💻WEB文芸誌『レヴェイユ』/編集者 柳井一平

✍️再開発の名の元に目黒区民美術館が壊される。2023 2月〜創刊〜⭐︎R6 3/28で3…

💻WEB文芸誌『レヴェイユ』/編集者 柳井一平

✍️再開発の名の元に目黒区民美術館が壊される。2023 2月〜創刊〜⭐︎R6 3/28で365日連続投稿、完走。このノルマを達成したので投稿する自分の内的習慣化が出来、“ジューナル”な文芸誌となった。

メンバーシップに加入する

📌要するにこれ、他の人の利得にならないといかんのだ。100円出した分以上の利得に…🚬🤔

  • 『レヴェイユ』会員プラン

    ¥100 / 月
    初月無料

マガジン

  • 📝編集後記

    📈編集後記。この文芸誌の進行状況をなるべく開示していますので、何か参考にして頂ければ幸いです。

  • 🔖『 ポエミスム/詩上主義 』

    🔖可能な限り突き詰めて練って、語句を磨いて、韻律や配置に神経使って作ると、結果、他者への捧げ物になるな…100編作ったらnote販売詩集にしよう🚬

  • 🕊️Twitterの宣伝

    🕊️Twitterアカウントの宣伝です。アート収集がメインなのでアート関連の方は是非。トップに貼った『コンテンツ』からアート鑑賞出来ます。暇つぶしにどうぞ。他販売小説やレヴェイユ連載の宣伝、クリエイターさんの応援や広報にも使っています。"X"マークタップでちょっとレヴェイユとは違ったスペースへ。

  • 🎋映画監督 布施理恵子の手帳 『かぐや姫』製作記

    ✍️連載小説。"映画作り"というファンタジー。〜あらすじ:『かぐや姫/竹取物語』を映画化する夢をずっと抱いていた女流映画監督の布施理恵子。その原案がいよいよ制作会社に通り、映像化出来る事になった。確固たる富豪、軽尾良太やスタッフ達の信頼を元に淡く朧気だった夢に命が吹き込まれて行く。

  • 🏛エレンコス~問答

    ✍『レヴェイユ』編集の社会評及びオピニオン。

記事一覧

固定された記事

詩集『夢玉』

詩集 夢玉 1、序の玉 五つの玉 硝子、月、涙、感情、酒 五つの音 子供、女、花、光、山 あ…雨が降る 五つの玉と音が混ざる

800〜
割引あり

📈編集後記 📌2024 5月度

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

🔖ポエティスム/詩上主義 9、言葉の蒸留酒

9、言葉の蒸留酒 極限にする為に 言葉を純化させる為に 何を為すべきかの 研究に没頭する 製作する所は1人の方がいい そしてあらゆる悪夢の狭雑した観念を そしてあらゆ…

⭐️Twitterのトップに貼った“コンテンツ”がインプレッション3000に到達。1000〜2000までは1年かかったが…3000までは半年か?うん、次は4000🤔🚬

🔖ポエティスム/詩上主義 8、目覚めの詩

8、目覚めの詩 そら!起きた! 揺り起こされる 沸き立つ湯に 冷や水を勢い掛ける様に 銀色の朝 そこに山吹色が差し 瞼がまだ重い しかし体は躍動する 目覚めとは何にで…

🎋 映画監督 布施理恵子の手帳 『かぐや姫』製作記 140

5/29 「お姉ちゃんね…」 わたし、開口一番に。 「まあ、座りなさい」 くまプー、お姉ちゃんに。お姉ちゃん、椅子に座る。 「あのね、お姉ちゃん」 わたし、図々しく…

🔖ポエティスム/詩上主義 7、詩の快さ

7、詩の快さ 音の良さ 声にその言葉が作用すると 思いを寄せて 言葉を紡ぎ 組み立て 配置の調を凝らし 色の呼び起こす あれやこれやを 無限に想定し 記号が呼び起こす あ…

🔖ポエティスム/詩上主義 6、エメラルドの蛙

6、エメラルドの蛙 私はそれが現実に生息していると聞きました それは大変興味深く 私はそれがいると言う沼に行ってみました 一体何処にいるんだろう? 素人にも探せるの…

🎋 映画監督 布施理恵子の手帳 『かぐや姫』製作記 139

5/26 「でもね」 あれ?奥様?めげてない… 「辺見、そしてあなた」 プーと辺見さん、奥様を見る。 「この機会、ねえ?りえちゃん。わたしね、これ偶然なんだけど、あ…

🔖ポエティスム/詩上主義 5、高き低き(祈祷)

5、高き低き(祈祷) あれは高い所から降りて来る 大変なもんさ 光が差す そして低きに座し 立ち、歩き、明るみを目指す 高い所から我々に降って来る そして無為に戯れ…

🎋 映画監督 布施理恵子の手帳 『かぐや姫』製作記 138

5/24 「困る事もないじゃない。だって、りえちゃんのお話聞いて決めるのは、お姉ちゃんじゃない」 お、奥様…何とありがたい横槍を…理恵子、涙が出るほど嬉しいめー!ね…

🔖ポエティスム/詩上主義 4、酒の扉

4、酒の扉 その扉は誰の前にも現れる 思春期から成人する 後か前に 通るか通るまいか 逡巡する人もいる でも俺はそれを開けた口さ 扉開けた先は それはそれは素晴らしい…

🎋 映画監督 布施理恵子の手帳 『かぐや姫』製作記 137

5/22 「そりゃあそうですけど」 ふふふーん、な奥様。何かヤバいにゃ。嫌な予感がするでおじゃる! 「そうだよ!母さん!その為にお姉ちゃん、一生懸命勉強したんだから…

🏛️エレンコス〜問答📌2024 5/21 “生成”作品、批評

✍️軽く、これまでの所発表されたAI作品の批評🚬

🏛️エレンコス〜問答 📌2024 5/21 “生成”作品、批評

📌2024 5/21 “生成”作品、批評 まず私事で、当誌『レヴェイユ』のシリーズ物の発表に掛ける力を抜かなければならないので、割りかしサクッとした物を書こう、と。 前…

🐈 気まぐ連載小説/図書館員 布施真理子の日記 5

5、 「せ、先生」 思い切って。 「んー?何ー?あ、でもその“先生”ってやめて。何かさー、カタっ苦しいのわたしダメ。だってさ、何かはじめましてで何だけど、もうさ…

固定された記事

詩集『夢玉』

詩集 夢玉 1、序の玉 五つの玉 硝子、月、涙、感情、酒 五つの音 子供、女、花、光、山 あ…雨が降る 五つの玉と音が混ざる

有料
800〜
割引あり

📈編集後記 📌2024 5月度

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

🔖ポエティスム/詩上主義 9、言葉の蒸留酒

9、言葉の蒸留酒 極限にする為に 言葉を純化させる為に 何を為すべきかの 研究に没頭する 製作する所は1人の方がいい そしてあらゆる悪夢の狭雑した観念を そしてあらゆる体験した嫌な思いを 全く幸福など味わった事がない、と仮定して フラスコに注ぐ フラスコに月明かりが反映して その黄色を頼りに アルコールランプに火を灯す そして自らも 酒の入った杯に口を付ける アイザック・ニュートンの暗室を想念して それを演じる 光の辿る導線を計算して 各装置を位置付ける 暫し、そ

⭐️Twitterのトップに貼った“コンテンツ”がインプレッション3000に到達。1000〜2000までは1年かかったが…3000までは半年か?うん、次は4000🤔🚬

🔖ポエティスム/詩上主義 8、目覚めの詩

8、目覚めの詩 そら!起きた! 揺り起こされる 沸き立つ湯に 冷や水を勢い掛ける様に 銀色の朝 そこに山吹色が差し 瞼がまだ重い しかし体は躍動する 目覚めとは何にでも良い 構わない 真理にであろうとも 事実にであろうとも 過失にであろうとも また、栄誉の獲得にであろうとも 我々は朝を待つ 心待ちに 朝を願う 夜明けを願う 闇夜は深く長い 我々はそんなものを欲していないのだが 闇夜とはあるもので 朝、目覚めとは 何でもいい! 叩き起こされようと 自然に目覚めるも

🎋 映画監督 布施理恵子の手帳 『かぐや姫』製作記 140

5/29 「お姉ちゃんね…」 わたし、開口一番に。 「まあ、座りなさい」 くまプー、お姉ちゃんに。お姉ちゃん、椅子に座る。 「あのね、お姉ちゃん」 わたし、図々しく。するとミケのしっぺが!けどこりはかわしました!エシシシ、いっつもやられている訳ではありません事よー! 「理恵子!単刀直入過ぎ!」 ミケのミャーッ!知ーらないっと!てかウルサイ! 「あのね、お姉ちゃん」 わたし、両手をテーブルの上で握って。 「はい」 お姉ちゃん、顔マッカッカ!何ー?もう実は

🔖ポエティスム/詩上主義 7、詩の快さ

7、詩の快さ 音の良さ 声にその言葉が作用すると 思いを寄せて 言葉を紡ぎ 組み立て 配置の調を凝らし 色の呼び起こす あれやこれやを 無限に想定し 記号が呼び起こす あれやこれやを 出来得る限り推測し 偉人の名句から 意味を抜き 再配置をして蘇らせ 日常の人々の言葉を 借用して 洗って、炒めて、塩を振り 違う皿に様変わらせて 詩の神がいると聞く しかし詩の精はそこかしこに漂って 音楽が神への捧げ物であった古代 詩もそんな物であったと聞く だが光る言葉はこの空に漂って

🔖ポエティスム/詩上主義 6、エメラルドの蛙

6、エメラルドの蛙 私はそれが現実に生息していると聞きました それは大変興味深く 私はそれがいると言う沼に行ってみました 一体何処にいるんだろう? 素人にも探せるのだろうか? そんな事は誰にも判りません 何が本当にあるか 確信を持って冒険をする人は? それは冒険に当たらなく 何か未知の 何か計測や予測の不可能な そんな方へ行ってみたく そう思って 私が知り得る昔の人々は 皆んなそうでした 今は違いますね 冒険は孤独を呼び込みます しかし、孤独というのは“孤独”とは

🎋 映画監督 布施理恵子の手帳 『かぐや姫』製作記 139

5/26 「でもね」 あれ?奥様?めげてない… 「辺見、そしてあなた」 プーと辺見さん、奥様を見る。 「この機会、ねえ?りえちゃん。わたしね、これ偶然なんだけど、あ、このお話の事ね。お姉ちゃんのお勉強と留学、そしてね、努力。わたしだって母だもの、しっかり応援してたわよ。けどね…この偶然?“映画”になれるってチャンス?うーん…」 やだ…奥様の何とインテリ感!話す調子にカクチョーが! 「人生さ、何も計画した事のみ、綺麗に整然と進むだけでも、ねえ?りえちゃん。だって、

🔖ポエティスム/詩上主義 5、高き低き(祈祷)

5、高き低き(祈祷) あれは高い所から降りて来る 大変なもんさ 光が差す そして低きに座し 立ち、歩き、明るみを目指す 高い所から我々に降って来る そして無為に戯れて 至福を味わう あれを目指すが あんなのは目指していない だから泥と汚物と腐臭に耐える 俺だってこんなもの 好き好んでやっている訳じゃない あれはそう、遥か高い青い空 そこに素晴らしい世界があるという それは見えるのだが 何故かそれを拒絶してさ 手を差し伸べている様で 誘っている様で それは引っ

🎋 映画監督 布施理恵子の手帳 『かぐや姫』製作記 138

5/24 「困る事もないじゃない。だって、りえちゃんのお話聞いて決めるのは、お姉ちゃんじゃない」 お、奥様…何とありがたい横槍を…理恵子、涙が出るほど嬉しいめー!ね?ミケ! 「困った…」 くまプー、ブーっ。むくれてますよ。でもちょっとヤベ。軽尾さんをあんまり怒らせてはなりませぬよー。ここはナリユキに任せて黙ってた方が良い様でおじゃる。 「お話だけは、いいんじゃないのかしら?ねえ、辺見」 ウワッ!こんな話振られた辺見さんにどーじょーしますんでおじゃる。 「旦那様、

🔖ポエティスム/詩上主義 4、酒の扉

4、酒の扉 その扉は誰の前にも現れる 思春期から成人する 後か前に 通るか通るまいか 逡巡する人もいる でも俺はそれを開けた口さ 扉開けた先は それはそれは素晴らしい世界だった 春の躍動に似た そして友情だの愛だの何だの 未来だの 多くの、俺と同じ様に扉を開けて入った 人々がいた 中央の噴水の岩に バッカスがいて 琴を持ち その取り巻きの人々に 際限を囲えない音楽を奏で 甘いが一糸乱れのない論理の 説教を垂れて 皆んな、微睡と泥酔に眠りこけて 夕暮れは赤いのに真っ黄

🎋 映画監督 布施理恵子の手帳 『かぐや姫』製作記 137

5/22 「そりゃあそうですけど」 ふふふーん、な奥様。何かヤバいにゃ。嫌な予感がするでおじゃる! 「そうだよ!母さん!その為にお姉ちゃん、一生懸命勉強したんだから!」 くまプーが乗り気でなかった理由、判りましておじゃる。そーだよー…そんな理由あったなら…何かわたし、いや、わたし達、お邪魔虫めフルスロットルでんがな。でも… 「そんなの、テキトーに折り合い付ければ?撮影しながらガッコー行けばいいんだし」 奥様、ニコッ!何かこの奥様、何かに気づいているんでおじゃる。で

🏛️エレンコス〜問答📌2024 5/21 “生成”作品、批評

✍️軽く、これまでの所発表されたAI作品の批評🚬

🏛️エレンコス〜問答 📌2024 5/21 “生成”作品、批評

📌2024 5/21 “生成”作品、批評 まず私事で、当誌『レヴェイユ』のシリーズ物の発表に掛ける力を抜かなければならないので、割りかしサクッとした物を書こう、と。 前稿で少しAIの今後に関して突っ込んで考えてみた。これが書いた後に自分の中で後引き、このテーマでもっと多岐に渡って掘り下げて考えられるな、と。一つSF作品まで思い付いてしまった。このSF、実は先日夢で見て、“これを起こして肉付けすれば面白い!”となってしまい、最近ではnoteで創作大賞の公募も始まっている

🐈 気まぐ連載小説/図書館員 布施真理子の日記 5

5、 「せ、先生」 思い切って。 「んー?何ー?あ、でもその“先生”ってやめて。何かさー、カタっ苦しいのわたしダメ。だってさ、何かはじめましてで何だけど、もうさ、お茶飲み友達じゃん?わたし達。だよね?だってさ、ここの紅茶美味しくない?美味しいよね?あー、もう一杯飲みたい。早くホットサンド来ないかな…待ってらんないだけど。で、何?何か言いたい事あるの?でもさ、まずホットサンド来るの待ってくれない?美味しいんだから!でさ、何か絵が良いのよ、絵が!絵っつーか、何?皿?盛り付け