マガジンのカバー画像

ショートカット

7
運営しているクリエイター

記事一覧

光ユニバース論(相対論を超える)(仮説)

光ユニバース論(相対論を超える)(仮説)

Light Universe Hypothesis

(初出:2023年12月1日(UTC))

1年の間に3光年飛翔するひかり(行って戻って行く)

光の速度が一定なのではなく、光が一定の速度である世界が「見える世界」で、実際は、光そのものは、1倍から無限大倍まで持てるはずで、そのなかで、干渉されずに残るのが「1倍の」それ、ってことだと思う。
つまり、もし仮に、1光年先に、「光を全反射する」もの

もっとみる
【社会実装提案】常用対数型の投票システムの実現(含:ChatGPTとの対話)

【社会実装提案】常用対数型の投票システムの実現(含:ChatGPTとの対話)

とある経済学者さんに、こんなコメントを残してみました。

ChatGPT(GPT-4-Turbo)に、この提案に関して、意見を求めてみました。

財政的インセンティブによる所得格差の縮小: このシステムでは、高所得者がより多くの投票権を持つため、所得が多いほど政治的影響力が増すことになります。これは高所得者にとってのインセンティブとなり、彼らが所得を増やすために積極的に経済活動に参加するよう促しま

もっとみる
OpenAI's DevDay

OpenAI's DevDay

以下、OpenAIのDevDayに関するネタをネット検索させて、記事化したもの。

OpenAI's DevDay has been a topic of considerable discussion, garnering attention across the technology sector. As an experienced software enthusiast with a pe

もっとみる
アーキテクチャは戦略に従う(日本・東洋の優位性など)

アーキテクチャは戦略に従う(日本・東洋の優位性など)

(2004年の投稿です)

(注:Christensen とは、「イノベーションのジレンマ」の著者:産業のアーキテクチャやモジュール化に詳しい)

私:

-----------------------------------------------------------------

少しだけ本質的な話をしましょう。

日本の「美」であり「技」であるところというのは、実は
「遠」

「近」

もっとみる
マーケティングと開発者: おむすびさん

マーケティングと開発者: おむすびさん

Marketing and Technology - OMUSUBI

実は、僕は結構「マーケティング」(Marketing)という言葉を使う割には信用してません。いやいや、開発者が一般的にマーケティングを嫌うとか嫌わないとかそういうレベルの問題ではなく(尚、優秀なマーケッターの脳の嗜好性と優秀な技術者の脳の嗜好性は正反対です ... ) ... ただ単に、「ユーザ・ニーズを分析し、それにあった技

もっとみる
Note記事 - KitaSan -

Note記事 - KitaSan -

コラム集:

<新興国のスラム街と写真~時は流れないそれは積み重なる~>

https://note.mu/tetsuya99/n/n68f3b2f97974

<薬物依存、アルコール依存、ギャンブル依存: 依存時代を生きる>

https://note.mu/tetsuya99/n/n854f329be3e2

<アルコール依存症と離婚問題:離婚大国の日本社会に潜む闇>

https://not

もっとみる