ヨコチデザインスタジオ |デザインの引き出し

商品企画/事業のブランディングをしているデザイン事務所です。 デザインの相談はお気軽に…

ヨコチデザインスタジオ |デザインの引き出し

商品企画/事業のブランディングをしているデザイン事務所です。 デザインの相談はお気軽にご相談ください。 無料セミナー/無料相談会 定期的に実施しております。 【HP】https://linktr.ee/XYZ002

マガジン

記事一覧

Makuake商品監修しました!是非見てみてください

https://www.makuake.com/project/beerring/ 上記URLにて販売中です! ぜひ中身を見るだけでもみてみてください!

Appleユーザーには必ず見てほしい神機能「Sidecar(サイドカー)」

iPadをsidecarでmacにつなげて「Illustrator(イラストレーター)」「Photoshop(フォトショップ)」「 blender(ブレンダー)」を試してみました。iPadを液タブのように使…

ポートフォリオってどのツールで作るのがいいの?(学生向け)

Twitterを見ていると、「内定決まりました」の声たくさん見る事が多いです。おめでとうございます!ネガティブな事はTwitterに書きにくいですよね。そんな方の少しでも力に…

デザイナーのポートフォリオ見せてよ!「僕のでよろしければ」

就活シーズン到来ですね。 この時期になると、あの辛かった思い出を思い出します。 という人もいますが、僕は就活なるものをやらずに、ご縁を頂き前の会社に行ったので苦労…

勝手に推薦!blenderおすすめチュートリアル6選【初心者必見】

4月1日はエイプリルフール。 適当に家にある物を写真撮って「#blender」ってつけたら 3Dモデリングしたように見えるかなと思いましたが、信用失いそうなのでやめました。…

ココナラでゴールドランクに駆け上がる話<その2>

前回に引き続きココナラでゴールドランクに上がった話です。 やった事のご紹介と、こんなサービスやってますと告知させて頂ければと思います。 前回まだ見られてない方は…

ココナラでゴールドランクに駆け上がる話<その1>

ゲームが好きなんですけど、◯◯ランクっていうの多いですよね。 単純なゴールド、シルバーとかはわかりやすいのですが、「A-」「B+」とか複雑になるのは苦手。大学の単位…

絶対最初に見てほしい!Gravity Sketch(グラビティスケッチ)の日本語取説

動物の「カンガルー」ある国では、「わからない」という意味がある。あの動物何って聞かれて、「カンガルー(わからない)」と答えた事により、あのポケットがついた動物は…

キャラクターデザイン初心者にオススメ!VRモデリングで作れちゃう件

「22年3月」つまり、22年の6分の1が終わったという事だ。 時が過ぎ去るのが早いように感じる。年を取ったからだろうか、 この調子だと70歳頃は、F1カー並みのスピードで過…

3Dモデリングソフトって、結局どれ使えばいいの?(学生・モデリング初心者向け)

とても不思議な話なのだが、買って満足する習性が僕にはある。人に薦められた本を買ったまま棚に置き、工具も一度使えば満足し、片付けて使わなくなる。もったいない事だが…

VRでモデリングする時代はもう来てた!gravity sketch(グラビティスケッチ)を広めたい!

「VR」と「おばけ」はどちらも怖い。 お化けって怖いですよね。同じ位怖いのがVRです。なんでかって言うと、10年位前のVRって体験したときに、現実と非現実の境界線がはっ…

【デザイナー版】会社を辞める30日前に見るとタメになる記事。フリーランス日記01

花が、鼻を悪いと、教えてくれた。 最後に貰った花は、今までで1番輝いて見えたから、1番大切にしてたら体調が悪くなった。「どうやら花粉症だったようだ。」ドライフラワ…

「デザインの何でも屋」 ヨコチヨースケの自己紹介

デザインとワインの味がわかるのは大人になってから。 デザインと言っても幅広く「デザイナーです。」と言っても何をしているのかよくわからない。ワインで言えば僕は、「…

Appleユーザーには必ず見てほしい神機能「Sidecar(サイドカー)」

iPadをsidecarでmacにつなげて「Illustrator(イラストレーター)」「Photoshop(フォトショップ)」「 blender(ブレンダー)」を試してみました。iPadを液タブのように使うことができるので、手書きで使いたい面などでは最適です。

ポートフォリオってどのツールで作るのがいいの?(学生向け)

ポートフォリオってどのツールで作るのがいいの?(学生向け)

Twitterを見ていると、「内定決まりました」の声たくさん見る事が多いです。おめでとうございます!ネガティブな事はTwitterに書きにくいですよね。そんな方の少しでも力になれるように今日もデザインの話をします。

今回は、どのツールで作るのがいいのかをお話ししていきます。

ちなみに前回は、偉そうに喋っている僕のポートフォリオを公開でした。
どんなもんか見てみたい人は下記から参照ください。

もっとみる
デザイナーのポートフォリオ見せてよ!「僕のでよろしければ」

デザイナーのポートフォリオ見せてよ!「僕のでよろしければ」

就活シーズン到来ですね。
この時期になると、あの辛かった思い出を思い出します。
という人もいますが、僕は就活なるものをやらずに、ご縁を頂き前の会社に行ったので苦労はわかりませんが、新卒採用など手伝った経験もあるので、今日はポートフォリオの話を

デザイン学生の場合ポートフォリオをこのシーズンになると作り込むと思います。その時よく思うのが、「他の人のポートフォリオを見たい!」この気持ちかと思います。

もっとみる
勝手に推薦!blenderおすすめチュートリアル6選【初心者必見】

勝手に推薦!blenderおすすめチュートリアル6選【初心者必見】

4月1日はエイプリルフール。
適当に家にある物を写真撮って「#blender」ってつけたら
3Dモデリングしたように見えるかなと思いましたが、信用失いそうなのでやめました。記事にも嘘が混ざらないようにします。

というわけで今日はblenderの話です。
最近、周りにもblenderをやりたいという人が増えてきました。
NFTアートの影響ですかね?

私は、前職の先輩のオススメでblenderを始

もっとみる
ココナラでゴールドランクに駆け上がる話<その2>

ココナラでゴールドランクに駆け上がる話<その2>

前回に引き続きココナラでゴールドランクに上がった話です。
やった事のご紹介と、こんなサービスやってますと告知させて頂ければと思います。

前回まだ見られてない方は、そちらから見て頂けると嬉しいです。

前回と内容は重複しますが・・・

ココナラで売れる5ポイント値段を安くする。 <前回紹介>

サムネイル・説明の改善をする。 <前回紹介>

TwitterなどSNSでの告知をする。

レビューを大

もっとみる
ココナラでゴールドランクに駆け上がる話<その1>

ココナラでゴールドランクに駆け上がる話<その1>

ゲームが好きなんですけど、◯◯ランクっていうの多いですよね。
単純なゴールド、シルバーとかはわかりやすいのですが、「A-」「B+」とか複雑になるのは苦手。大学の単位を思い出すから。

今回は、ココナラでゴールドランクに上がった話です。
やった事のご紹介と、こんなサービスやってますと告知させて頂ければと思います。

ココナラのランクって何?

ココナラでは自分の名前の隣にメダルみたいなマークが出てき

もっとみる
絶対最初に見てほしい!Gravity Sketch(グラビティスケッチ)の日本語取説

絶対最初に見てほしい!Gravity Sketch(グラビティスケッチ)の日本語取説

動物の「カンガルー」ある国では、「わからない」という意味がある。あの動物何って聞かれて、「カンガルー(わからない)」と答えた事により、あのポケットがついた動物は、カンガルーと呼ばれる。この逸話を人に話すと大抵「本当?」と聞かれるのでこう答える「カンガルー」

グラビティスケッチの説明書は英語ばっかり・・・日本人の僕にとって、英語の説明書は、よくわからず最初の方はかなり苦戦しました。海外の説明書の資

もっとみる
キャラクターデザイン初心者にオススメ!VRモデリングで作れちゃう件

キャラクターデザイン初心者にオススメ!VRモデリングで作れちゃう件

「22年3月」つまり、22年の6分の1が終わったという事だ。
時が過ぎ去るのが早いように感じる。年を取ったからだろうか、
この調子だと70歳頃は、F1カー並みのスピードで過ぎ去るのだろうか

突然ですが、「キャラクターデザイン」やってみたいですか?

普段、プロダクトやジュエリーデザインもしくは、動画作成やイラストなど2Dを行っている人も興味深い分野だと思います。

10年前に比べると、「これやっ

もっとみる
3Dモデリングソフトって、結局どれ使えばいいの?(学生・モデリング初心者向け)

3Dモデリングソフトって、結局どれ使えばいいの?(学生・モデリング初心者向け)

とても不思議な話なのだが、買って満足する習性が僕にはある。人に薦められた本を買ったまま棚に置き、工具も一度使えば満足し、片付けて使わなくなる。もったいない事だが、買い物の3回に1度くらいの頻度で起きてしまう。メルカリが栄えているのは、みんなこの気持ちを持っているからなのだろうか・・・

初めに

今回は、3Dモデリングソフトのどれ使えばいいかを個人的解釈で解説していきます。プロダクトデザイナーの一

もっとみる
VRでモデリングする時代はもう来てた!gravity sketch(グラビティスケッチ)を広めたい!

VRでモデリングする時代はもう来てた!gravity sketch(グラビティスケッチ)を広めたい!

「VR」と「おばけ」はどちらも怖い。
お化けって怖いですよね。同じ位怖いのがVRです。なんでかって言うと、10年位前のVRって体験したときに、現実と非現実の境界線がはっきりしてましたが、今のVRって実際に自分はそこにいるわけじゃないのに、実際にそこにいるみたいな不思議な感覚、まるで自分がお化けになったみたいな感じで 進歩に怖がってます。

突然ですが、gravity sketch(グラビティスケッ

もっとみる
【デザイナー版】会社を辞める30日前に見るとタメになる記事。フリーランス日記01

【デザイナー版】会社を辞める30日前に見るとタメになる記事。フリーランス日記01

花が、鼻を悪いと、教えてくれた。

最後に貰った花は、今までで1番輝いて見えたから、1番大切にしてたら体調が悪くなった。「どうやら花粉症だったようだ。」ドライフラワーにして飾ろうと、乾燥させている間に、感動も干からびていくのを感じた。感動が思い出になったんだろう。

今回は、会社を辞める30日前まで教わり、役に立った事を載せていきます。

辞める事を伝える。

名刺を作る

ポートフォリオをまとめ

もっとみる
「デザインの何でも屋」
ヨコチヨースケの自己紹介

「デザインの何でも屋」 ヨコチヨースケの自己紹介

デザインとワインの味がわかるのは大人になってから。
デザインと言っても幅広く「デザイナーです。」と言っても何をしているのかよくわからない。ワインで言えば僕は、「農家」であり「ソムリエ」であり「飲む人」でもある。つまりデザインの何でも屋。なんでもできる器用貧乏な若手デザイナー。

初めまして、セルフデザイナーのヨコチヨースケと申します。
初投稿なので自己紹介からさせていただきます。

1994年生ま

もっとみる