検定、G検定、基本情報技術者など人気の高い資格について記事を書いていきます。

  • 『だが、情熱はある』の感想

    オードリー若林正恭と南海キャンディーズ山里亮太の半生を描く日本テレビ系日曜ドラマ『だが、情熱はある』の感想です。

  • 私のnote実況中継

    私のnoteの成長記録をお届けします。 全体ビュー、スキ、フォローの数をリアルタイムでお伝えします。 一緒にnoteを育てていきましょう!

記事一覧

固定された記事

はじめまして、山岡さとるです

はじめまして、「山岡さとる」と申します。丸の内で働く会社員です。 スタエフとYouTubeもやっています。 初投稿ですので、自己紹介をさせていただきます。 「山岡さとる…

300

大学の校風をMBTI診断してみる

ChatGPTを用いて人間以外のものをMBTI診断するということに取り組んでいます。今回は、国内の有名大学編です。 【OpenAI社ChatGPT(GPT-4)が生成した回答】 日本の…

山岡さとる
3時間前
3

ジョルトコーラ、シャッセ、ジャズイン・・・平成初期の清涼飲料水は、当時の思い出と結びついていつまでも記憶に残っている。当時のJ-POPはYouTubeで今でも聞けるが、あのなつかしい清涼飲料水を飲むことは、もう、できない。

山岡さとる
5時間前
6

23. 預金は銀行融資に横流しされていない、つまり、預金は融資の財源ではない。それと全く同じ理由で、徴税によって集めたお金が財政支出に使われているわけではない。要するに税は財源ではない、ということ。

山岡さとる
20時間前
3

心理機能の序列のルール

MBTIの仕組みについて少しずつ繰り返し発信していこうと思います。 【心理機能の序列】 人間には優先的に使う心理機能の序列があります。 1. 主機能(メイン機能)…

11

22. 7月から新札に切り替わるがそのニュースはほとんど聞かれない。1万円札の肖像は渋沢栄一。日本で最初の銀行をつくった人物です。

3

日本人に一番多いMBTIタイプは?

MBTIタイプの人口比率を紹介した記事がありましたのでご紹介します。 それによると、MBTIタイプの人口比率ランキングは以下の通り。 ・・・とのことでした。使うデータに…

8

21. 貨幣(コイン)に関する理解
・政府が発行。
・発行すると政府の負債ではなく、純資産になる。
・五円玉だけ漢数字
・合計はと666円(聖書にも出てくる悪魔の数字)
・法律上、一度に使える枚数に限りがある

4

まつしたさんはMBTIをよく理解している

YouTubeやTikTokなどでMBTIに関連する情報を発信している人をご紹介します。1回目はまつしたさん。 まつしたさんはInstagramに寄せられた恋愛相談をYouTubeで回答すると…

9

20. だから、日銀当座預金は日銀、銀行預金は銀行がそれぞれ信用創造を行うから発生したものであって、預金を調達するという表現は物凄くミスリーディングな表現。いい加減改めたいものだ。

1

VTRにあのキサラ芸人が出演していて驚く春日さん

久しぶりにテレビ東京の『家、ついて行っていいですか?』にゲストとして呼ばれた春日さん。 5年ぶりくらいの出演ということで、 なぜこのタイミングで呼ばれたんだろう…

3

19. 預金と日銀当座預金のアナロジー。銀行は預金を集めないと預金がない、のではなく元々あった預金が引き出されて、再び預金の形に戻る、というのが現金の預け入れ。同様に、日銀だって、銀行が日銀に預け入れた現金はもともとあった日銀当座預金を復元しているに過ぎない。

1

花粉症がなくなる現実をみたい

私は厳密にいえば花粉症患者なのかもしれませんが、目薬などの対策を一切していません。本当につらいのはせいぜい1週間くらいで、なんとかやりすごせば終わります。 でも…

12

18. 2022年のセンター試験(共通テスト)では政治経済で正しい信用創造、現代社会で誤った信用創造(又貸し説)の問題がそれぞれ出題されて物議を醸した。来年あたりもう一度信用創造の問題を出すことで世論を喚起してほしい。試験委員も本当は分かっているはずだから。

6

知らない街を探検する若林さん

名古屋の中京テレビで『オードリーさんぜひ紹介したい人がいるんです(オドぜひ)』の収録のため、品川駅から新幹線に乗りこむ若林さん。 その日は品川駅のエキュートで …

8

17. 銀行が預金を集めるのは預金者との取引拡充が主目的。また、預金を増やすと結果的に日銀当座預金という手元資金を厚くできる。融資の原資として預金を集めているわけではない。

1
固定された記事

はじめまして、山岡さとるです

はじめまして、「山岡さとる」と申します。丸の内で働く会社員です。 スタエフとYouTubeもやっています。 初投稿ですので、自己紹介をさせていただきます。 「山岡さとる」はどんな人?内向的な性格で、読書とYouTubeだけで何日でも人と会わずに生きることができます(「MBTI」という性格診断法で『INTJ』というタイプです)。 今まで本も動画もたくさん触れてきたので、『そろそろ自分から情報発信をしてみたい』と思ったのがnoteを始めたきっかけです。noteでは以下のような

大学の校風をMBTI診断してみる

ChatGPTを用いて人間以外のものをMBTI診断するということに取り組んでいます。今回は、国内の有名大学編です。 【OpenAI社ChatGPT(GPT-4)が生成した回答】 日本の主要な大学にMBTIタイプを割り当てる場合も、その大学が持つ学問的特徴、歴史、文化、目指す教育方針などを考慮する必要があります。以下に、それぞれの大学にMBTIタイプを割り当てた例を示します。この分類は大学の一般的なイメージに基づいたもので、個々の学生や教職員の多様性を完全に反映しているわけ

ジョルトコーラ、シャッセ、ジャズイン・・・平成初期の清涼飲料水は、当時の思い出と結びついていつまでも記憶に残っている。当時のJ-POPはYouTubeで今でも聞けるが、あのなつかしい清涼飲料水を飲むことは、もう、できない。

23. 預金は銀行融資に横流しされていない、つまり、預金は融資の財源ではない。それと全く同じ理由で、徴税によって集めたお金が財政支出に使われているわけではない。要するに税は財源ではない、ということ。

心理機能の序列のルール

MBTIの仕組みについて少しずつ繰り返し発信していこうと思います。 【心理機能の序列】 人間には優先的に使う心理機能の序列があります。 1. 主機能(メイン機能) 2. 補助機能(サブ機能) という順番です。3~8番目も名称がありますがいったん省略。 INTJ(建築家)の場合、 内的直観Niが主機能 外的思考Teが補助機能 という順番です。16タイプで順番が異なりますが、その規則性について解説します。 最後の文字がJの場合、判断機能(思考

22. 7月から新札に切り替わるがそのニュースはほとんど聞かれない。1万円札の肖像は渋沢栄一。日本で最初の銀行をつくった人物です。

日本人に一番多いMBTIタイプは?

MBTIタイプの人口比率を紹介した記事がありましたのでご紹介します。 それによると、MBTIタイプの人口比率ランキングは以下の通り。 ・・・とのことでした。使うデータによって変動がありますので、参考程度ということにはなりますが、トップがINFP(仲介者)としているサイトが多いですね。 世界的に見るとINFJ(提唱者)は最下位に近いくらい少ないのですが、日本では5位とかなり高くなっています。やはり日本人は内向型が多いということかもしれません。 就職活動の情報をまとめたサイ

21. 貨幣(コイン)に関する理解 ・政府が発行。 ・発行すると政府の負債ではなく、純資産になる。 ・五円玉だけ漢数字 ・合計はと666円(聖書にも出てくる悪魔の数字) ・法律上、一度に使える枚数に限りがある

まつしたさんはMBTIをよく理解している

YouTubeやTikTokなどでMBTIに関連する情報を発信している人をご紹介します。1回目はまつしたさん。 まつしたさんはInstagramに寄せられた恋愛相談をYouTubeで回答するというスタイルでチャンネル運営をしていますが、MBTIにも関心が高く、タイプ別あるあるを本人が演じてくれています。ちなみに本人のMBTIタイプはENTJ(指揮官)です。 この人の凄いところは16種類全部を細かく演じ分けることができるということ。 コミュニケーション能力が高く、人間という

20. だから、日銀当座預金は日銀、銀行預金は銀行がそれぞれ信用創造を行うから発生したものであって、預金を調達するという表現は物凄くミスリーディングな表現。いい加減改めたいものだ。

VTRにあのキサラ芸人が出演していて驚く春日さん

久しぶりにテレビ東京の『家、ついて行っていいですか?』にゲストとして呼ばれた春日さん。 5年ぶりくらいの出演ということで、 なぜこのタイミングで呼ばれたんだろう? と不思議に思っていた春日さん。 この番組は、待ちゆく人にインタビューして、面白そうな人のお家までついて行ってしまう、という番組です。 VTRを観ていると、次から次へ色々な一般の方にインタビューをしていきます。すると、どこかで見覚えのある人のインタビューになりました。その人はなんと、 バーモンド秀樹さん

19. 預金と日銀当座預金のアナロジー。銀行は預金を集めないと預金がない、のではなく元々あった預金が引き出されて、再び預金の形に戻る、というのが現金の預け入れ。同様に、日銀だって、銀行が日銀に預け入れた現金はもともとあった日銀当座預金を復元しているに過ぎない。

花粉症がなくなる現実をみたい

私は厳密にいえば花粉症患者なのかもしれませんが、目薬などの対策を一切していません。本当につらいのはせいぜい1週間くらいで、なんとかやりすごせば終わります。 でも小学生のころは違いました。ちゃんとお医者さんに目薬を処方してもらっていました。だんだん健康のレベルが上がったという自覚があります。 なので、大学生ころからでしょうか。何の対策もしなくてもよくなりました。 花粉症の原因については、戦後、杉を中心とした針葉樹林が植林されたことが原因だという考え方がありますが、そうすると

18. 2022年のセンター試験(共通テスト)では政治経済で正しい信用創造、現代社会で誤った信用創造(又貸し説)の問題がそれぞれ出題されて物議を醸した。来年あたりもう一度信用創造の問題を出すことで世論を喚起してほしい。試験委員も本当は分かっているはずだから。

知らない街を探検する若林さん

名古屋の中京テレビで『オードリーさんぜひ紹介したい人がいるんです(オドぜひ)』の収録のため、品川駅から新幹線に乗りこむ若林さん。 その日は品川駅のエキュートで 海鮮丼 を買いました。 新幹線の車内で食べようとしたところ、隣に人がいるパターン。 気を遣った若林さんは海鮮丼を食べることができず名古屋に到着。 その日は普段より2時間ほど早く名古屋入りしたので、在来線に適当に乗りこんで、知らない駅で降りて、 海鮮丼を食べる場所 を探します。しかし、なかなかいい場所が見つ

17. 銀行が預金を集めるのは預金者との取引拡充が主目的。また、預金を増やすと結果的に日銀当座預金という手元資金を厚くできる。融資の原資として預金を集めているわけではない。