マガジンのカバー画像

自己理解

13
情報発信(アウトプット)も自己理解プログラムも、自己理解の手段の一つだと思っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

やりたいこと、これっぽっちしかできていない・・・つい焦ってしまうけど。きっと大丈夫なんだ。心の底からワクワクして、やってみたいって思うことは、やらずになんていられない。お金がかかるとか、時間がないとかで、先延ばしにしてしまっても、いずれ必ずやってしまう。私はそういう人間だから。

自分の強みを活かして生きていきたい。それが一番の願いなのに、自分の苦手を少しでもマシにすることに必死になっていた。「無理をしないで。もっと、あすずさんの得意を活かしてあげて」コーチの言葉で気がついた。私、決めたよ。自分を活かす、ワクワクする方向にこそ、力を心を注いでいくよ。

354.「没頭」したっていいんじゃないですか。

354.「没頭」したっていいんじゃないですか。

ここ数日、コーチに言われたその言葉がずっと、頭から離れなかった。

と、先日コーチに訊かれたとき、
私はとっさに

そう答えたのですが、

そうたずねられたとき、
私の頭に浮かんだのは、

「ママ」「ママ」と呼んでくる子どもに
なんとか笑顔で対応しながら、
自分のやりたいことをやろうとしている
自分の姿でした。

だから、

そう答えたら、

コーチがそう言ってくれたのですが、

そんなコーチの生

もっとみる

「完璧を目指さないで、どんどん進めていって下さいね」。最上志向の強い私にコーチが明言してくれたこと。自分でもそう思っていたけど、やっぱりそうなんだと思って、ホッとした。「とりあえず」でいいんだよ。むしろ、「とりあえず」がいいんだよね。そう、きっと、このnoteも。

「自己理解」とは「自分自身と向き合う」ことなんだ、と実感しています。今、自分の過去の経験を見つめ直す作業をしているのですが、正直思い出したくないことがいっぱいあって、心をえぐるような感覚があります。でも、私が求めている答えは自分の中にしかないから、逃げずにやりきっていきます。

351.成果よりも学習すること自体に意義を見出す。私はそういう人間だけど、今回ばかりは成果にもこだわる。

351.成果よりも学習すること自体に意義を見出す。私はそういう人間だけど、今回ばかりは成果にもこだわる。

あなたは成果より学習すること自体に意義を見出します。

一人で試行錯誤してきましたが、
心のもやもやが消えないため、
昨日から「自己理解プログラム」を開始しました。

そのプログラムの課題の一つとして、
ストレングスファインダーの結果を再確認していたところ、
ある一文に釘付けになりました。

まさにこれ、私じゃん。

成果が出ているかどうかは別として、
学習すること自体が楽しい。
だから、学習し続

もっとみる
349.「本当にやりたいこと」に確信をもてなくたって、情報発信していい。

349.「本当にやりたいこと」に確信をもてなくたって、情報発信していい。

大きな魅力を感じて参加を決めたけど、
一つだけ納得できなかったことがある。

恥ずかしながら約20年間も
「自分の本当に大事にしたいこと」
「自分の本当にやりたいこと」
に確信がもてず
もやもやしています。

先日、無料カウンセリングに参加し、
八木仁平さんの「自己理解プログラム」なら
そんな自分を変えていくことができる。

そう確信が持てたので、参加の申込みをしました。
近日中に開始する予定です

もっとみる
290. noteでのアウトプットを「自分業」づくりにつなげたい

290. noteでのアウトプットを「自分業」づくりにつなげたい


自分語りしかできていないので
恥ずかしいのですが
「自分業」をつくっていきたいと思っています。

noteは
書くこと自体が楽しいし、
癒しになっているし、
幸せな繋がりに出会えるし
・・と、いいことづくしなんですが

何のためにnoteをやっているのか

その目的に立ち返ったとき

ずっと心の中にあるのは
「自分業」をつくっていきたいから
アウトプット(試行錯誤)し続けたい
という思いです。

もっとみる
316. アウトプットして得た気付きを活かして、望む方向へアウトプットし続けていけば、たぶん私はいつだって幸せ

316. アウトプットして得た気付きを活かして、望む方向へアウトプットし続けていけば、たぶん私はいつだって幸せ

先日、参加したキャリアの講座で

これまでの人生
自分の考えどおりに行動できましたか

そう問われて、
自分を振り返った。

進学、就職、結婚、出産など

失敗だらけの人生なのだが

結果はどうであれ、
その都度自分なりに
精一杯考えて決断してきたと

それだけは胸を張って言えると思った。

人の指示に従うのが嫌だったのもあって、
小さなことから大きなことまで
自分で決めて行動してきた。

そこに

もっとみる
294. noteは様々な報酬をくれるからこそ、楽しく続けられている。

294. noteは様々な報酬をくれるからこそ、楽しく続けられている。


あなたが得たい報酬の種類は?

「40歳の壁」という本の中での
問いかけにドキッとしました。

報酬というと、
金銭ばかりが頭に浮かんだからです。

金銭的報酬以外にも、さまざまな報酬がある。

なるほどと思いました。

たしかにそうです。

私はいま、育児のため休業中ですが、
働いていたときに得ていたのは、
金銭的報酬だけでありませんでした。

むしろ、仕事でつらくなったとき、
私の心を支えて

もっとみる
338.避けていた「自己理解」と向き合うことを決めた。

338.避けていた「自己理解」と向き合うことを決めた。

アウトプットをお休みしていました。

それはなぜか。

外に向けて自分を発信するよりも、

そもそも自分は
「何を大事に生きていきたいのか」
という根本的な部分を
見つめ直すことが必要だと感じていたからです。

いつもなら、アウトプットに使っていた時間で、
自己理解のための質問に答えていました。

「アウトプットも自己理解につながる」と実感しているのですが、
あえてダイレクトに自己理解のための質問

もっとみる
347.自分の可能性を信じたいし、自力ではどうにもならないから、最高の自己投資になると信じてみる。

347.自分の可能性を信じたいし、自力ではどうにもならないから、最高の自己投資になると信じてみる。

ずっと心が惹かれていた講座があるのですが、
無料体験すら申し込めずにいました。

それはなぜか?

理由は大きく2つあります.

1.無料体験を気軽に申し込んで大変なことになったことがあるから

5年前、DWE(ディズニー英語システム)の
無料体験を気軽に申し込んだ結果、
大型の契約をしてしまったんです。

契約をしたことは後悔していません。

身銭を切ったからこそ
DWEは生活に溶け込み、
子ど

もっとみる
348.今までスルーしてきた問題に向き合えるラストチャンスだと気づいたから。

348.今までスルーしてきた問題に向き合えるラストチャンスだと気づいたから。

できるところからやればいい

子どもの時のテストから
ずっとそうやって生きてきました。

最初から難しいところに取り組むと
嫌になっちゃうし、

難しい問題でつまずいてしまうと、
できる問題すら、
やる時間がなくなっちゃったりする。

難しいところは、できるところをやってから、
落ち着いてやればいい。

それに、100点満点じゃなくたっていいのだし。

ただ、今の自分にもできることは、あきらめない

もっとみる