マガジンのカバー画像

やった事ない事。やってみる

61
あと、何年元気で過ごせるか解らないので、「やった事ない」を中心に「やってみて」記録に残しておきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

はじめての里親(胡蝶蘭)⑨

はじめての里親(胡蝶蘭)⑨

ミトちゃん(胡蝶蘭)の花は、
パカっと割れ目ができて、
大体半日くらいで開くみたいです。

タイムラプスで撮って見たら面白いかな?

タイムラプスって使う機会がないというか、
シチュエーションが無いというか、、。

スマホのカメラに付いている機能なので
使ってみるか。

3つ目の蕾が割れ出しているから、
この蕾に合わせて、
ポチッとな!

***

スマホが使えない、、。

タイムラプスって動かせ

もっとみる
はじめての里親(胡蝶蘭)⑧

はじめての里親(胡蝶蘭)⑧

「ミトちゃん(胡蝶蘭)の蕾、割れてきてない?」
と家族から連絡がありました。

「朝見た時はぷっくりはしてたけど。」
と返すと写真が送られてきました。

本当だ!
咲きかけてる!

今日は早く帰らないと!

いやぁ、色々あったけど、
花が咲いてくれそうです。

***

「ミトちゃんどうなってる!?」
家に帰って聞いてみると
「パッカーンってなってるよ。」

本当だ〜。
良かった〜。この蕾は咲くで

もっとみる
はじめての里親(胡蝶蘭)⑦

はじめての里親(胡蝶蘭)⑦

ミトちゃん(胡蝶蘭)の
蕾が全部黄色くなった枝を切り落としました。

なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいです。

日光は曇りだったり、
ちょっと光が弱かったりしたら
出来るだけ日に当てる様にしようと思います。

なんとか残った蕾は咲いてほしいものです。

はじめてやった事:胡蝶蘭の枯れた枝を切り落とす

はじめての里親(胡蝶蘭)⑥

はじめての里親(胡蝶蘭)⑥

。。。

ついにミトちゃん(胡蝶蘭)の花の蕾が、
全部黄色くなってしまいました。。。

特に世話に問題がある感じはないのですが、、。

プロサポートから
また蕾が黄色くなったら写真をとあったので
問い合わせてみよう。

レスポンスが良く
会話がイレコになっていますが、

「水やりの方法」に問題ないらしい。

前回の問い合わせで聞いた「光」も問題ないと思っていますが、、。

移動?
ちょこちょこ動か

もっとみる
はじめての里親(胡蝶蘭)⑤

はじめての里親(胡蝶蘭)⑤

ミトちゃん!!大丈夫か!?

ミトちゃん(胡蝶蘭)の枝先の方にある花の蕾が黄色くなった、、。
この蕾は良くない感じがする、、。

なんとなく他と違うので、咲かない蕾な感じがする、、。

始めはそんなに手が掛からないだろうと思っていましたが、
結構色々起きるものです。

お祝いで飾られて、雰囲気を上げる花なので、
きっとミトちゃんはお祝いの席には出席できないのでしょう。
私の世話が良くなくて。

もっとみる
はじめての里親(胡蝶蘭)④

はじめての里親(胡蝶蘭)④

これ、大丈夫かな、、?

ミトちゃん(胡蝶蘭)の葉っぱが黄色くなりました。

説明には、
「葉が黄色くなる事がありますが、葉枯れという生理現象なので問題ないです。」
と、どこかに書いていて読んだ気がするのに
いざ文章を探そうとすると見つからない、、。

葉枯れというのはなんとなく水分がないイメージなのですが、結構水分を持っている感じがします。

素人には解りにくい、、。

プロサポートに聞いてみる

もっとみる
はじめての里親(胡蝶蘭)③

はじめての里親(胡蝶蘭)③

登録するのを忘れていました。

胡蝶蘭の里親をやるにあたって
困った時の『プロのサポート』があるのですが
それのLINE登録するのを。

遅れながら登録すると、
『この度は里親になってくれてありがとうございます。』というメッセージが届きました。

しばらくすると、
とっても長い文章で世話の仕方が細かに書いていました。

手紙に書いていた育て方と基本は同じですが、
蘭の種類がどれくらいの数あるのかと

もっとみる
はじめての里親(胡蝶蘭)②

はじめての里親(胡蝶蘭)②

胡蝶蘭が家にやってきました。
贈答用の綺麗な箱に入って。

プレートに
「今日からお世話になります。
一生懸命開花するのでお世話をお願いします。」
と書いてありました。

別に手紙もあり、こう書いてありました。

「里親になってくれてありがとうございます。まず、名前をつけて下さい。」

そうね。名前ね。
3月10日に来たので『ミトちゃん』にしましょうか。

「ト」の音が下がる感じの。

手紙の他に

もっとみる
はじめての里親(胡蝶蘭)①

はじめての里親(胡蝶蘭)①

『フードロス』
食べ物が廃棄される事を指し、
農産物がヒトの口に入らず処分されるというイメージです。

食品がインスタントでも、冷凍でも、
大元は穀物だったり畜産物だったり野菜だったり、
畜・農家さんが育てたものだと思っているのでそんなイメージを持っています。

農産物のロスは食べ物だけじゃない。

『フラワーロス』

「こういった事もあるよね」
と思ってはいましたが、言葉になると切なくなります。

もっとみる
はじめてのうそ替え神事

はじめてのうそ替え神事

数年前、「初詣は世界遺産の宗像大社へ」と年明けに福岡に行きました。
せっかくなので、太宰府天満宮にもお詣りを。
と、訪れた時です。

大きな看板に、
『1月7日 鷽替え神事』
と書いてあり、
「昨日の事じゃないか」と案内所で聞いてみると、
「鷽(うそ)という鳥を模した縁起物の木鷽をみんなで交換する行事です。」
という説明を受けました。

それから、『木鷽』に興味を持って
授けて貰えるお社を巡ってい

もっとみる
はじめての除夜の鐘

はじめての除夜の鐘

大晦日と元旦。
これまで『前の年』を振り返るより
『新しい年』をどの様に晴れやかに迎えるか?
に重点を置いていました。

早朝から山に登り、
初日を拝むという過ごし方をしていたので
大晦日は早目に寝ていたのですが、、。

早朝から山に登るのも
流石にキツく感じる様になったので
大晦日を楽しく過ごしてみよう!
という事にしてみました。

そう言えば、除夜の鐘。
実際に聞いたことがない気がするなぁ。

もっとみる
はじめての鳴り物

はじめての鳴り物

『ノリが悪くて、突っ立てる客がいたら怖くないですか?』

若い子にそんな風に言われました。

コンサートやライブに行くようになったのだが、
まわりのファンガチ勢みたく、
「フォー!!!」
とか声を上げる事はない。
リズムを体で刻んでいて
言われる様にボーっと突っ立てる訳でもない。

ただ、確かにせっかくならもう少し別の楽しみ方しても良いかもしれない。

アレ、、、購入してみようかな、、。

最近行

もっとみる
はじめての秘湯スタンプコンプリート

はじめての秘湯スタンプコンプリート

『日本秘湯を守る会』の温泉宿に宿泊すると
押して貰える『秘湯スタンプ』

数年前、北海道を旅行した時、
支笏湖のほとりにある秘湯の宿に泊まったのがきっかけで集め始めました。

旅館のフロントに書いてあったのが気になって聞いてみると、

「秘湯の宿に10泊すると、
1泊無料で利用できますよ。集めます?」

面白そうだから集めてみようかな。
と、スタンプ帳を貰いました。

最初の宿をスタンプして貰って

もっとみる
はじめての研究施設見学②

はじめての研究施設見学②

サイエンスツアーバス南回りルート

つくばの研究施設を見学するのに
サイエンスツアーバスで回っています。

サイエンスバスは2ルートあって、
北回りルートは、『国土地理院』と『国立化学博物館の植物園』を通り、
南回りは、『エキスポセンター』、『産業技術総合研究所』、『地質標本館』、『つくば宇宙センター』を回ってくれます。

午後は南回りルートで研究施設を回ります。

つくばエキスポセンター入場料は

もっとみる