アユミ

自分が心地良く調うことは、周りと調和すると良いなあと思ってます 音楽と猫と自然切って…

アユミ

自分が心地良く調うことは、周りと調和すると良いなあと思ってます 音楽と猫と自然切っても切れない環境で生活してます。

最近の記事

ネコと人の間に

今、ウチには19歳のネコが一匹います。名前をコブといいます。 ネロが今年の3月に亡くなった後、コブも寂しいんだろうな。一気に老けてしまいました。 ネコの年齢を人間の年齢にカウントすると、生まれて1歳半で人間の20歳(諸説あります)になって、そのあとは1年毎に4歳ずつ加えます。 コブも生まれて今年の4月で19年だから人間の年齢に換算すると92歳になりました。 1年で4歳も歳をとるんだから、ネコ自身も大変です。 ネコもお年を召すと、歩き方もノタンノタンと1歩ずつゆっくり歩

    • ソシレファラドミ (5月のピアノレッスン)

      今月のピアノレッスン 楽譜の音符とピアノの鍵盤の位置を確認してから、短い曲を数曲レッスンしました。 音の長さに気をつけながら、音を確かめながら弾くと、途切れ途切れな印象の弾き方になるのを、先生に「流れるように」と言われて、海で波が連続してうねる様子をイメージして弾いてみました。すると曲が途切れずに弾けるようになるのが楽しい。 弾けること』と『弾けないこと』の間にイメージを加えると、ガラッと変化するのが不思議です。 ♩ この頃は、五線譜に書かれた音が何の音か、ピアノのど

      • 畑から掘り出したばかりの、新玉ネギをもらいました。 他に、ニンニク、ニラ、レッドオニオン、パセリもあります。 新鮮。でも強烈なネギの香りがして、あるだけで目にも刺激がくるわあ〜💦 コレはドラキュラも近づけないだろうなぁ。 美味しいけどキッチンに置いとけなくて外に出して保管します😂

        • 訪問先で「飴、いくつか持っていって」と言われて、「じゃあ」と3つもらったら「もういくつか持っていってよ」と言われて合計で7個雨をもらいました。 こうゆう時の「幾つか」とか「たくさん」って難しいものです。

        ネコと人の間に

        • ソシレファラドミ (5月のピアノレッスン)

        • 畑から掘り出したばかりの、新玉ネギをもらいました。 他に、ニンニク、ニラ、レッドオニオン、パセリもあります。 新鮮。でも強烈なネギの香りがして、あるだけで目にも刺激がくるわあ〜💦 コレはドラキュラも近づけないだろうなぁ。 美味しいけどキッチンに置いとけなくて外に出して保管します😂

        • 訪問先で「飴、いくつか持っていって」と言われて、「じゃあ」と3つもらったら「もういくつか持っていってよ」と言われて合計で7個雨をもらいました。 こうゆう時の「幾つか」とか「たくさん」って難しいものです。

        マガジン

        • 猫暮らし
          6本
        • 大人のピアノレッスン
          17本
        • セルフケアにオススメ
          18本
        • 健康になる食事 食べ方の知識
          10本
        • わがしごと
          6本

        記事

          今年初めて植えたルピナス(のぼりふじ)、花が咲き終わった後そのままにしていたら、豆の様な実がついているのを見つけました。中に種子が入ってるみたい。 成熟したら、弾け飛ぶのかな?増えるといいなぁ✨ 観察してみようと思います♪

          今年初めて植えたルピナス(のぼりふじ)、花が咲き終わった後そのままにしていたら、豆の様な実がついているのを見つけました。中に種子が入ってるみたい。 成熟したら、弾け飛ぶのかな?増えるといいなぁ✨ 観察してみようと思います♪

          丸ごとレタス

          レタスの季節がやってきました! 私の住んでる場所は、レタス栽培が盛んな地域です。今朝、採れたてのレタス。 「アユミちゃん、取りにおいで」と、農家さんから出荷出来ないハネモノのレタスを分けて頂きました。 今年初モノのレタスは、もう丸ごとひと玉食べてしまおう! ひっくり返して芯をくり抜いたら、ボウルにゴロンと入れて、上から水道水を流します。 これは農家さんから教わった葉っぱを1枚ずつ剥がさなくても、葉と葉の隙間に水が入ってきれいになる洗い方です。少し水につけたら、引き上げて

          丸ごとレタス

          「これで大丈夫」

          「『私たちは願えば叶う、何だって手に入れられる』ってホントかな?  願えばその通りになったっていうこと、まだ経験してない気がする」 と、友だちに話したら 「それはな、あーちゃんの人生にそんなことは必要ないんだって神様が思っとるってことな」と笑ってその子は言った。 そう言われると、願ったことがその通りに実現したことはないような気がするけど、 その通りにならなくてよかったなって思うこともあったような気がする。 「ほほう、そういうことなのか。」とすんなり納得出来てしまった。

          「これで大丈夫」

          私の中の進歩 (4月ピアノレッスン)

          実は大人になってここぴさんにピアノを習う前に、ピアノを習ってた経験があります。私は小学生の6年間ピアノ教室に通ってました。でも正直、悲しくて苦い思い出しかないのです。 * テキストはバイエル(上下巻)を使ってました。 ピアノ練習は自宅練習中に弾けないところが出てきて、どうやっていいか分からないから練習しない。そのままピアノ教室に行っても弾けなくて手が止まる。 そうするといつも「また練習してこなかったでしょ」と呆れた言い方で先生に言われるのが、ほんとうにものすごく嫌でした。

          私の中の進歩 (4月ピアノレッスン)

          多肉植物の植え替えしました。 買った最初の時に「運が良ければ、葉っぱから増えますよ」とお店で言われたひと株から、増えて育ってくれて、「みんな強運な子たち」と1人でほくそ笑む私✨

          多肉植物の植え替えしました。 買った最初の時に「運が良ければ、葉っぱから増えますよ」とお店で言われたひと株から、増えて育ってくれて、「みんな強運な子たち」と1人でほくそ笑む私✨

          刺し子の花フキン お友達の手作りプレゼントです。 花フキンは晒の布に刺繍してあります。手間がかかるんです。 洗った食器を拭くための布に刺繍する。 その手間が、台所の家事が楽しい気持ちでできるなあと思います。 手作りの風合いも良くて、大事に使います✨

          刺し子の花フキン お友達の手作りプレゼントです。 花フキンは晒の布に刺繍してあります。手間がかかるんです。 洗った食器を拭くための布に刺繍する。 その手間が、台所の家事が楽しい気持ちでできるなあと思います。 手作りの風合いも良くて、大事に使います✨

          ネロの記憶、忘れたくないことなど

          私の家のご近所の皆さんはみんな動物と暮らしていて動物が大好きで、ウチの猫たちのこともよく「元気?」「どうしてる?」など、気にかけてくださる方たちです。 ネロが亡くなってしまったことを話すと 「生き物を飼ってるとね、別れが切ないよね。」と一緒に涙ぐんでくれたり 「無理しないように、気をつけてね」と言ってくれたり、ハグしてくれたり みなさんから温かい心遣いやお言葉をもらいました。 ああ、ネロはみんなに可愛がってもらっていたんだなぁと思いながら、こうしてご近所の方たちと仲良く

          ネロの記憶、忘れたくないことなど

          桜と願いごと

          今日はお友だちと集まって公園でお花見でした。今年の初桜。 春の雨が降り、少し肌寒いお天気。早咲きの桜が七〜八分咲でした。 雨で辺りがくすぶっている日の桜も善きよき。 「八分咲の桜を愛でながら、仲間たちとお酒を飲かわしながら抱負を語ると夢が叶うんだって」 と友だちの1人が教えてくれて、(お酒は飲んでないけど)今年やってみたい事や継続したい事をみんなの前で1人ずつ話そう!と盛り上がりました。 コツは、「実現できそうな夢にチャレンジすると実現する」だそうな。 私の順番が

          桜と願いごと

          感情と音質 (3月のピアノレッスン)

          暑さ寒さも彼岸まで。凍える寒さの日々は去って、暖かな春の陽気が感じられます。 土手や野に咲く草花たちが春のおとづれを知られてくれます。 今月のレッスン日の前に、ここぴ先生から「Happy Birthday to You」の簡単アレンジがあるのだけど、弾いてみませんか?とご連絡を頂きました。 ハ長調の短い曲で、「私にも弾けそう」って思えたので、「弾いてみたいです」と返事をし、楽譜を送ってもらいました。自分で練習をして今度のレッスンの日に習います。 * 誕生日のお祝いソング

          感情と音質 (3月のピアノレッスン)

          ネロとのお別れ

          3月23日 ネロ、起きあがろうとして自力で立てない。ずっと寝ている。 触ると体温が低い。体温が下がらないようにヒーターの近くにネロを寝かせている。 体が嘘みたいに痩せてる。 朝 ミルクを少しとお水を少し飲み込む。おしっこ漏らす。 摂ってる水分が少ないからオシッコ少量。 昼 寝てるけど起こして抱き抱えながらミルクとお水を注射器で口に入れる。 その時は目を覚ます。自力で飲み込む。体温が少し高くなった。 まだ代謝できてるのかな? 昼間、私の仕事中は暖かくした部屋に寝かせておく。

          ネロとのお別れ

          ネロとの大切な時間

          ネロは今年の9月で21歳。人間の年齢では98歳になるおじいちゃん猫です。 猫は腎臓が弱い動物だそうで、腎機能を大事にしてあげることが健康寿命にも影響するそうです。 一年前に、体調を悪くして動物病院で血液検査してもらい、もうかなり腎機能の数値が悪くなっていると言われてから注意してきました。 その時は、死んでほしくない気持ちで病院に通い、治療を受け回復し、元気になってくれました、 様子が安定していましたが、このところ様子が変わってきました。 一年前はなんとか死なないでほしいの

          ネロとの大切な時間

          素敵な言葉と手編みのマフラー

          編み物初心者、人生初のマフラーが編み上がりました。 最後の両端をつなげるところは、ダニーが手伝ってくれて、ついに完成です。 2色の毛糸で色を変えることにも挑戦しました。 デザインを前もって考えていた訳じゃなく、「このあたりで毛糸を変えてみようかな」って気分で色を変えたから、この色の配分が良かったのかどうか分からないけど、自分では満足しています。 * 私が編み物を教わっているのは、近所に住んでいるダニーさん。 ダニーは去年、近所に引っ越して来たアメリカ人女性です。 ダニ

          素敵な言葉と手編みのマフラー