マガジンのカバー画像

SDGs

27
運営しているクリエイター

記事一覧

初めての阿蘇そして茅狩り〜古民家再生プロジェクト〜

初めての阿蘇そして茅狩り〜古民家再生プロジェクト〜

阿蘇の茅狩りの歴史

茅狩りは、日本の伝統行事の一つであり、その歴史は古く、阿蘇地方に深く根付いています。この記事では、阿蘇の茅狩りの歴史について詳しく解説していきます。まず初めに、茅狩りとは一体何なのか、その由来や意義について紹介します。続いて、茅狩りの行われる時期や内容、参加方法などについて詳しくご説明します。さらに、茅狩りの伝統が守られてきた理由や、地域の人々の思いなどにも触れていきます。茅

もっとみる
備前福岡の市と近郊の農家さんを訪ねて竹糖黒蜜あづまさんと奥山いちご農園さん

備前福岡の市と近郊の農家さんを訪ねて竹糖黒蜜あづまさんと奥山いちご農園さん


人が健康で豊かに暮らすことを考えると食べ物に行き着く私は農家ではありませんし、就農を考えていると言う事ではないのですが、環境活動と人々の健康的な暮らしを伝えるために農業はとても興味があります。
そんな理由で今回も神門先生と一緒に岡山の農家さんを訪問してきました。
神門先生のことに関しては以前の記事を見てください。

備前福岡の市のことを私が書いた記事がないので勝手に矢崎さんの記事

と言うことで

もっとみる
ひょんなことから『日本農業改造論〜悲しきユートピア』著者の神門善久先生と備前路散策🍙

ひょんなことから『日本農業改造論〜悲しきユートピア』著者の神門善久先生と備前路散策🍙

私は農家では無いのですが、昔から自給自足に憧れていて、25年前に田舎で子育てがしたくて大阪から滋賀県の信楽に移住して子育てが終わってから最近になって縁があって信楽の有機栽培の芋農家さん「マックスファーム」のお手伝いをしたことをきっかけに2021年の冬から”信楽農業研究会”に参加させていただくようになりました。

その、”農研”を通じて知り合った明治学院大学経済学部教授の農業博士の神門善久先生と共に

もっとみる
自己実現も環境も毎日の食事から・・・プロフィール番外編

自己実現も環境も毎日の食事から・・・プロフィール番外編

初めてのワークショップは中身にこだわり過ぎて集客出来てません💦
なので思いをnoteに書いてみました☺️
イベントはこちらです↓初めに私が自己紹介やプロフィールを伝えるのが苦手というお話の続きです。
職業とは?生活費を稼いでいるかどうか?現職を伝えることも難しいというお話の番外編になります。プロフィール名前編と職業編①〜③はこちらから

2016年に占い師になり、恋愛相談や仕事の相談、人間関係な

もっとみる
私はまだ観て無いけど放送されました❣️

私はまだ観て無いけど放送されました❣️

我が家にテレビあるんやけどBS観れないのでNHKさんからのDVDが届くのを待ってる(DVDプレイヤーも無いから車で見る予定)とこなんだけど友達がテレビを写メって送って来てくれた❣️

ちょっと照れるけどこう言うの嬉しいですありがとう🙏❤️

朝起きたら感想のメッセージも頂けて本当に嬉しいです。

撮影はけっこう前だったけどその頃スケジュールもパンパンだったけど、NPOの代表をやらせてもらってるし

もっとみる
高齢化社会を考えるコミュニティーコーピングと言うボードゲームのワークショップに参加してきました。

高齢化社会を考えるコミュニティーコーピングと言うボードゲームのワークショップに参加してきました。

エコ研仲間に誘われて前から気になっていたコミュニティーコーピングのワークショップに参加してきました。

普通のボードゲームですが、勝ち負けは無くて、参加者全員で協力しあって高齢化社会の問題を解決していくゲームなのですが、とてもリアルで面白くてあっという間に時間が経ちました⏳

⁡会場が地元の信楽という事でほとんど顔見知りだったけど、実は連絡先とかは知らなかった人とも今回参加した事で名刺を交換したり

もっとみる
重曹ってめちゃ安全で便利で安いけど何で出来てるのか気になったので調べた健忘録を貼っとく😊

重曹ってめちゃ安全で便利で安いけど何で出来てるのか気になったので調べた健忘録を貼っとく😊

正直、ちょっと遅めのデビューでしたが、重曹を生活に使う様になりとても豊かになりました。

本当良いことだらけなんです!最初は掃除や、洗濯。

コンロのひどい汚れも何でも落ちるのに驚きました!

色んな洗剤を買う必要が全くなくなりました!

更に、歯磨きや洗顔などにも使い始めるとサッパリしてとっても気持ちがいい。

驚いたのは洗濯槽やフィルターのヌメリがなくなった事❗️

そして元々胃腸が弱かったけ

もっとみる
移住と空き家問題を意識した町歩きイベントの報告

移住と空き家問題を意識した町歩きイベントの報告

信楽エコビレッジ研究会
2022/4/2~3
初めての街歩きイベント
準備 オープンチャット開設 ランチ予約 見学箇所事前許可(紫香楽湯、寛子さん実家)
参加者
多田さん、あーちゃん、あさこさん、まさんどさん、清水さん、カメさん、みちよさん、服部さん、朋ちゃん、さとこ、ぶんごさん、11名

1日目、4/2(土)
7:12信楽高原照堂信楽駅
 多田さん着〜モーニング(カフェすぎやま)
ここはモーニン

もっとみる
農作業、空き家対策、コミュニティ作り、仲間作り・・・やりたい事としてきた事が繋がっていく実感🙌

農作業、空き家対策、コミュニティ作り、仲間作り・・・やりたい事としてきた事が繋がっていく実感🙌

私の弱点の一つは記憶
自給自足に憧れたのはいつからだったか思い出せない
子供の頃だったような気もするし
子供を産んでからだったような気もするし
私の記憶はこんなもんです😅

最悪のダブルブッキング先日私は古民家再生プロジェクトの信楽の暁(仮)の東京メンバーが早速リアルに集まったと聞いて、「信楽現地チームも集まろう!」と呼びかけました。さらに調子に乗って「せっかくだから持ち寄り鍋パーティーしよう」

もっとみる
空き家を放置した時のリスクを知ろう。今は昔の不動産神話

空き家を放置した時のリスクを知ろう。今は昔の不動産神話

環境問題 気候変動 食糧問題 空き家問題・・・
「臭いものに蓋」してませんか?

私たちは子や孫の事を思って一生懸命に財産を守っています。
ですが、それがもしかしたら本当に子供達のためになっていないかもしれません。
その一つが”不動産”です。

中でも、”空き家”が今大変な社会問題になりつつあります。

先祖代々守ってきた家が空き家になっている場合その年数や状況によっては
価値が下がるどころか処分

もっとみる
議員と話そう❣️「Twitterで話題になった小田圭一岡山県議会議員は歴史好きで面白い気さくな方でした❗️」

議員と話そう❣️「Twitterで話題になった小田圭一岡山県議会議員は歴史好きで面白い気さくな方でした❗️」

今日は岡山県倉敷市の小田圭一議員事務所にお邪魔しました❗️

私自身は滋賀と岡山の2拠点生活ですが、現在は滋賀県に住民票がありますが岡山の友達から送られてきたTwitterの投稿に興味を持ちました。

時間今時フェイクニュースとかもあるしとりあえず自分で岡山県議会のホームページを確認

メディアリテラシーはとっても大切❗️

議会ホームページの議会インターネット中継のアーカイブを確認したら全部見る

もっとみる
石油ストーブ出しました

石油ストーブ出しました

ストーブ出しました❗️🔥

寒かなったからと言うのはもちろんそうなんですが、焼き芋食べたくなったから

土鍋で焼き芋を焼くと石焼き芋みたいにめちゃくちゃ美味しく焼けます❣️

今時のガスコンロはセンサーが付いてて自動的に止まってしまってどうしても出来ません❗️

やっぱりストーブが1番✨

場所を選ばす使える石油ストーブが大好きです💕

焼き芋焼いたり煮物やお湯を沸かすにも大活躍😄

そやけ

もっとみる