見出し画像

桜満開の四月!人生初の石川金沢に行ってきた。

令和6年能登半島地震の影響を受けた北陸4県の旅行需要を喚起する、という名目で始まった北陸応援割の予約を取ることが出来たので、4月の13日と14日、一泊二日の石川金沢旅行に行ってきた。人生で初めて石川県に訪れました。というか、北陸地域には小学校の林間学校で訪れた新潟県魚沼にしか訪れたことがなかったので、実質初めての北陸観光です。

カメラ:Canon EOS Kiss X9


Day1 - 金沢市内

6:00am - 東京駅 / 北陸新幹線

東京駅を朝6時に出発する北陸新幹線かがやき号に乗って金沢駅へ。あまり具体的なプランを立ててなかったので車内でプランを練りつつ、車窓から見える立山連峰を興奮しながら写真に収めた。

新幹線の車窓から見える立山連峰(現像済み)

9:00am - 金沢駅 / 近江町市場

新幹線で2時間半。9時前には金沢駅に到着。到着してすぐに金沢駅を出て、そのまま近江町市場へ直行。

近江町市場(現像済み)

朝だったので街中はとても静かだったけど、近江町市場の中に入ると多くの人で賑わっていた。朝ご飯は近江町市場の端にある、いきいき亭の海鮮丼。僕はタコやイカや貝類などの軟体動物が苦手(魚類や甲殻類は大好き)なんだけど、いきいき亭は店頭で事前に紙でオーダーするスタイルで、食べられない具材を紙に書いておけば他の具材に置き換えてくれるという優しいシステムのお店だった。丼のご飯を結構な大盛りにしてくれたり、記念写真を撮影してくれたり、とても親切で温かいお店で、海鮮丼もとても美味しかったので、また金沢に来た時も絶対に食べに来ようと思った。提供時に魚の説明をしてくれたんだけど、すぐにどれがどれだか忘れてしまって申し訳なかった。名前は分からないけど全て美味しい魚だった。

いきいき亭の海鮮丼(現像済み)

いきいき亭の後は、近江町市場を見て周り、イートインスペースのある大口水産で、東京ではありえない値段の刺身盛り合わせを食べた。

大口水産の刺身盛り合わせ(現像済み)

10:30am - 金沢城公園

朝10時半、近江町市場から金沢城公園へ。新幹線やホテルを予約した時は、4月中旬のタイミングは桜の見頃が当然終わっていると思っていたので、例年より開花時期が遅れた今年。天候のおかげで、満開の桜と金沢城のコラボレーションを見ることが出来た。雲一つない快晴だったのも強運だった。

昼の金沢城(撮って出し)
金沢城の堀と桜並木(撮って出し)
金沢城石川門(撮って出し)

11:45am - コーヒーいしかわ門

金沢城の石川門からすぐ近くに、趣きのある外見のコーヒーハウスがある。中に入ると店主のおばさんと常連そうなおばさんが仲良く談笑していた。店主の話に耳を傾けてみると昔行った海外旅行の話をしていて、僕らが座ったテーブルの際の壁には様々な山のバッジが飾られていて、カウンターの向こうには「世界の歩き方」などの本が置いてあって、トイレの壁には国旗も記載された世界地図が貼ってあった。ウインナーコーヒーを飲みました。

コーヒーいしかわ門(撮って出し)
ウインナーコーヒー(撮って出し)

12:45pm - ひがし茶屋街 / and KANAZAWA / 浅野川

いしかわ門から北へ歩き、浅野川を渡って、ひがし茶屋街へ。

昼のひがし茶屋街(撮って出し)

ひがし茶屋街の端にある宇多須神社では桜が咲いていて、神社横の路地の雰囲気がとても良かった。

宇多須神社の鳥居と桜(撮って出し)
宇多須神社の横路地(撮って出し)

表は人の多いひがし茶屋街だけど、裏路地は人が少なくて歩きやすい。

ひがし茶屋街の裏路地(撮って出し)

ひがし茶屋街を散策していると可愛らしいソフトクリームの看板が現れる。お昼の時間で気温が高まっていて喉が渇いたので入店。and KANAZAWAという店。看板メニューのキナコソフトクリームはきな粉の味がしっかりあって濃厚で美味しかった。

and KANAZAWAの看板(撮って出し)
キナコソフトクリーム(撮って出し)

ひがし茶屋街のすぐ横を通る浅野川。お花見してる人も結構居て、のんびりのどかな雰囲気。

昼の浅野川(現像済み)

1:45pm - 兼六園 / ホテル休憩

ひがし茶屋街と兼六園は離れているので自転車を借りて向かった。この日は無料開放されていたのだけど、無料開放日であることを事前に知らなかったのでとてもラッキーだった。桜の花びらが兼六園の川を蓋していた。

兼六園の川に溜まった桜の花びら(撮って出し)

兼六園といえばの徽軫灯籠のある霞ヶ池の景色。このスポットは一方通行になっていて列が発生していました。というか本当に人が多かった。

霞ヶ池と徽軫灯籠(現像済み)

瓢池の上にある三芳庵水亭と、翠滝と、海石塔。

瓢池(撮って出し)

兼六園のあと、早朝から稼働して睡眠時間も足りていなかったので、ホテルにチェックインして少し休憩を取った。

3:45pm - ピノ

香林坊にあるカフェ。なにかの勘違いでハントンライスがあると思って入店したけれど無かった。でも、めっちゃ美味しそうなオムライス、カレー、ドリアなどがありました。プチパフェとプチワッフルがセットで750円のよくばりデザートコンビと、キウイシェイクを注文した。

キウイシェイク(撮って出し)
マンゴープチワッフル(撮って出し)
ストロベリープチパフェ(撮って出し)

4:15pm - 鈴木大拙館

閉館一時間前を切っていた鈴木大拙館へ入館。館内全体が静寂に包まれていてとても落ち着いた。閉館時間17時まで滞在したけど、職員の皆さんは17時3分には鍵を閉めて一斉に退勤していた。最高の景色だった。

思索空間の外見(撮って出し)
水鏡の庭(撮って出し)
思索空間の内部(撮って出し)
水鏡の庭に反射する思索空間(現像済み)

5:15pm - 金沢21世紀美術館

四月時点の金沢21世紀美術館は、令和6年能登半島地震の影響でスイミング・プールなどの展示作品が公開されていなかった。残念ではあったけど、無人のスイミング・プールは貴重だと思うので写真に収めておいた。

球体のパビリオン「まる」(現像済み)
ブルー・プラネット・スカイ(撮って出し)
雲を測る男(撮って出し)
スイミング・プール(撮って出し)
カラー・アクティヴィティ・ハウス(撮って出し)

7:00pm - 大衆割烹 大関

夜ご飯は香林坊にある大衆割烹の大関へ。目当ての金沢おでんが本当に美味しかった。特に車麩。車麩は元々大好きだったけど更に好きになった。その他、お造りやホタルイカ刺しなどを頂いた。ちなみにオーダーを取ってくれるおばあちゃんがとても可愛いおばあちゃんでした。

金沢おでん(現像済み)
お造り盛り合わせ(撮って出し)

8:15pm - 金沢城公園

夜ご飯を食べた後は夜の散歩。昼前に訪れた金沢城公園に再訪。ライトアップされた金沢城と桜が最高だった。 玉泉院丸庭園ライトアップ(約7分間)も鑑賞しました。

夜の金沢城と桜(現像済み)

9:30pm - 浅野川 / ひがし茶屋街 / 主計町茶屋街

昼と同じルートで金沢城公園からひがし茶屋街エリアへ。金沢城公園の近くにある団子屋で団子を買い、浅野川で座って食べた。ひがし茶屋街と主計町茶屋街は日中と違って人が少なくて、町並みを落ち着いて楽しめた。

夜の浅野川(撮って出し)
夜のひがし茶屋街(現像済み)
夜の主計町茶屋街(撮って出し)

Day2 - 金沢市外

9:45am - angolo caffe

二日目はレンタカーで金沢の市外へ。金沢駅の近くにあるカフェ angolo cafeで朝ご飯を食べた。古民家的な建物にモダンなデザインの内装で、とてもおしゃれな空間だった。アイスカフェラテと、クロワッサンサンド(モモハム・チーズ・キャロットラペ・ルッコラ)を食べた。クロワッサンを上手に食べられたことがない。

クロワッサンサンド(撮って出し)

11:15am - 手取フィッシュランド

金沢駅の近くからレンタカーに乗って南西に向かってドライブ。最初の目的地は、能美市の手取川のすぐ横にある遊園地の手取フィッシュランド。僕の大好きなバンドHomecomingsは、メンバー二人が石川県出身である関係で、この手取フィッシュランドを度々MVやジャケ写のロケ地にしている。

2:45pm - 小松お多福

手取フィッシュランドを短い時間ながら満喫しまくった後。遅めの昼ご飯として、小松市の名物グルメの塩焼きそばを食べようとしていたが、ラストオーダーに間に合わず断念。代わりに、同じく小松のローカルグルメである小松うどんを、小松お多福で食べた。

鶏南蛮うどん(撮って出し)

3:30pm - 片山津温泉 / アパホテル&リゾート 佳水郷

ドライブの最終目的地は、加賀市の柴山潟湖畔にある片山津温泉。ここにあるアパホテル&リゾートは、一般のアパホテルとは違って見事な一流の温泉ホテルで、佳水郷という強い名前がついている。佳水郷の温泉は日帰り利用が可能。屋内風呂と露天風呂があり、そのどちらからも柴山潟の眺めを楽しめる。しかし、屋内風呂の温度がとても高く、ほぼ露天風呂で過ごした。

アパホテル&リゾート 佳水郷(撮って出し)

5:30pm - キッチンユキ 松任本店

ずっと食べたかった金沢名物グルメのハントンライスを、帰り際にようやく食べることが出来た。ハントンライスに金沢ブラックカレーを組み合わせた、チーズカレーハントンを注文。シンプルなハントンライスを食べるべきだったかもとは思ったけど、一度にハントンライスと金沢ブラックカレーを食べられるのはお得なので良かったと思う。

チーズカレーハントン(現像済み)

6:45pm - 金沢駅 / 北陸新幹線

新幹線の時間の30分前くらいに金沢駅に到着。ライトアップされた鼓門がとても綺麗だった。売店でローカルな酒とつまみを購入し、映画(なぜかホラー映画の『残穢』)を観ながら東京に帰りました。初めての石川金沢だったけど、金沢は名所がかなり近場にまとまって観光のハードルが低いのが良い。また来たくなる良い雰囲気の街だった。最高だった。

鼓門(現像済み)
帰りの新幹線での晩酌(撮って出し)

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?