マガジンのカバー画像

動機付けについて

51
動機付けについて、日本文明と西洋文明の違いなどから、色々と書きたい。
運営しているクリエイター

記事一覧

課長を育てるための教材

会社の課長研修で、使える作品をまとめました。これは、大きく分けて 知識不要のための教科書…

鈴木良実
2週間前
4

課長になる為に

1.課長になるべきか今の世の中、管理職への昇進を望まない人も増えています。何も考えずに…

鈴木良実
2週間前
4

一本道動機付けの弊害

我が国の学校教育は よい成績を取れば良い大学へ 良い大学からは良い企業へ という 一つの…

鈴木良実
3週間前
1

感情を抑える教育

動機付けについて、感情面の力を活かす方向で、何度か書きました。 しかしながら、我が国の教…

鈴木良実
3週間前
1

理趣経の教えで動機付け

大乗仏教の経典でも、理趣経は 「性欲肯定の危険な教え」 という扱いで、わざと素人が聞きに…

鈴木良実
1か月前
1

大谷翔平の大きな欲

大リーグで、大谷翔平選手の 高額契約金と 後払い が、色々と話題になっていました。 今回…

鈴木良実
1か月前
3

「科学的管理法」の見直し

「科学的管理法」の読み方 ダイアモンド社から出ている、テイラーの「新訳:科学的管理法:有賀祐子訳」の読み方について、少し書いておきたい。この本は、そのままで現在に通用し内面も多いが、考え方は現在にも通じる。 特に、学生時代に真面目に学んだ新入社員に、学問知識を仕事上で活かすためのヒントになるし、管理職になった人は、管理職のあり方について、考える切り口になると思う。 なお、旧訳は手に入りにくいことを考慮して、新訳で議論するが、適宜旧訳も参照する。 まず、従来のテイラー

新人向け講話(総合職向け案)

まずは、私達と一緒に働いて下さる皆さんを、歓迎します。入社おめでとうございます。 さて、…

鈴木良実
3か月前
2

仕事がないなら学び直せ?

フランス革命を引き起こしたと言われる 「パンがなければお菓子を食べればよい」 ケーキを食…

鈴木良実
1年前
1

知識を生かせない人に

昔、私が会社生活で 自分を生かさないのは会社が悪い という不平を持つ社員を、色々と見てき…

鈴木良実
5か月前
4

会社生活での夢実現

昨日書いた、note今年の目標|鈴木良実 (note.com)で触れた 動機づけ の議論は、実は年末に…

鈴木良実
5か月前
4

高能力者の2類型

現在の会社運営について 高能力者とそうでない人間 という問題が出ています。例えば、日経ビ…

鈴木良実
4か月前
1

知識取得の目的は成果にあり

先日、梅棹忠夫「文明の生態史観」中公文庫を読んでいたら 知識人は政治家になりたくてなれな…

鈴木良実
4か月前

適切な夢を見ているか

人にとって、一つの不幸は 夢がかなわない です。 さて、今回議論したいのは 適切な夢を見ているか と言う問題です。 これは 低すぎる目標 高すぎる目標 と言う二つの面があります。 夢がかなわない、という場合には後者の「高すぎる目標」が、原因の場合と 機会がない 支援がない 良い指導を受けられない という、外に原因を押し付ける 他罰的発想 の人が少なくありません。確かに 親や上司などの環境要因で 夢をあきらめ という場合もあります。しかしなが