八木美和|1on1とキャリア自律の専門家

㈱マイキャリア事業企画マネージャー https://mycareer-dev.co.j…

八木美和|1on1とキャリア自律の専門家

㈱マイキャリア事業企画マネージャー https://mycareer-dev.co.jp/ ◇高専生/大学生向けキャリアメンター◇日本メンター協会公認パートナー◇建設業20年→フリーランス ☘️HSP ⚾LIONS&CARP

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

やってしまった後悔は10年経つと忘れる。やらなかった後悔は20年経っても引きずる

先月のことになりますが webメディアのtheFocusさんに わたしのビジネスについて 取材していただきました😊 ・現在の仕事に就いた経緯 ・仕事へのこだわり ・若者へのメッセージ について話しました↓ 仕事へのこだわりは 自発的に話すことが無くて 初めて公にしました。 答えながら 感じたんですが 各々きっと こだわりofこだわりが ありそうですね。 特に仕事に情熱をもって 取り組む人ほど 何かしら😅 まあお互いに ”健康第一”ということで 今後とも宜しくお願いしま

    • 上司が合うとか合わないとか言っている間はアマチュアなのか

      合うコーチと合わないコーチがいるって本当? 視聴者からのこの質問に野球選手・川﨑宗則さんがこう答えました。 コーチが求めている答えは1つ 表現がコーチごとに違うから それを自分がどう吸収分解するか次第 プロスポーツという厳しい世界だからこその提言 そしてビジネス社会にも通じると思います。 しかし実際会社で働くとき 考えることにそんなに時間かけていられないのが 事実だと思うんです。 そんなとき思い出したのが 上司は自分語りをしなさいという助言でした。 と言いますのも

      • 同一労働同一賃金でフリーランスにも待遇改善を

        「40年に一度の大改正」 お勤めの方に向けては、今そのような呼び名で、労働基準法改正に向けて研究会が開催されています。 「多様化する働き方」というフレーズ、よく耳にしますね。 一方、フリーランス向けには、フリーランス保護法が今年秋には施行されると報道されています。 追求したいのはフリーランスが買いたたかれている現状 わたしの経験では、フリーランス経験がない人はフリーランスを怪しむ傾向があります🤣正社員がマジョリティですから。契約・派遣社員、パート・アルバイト、フリー

        • 開き直るってどういうこと?

          開き直った人って強いな 20年以上働いて沢山の人を見て何度も思いました。 逆にそう思う間は開き直れていないわけで 簡単ではないのだと思います。 今日は開き直った結果 成績があがった事例をご紹介します。 広島CARPの矢崎投手が良いことを言ってるんです! ↓ わたしはフリーランス2年目でいきなりクビになる経験をしました。 当時はビックリしたんですが、お陰で度胸が据わったなと思います。 苦い経験はそのときはただ苦い。 結果を受け止めて、後はやれることをやるだ

        • 固定された記事

        やってしまった後悔は10年経つと忘れる。やらなかった後悔は20年経っても引きずる

        マガジン

        • 組織のお話
          14本
        • サステナブル
          12本
        • モチベーションアップ
          105本
        • キャリアのお話
          14本
        • お役立ち情報
          240本
        • ビジネス
          406本

        記事

          自分に合った企業の選び方

          近年、学生の就職活動が早熟&個性豊かになっています。 一方でいざ意思決定の場面となると 「誰かが言ってたから」 「親が言ったから」 「本にそう書いてあったから」 などと表層の理由で応募企業やインターンシップ先を決めている人が多くいらっしゃいます。 その結果 「こんなはずじゃなかった」 「思っていたのと違う」 となって入社後数年で転職される方が一定数でてきます。 今日はそうならないための企業の見方の一例をご紹介しましょう! 早熟という言葉にあるように、低学年からキャリ

          SKY-HIが掲げる"芸能のルールよりも社会の常識"

          BE:FIRSTの生みの親、SKY-HI(日高光啓)の理念をぜひ政治家にも知ってもらいたい✨ 芸能のルール < 社会の常識 私は会社員時代、井の中の蛙でした。世の中はとても広いのに20年同じ環境に居たことで、世間の端っこに身を潜めていたような感覚です。 社会規範や一般常識 < 自分の物差し 日頃ニュースを見たり人と話したりするもの、とっさの判断は自分を誤魔化すことは出来ず、ありのままの自分を曝け出しています😅 今回SKY-HIの記事を読んで、自分がやりたいことをやる

          SKY-HIが掲げる"芸能のルールよりも社会の常識"

          異動や転勤が複雑になる予感

          4/26日経新聞にびっくり記事を発見! 特定の職種で働く人に対し、労働者の合意を得ず使用者が配置転換するのは違法との判断が最高裁で下されました。 これまで紙切れ一枚で異動や転勤を受け入れてきた労働者には、大きなニュースだと感じませんか? 会社はやる事が増える一方 例えば、転勤時には労働者の合意を得た記録を残す手間が考えられます。もっと遡ると雇用契約を結ぶ際に、いずれ使用者から反感を買いそうな点について、ケース毎に約束すべきなのかな?とも思います。 「人事制度に則ったロ

          地元に有名企業が帰ってきたら地元に魅力を感じた

          連休いかがお過ごしですか? BOAのVALENTIをコピーしてみました✌️ さて本題へ ふるさと・広島県呉市を創業の地とする セーラー万年筆株式会社。 BUNTALKさんの記事で 本店を東京から呉に戻したことを知りました。 有名企業の本店が帰ってくるのは嬉しいですし まさか西日本豪雨がきっかけだったとは… エピソードも素敵ですよね! 広島は若い女性が県外に出ていく傾向があり 地方は求人数が少なくもあり 雇用の問題を抱えています。 その点、有名企業の本社機能が地元

          地元に有名企業が帰ってきたら地元に魅力を感じた

          チャンスは人が連れてくる

          この言葉は干場弓子さん著『楽しくなければ仕事じゃない』の一節です。 私たちは、学校教育で「がんばって勉強して高い点数を取ることが良し」と教わってきました。 ところがいざ就職活動になると、ただ頑張るだけでは内定は出ず、なぜあいつは内定をもらえて僕はダメなんだ?と訳が分からなくなります。 結論、縁があるかないか 就職活動は結婚に似ている😊 頑張ったところで理想の結果が得られるとは限りません。 出会うには準備が必要で、学び続ける姿勢は大事なのだけれど では、縁を引き寄せ

          おおらかな日本文化はどこへ行ったの?

          東京に出てきて丸7年、電車文化にすっかり慣れました。 練馬出身の友人いわく大江戸線ができるまで、今よりもっとバス文化だったそうです。東京のなかでも練馬は夏は暑く冬は寒く、雪が積もりやすいエリアなのですが、雪が降るとバスのダイヤが大幅に乱れて、それは大変だったそうです。 バスが当てにならず雪道を歩き、やっとの思いで学校に着いたら、先生がまだ学校に着いていない! そんな大らかな時代もあったよね~と懐かしく思う今日この頃🌸 昨日は海上自衛隊ヘリコプターの墜落事故、年始もJA

          おおらかな日本文化はどこへ行ったの?

          新型コロナをきっかけに働き方に軸足を置く労働者が増加中

          30代女性を筆頭に、年収などの条件より理想の働き方を追求し、未来に備えている人が増加中。現在の職場に残りつつ、将来に備えて学習や投資などに磨きをかけていらっしゃいます。 きっかけは新型コロナの流行でした。 テレワークや副業が浸透、その一方で自分の価値観を考えるきっかけにもなったのではないでしょうか? 実際にアンケート調査にも表れています。 新型コロナを経験し、「企業選びの軸」は変わりましたか? 「変わった」と答えた人が33% 企業選びの軸で、とくに何を重視するように

          新型コロナをきっかけに働き方に軸足を置く労働者が増加中

          ストレス緩和のために先輩後輩、持ちつ持たれつ

          仕事のストレスでメンタルヘルス(心の健康)を害する人が、現在もなお増加しているそうです。ストレスチェックだけでは、職場のメンタルヘルスの健全度をすべて把握するのは難しい状況となりました。 同調査によるとストレス要因は以下のとおり 第一位 仕事の量 第二位 失敗・責任の発生 第三位 仕事の質 契約・派遣社員・アルバイト・フリーランスとなると、雇用の不安定も追加されるでしょう。 職場環境は高度化・複雑化 にもかかわらず、個人の適性や能力に合わせて柔軟に環境を変えられる働き方

          ストレス緩和のために先輩後輩、持ちつ持たれつ

          性悪説で育った上司が性善説で人を育てる

          「部下と上手くコミュニケーションが取れません」という話を毎日のように聴きます。 素直で合理的な若手社員なのですが、お客様相手のように気を配らないといけないくらいの状況です。育成を根本的に見直す時期に来ているのでしょう。 Amazonを開けばハウトゥ本がたくさんあるし、書いてあることも理解はできる。なのにどうして実践となると難しいの? 上司世代は性悪説に基づき育成・管理されてきた 私は1999年に社会人デビューしました。労働と時間の提供と引き換えに、ピラミッド型の組織で

          性悪説で育った上司が性善説で人を育てる

          なぜホワイトな職場を辞めたくなるのか

          「職場がホワイトすぎて辞めたい」 「上司も仕事もやさしすぎて辞めたい」 一昨年くらい?から聞くようになりましたかね。 理由を知りたくてこちらの本を読みました↓ https://amzn.asia/d/aIUjsNS 同世代から自分が置いていかれることが恐い この不安が根っこにあるようです。 不安を払拭するために自分を成長させたいと願う →けれどホワイトな職場で成長できるのか?と焦る →「よその会社で通用できる人材に成長したい」と考えるように 整理すると 「職場が

          なぜホワイトな職場を辞めたくなるのか

          あなたは会社から大切にされていますか

          聴かれる体験をした人は、人の話を聴くようになる。 話を聴いてもらった人は承認欲求が満たされ 自分が会社から大事にされている感覚になる。 今日はそんなお話です。 会社員時代に会社に大事にされている感を感じたのは、退職の意向を伝えたときに上司が面談をしてくれたときです。忙しい上司が自分ひとりのために時間を使ってくれたのです。 その時点で大事にされても時すでに遅し! なのですが、この感覚はほんとうに侮れない。 私が会社を辞めようと思ったきっかけの一つに 異動の際、雑多に

          あなたは会社から大切にされていますか

          社会人何年生になってもストレスはある

          本日4/1 新年度を迎えられた社会人の方が多いでしょう。 私は社会人26年目を迎えました㊗️ この歳になっても組織の一員として働いていると ストレスは付きものです。 ストレスとどう付き合うかが鍵なんだろうと いつも思います。 社会人25年目に行き着いた答え それは「心を休める」こと HSPなので心がざわついたままだと まともに仕事を進められません。 プロとしてパフォーマンスを発揮するには 例え周囲からイジられても 良い意味で自己中心でありたいと思うようになりました

          社会人何年生になってもストレスはある