マガジンのカバー画像

01-1.京都

276
京都神社仏閣
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

★纏め★京都 神社仏閣 旅行記★随時更新

神社仏閣ごとにNOTEを書いていますが、どんな順番で?どんなセットで?参拝しているかを知りたい方は、こちらをどうぞ!と言いつつ「じゃらん旅行記」リンク集です!? <追加情報> 2024/05/05 京都ツウしか知らない場所!京都の藤/藤原道真💛明子の家/淀君念持仏/松尾大社展へ!◆京都伏見山科⑧中京⑪|やんまあ@旅行記 (note.com) 2024/05/05 桜巡り!丹波/丹波篠山/福知山へ!!織田家所縁の柏原と八幡丹波篠山城ブラリ◆兵庫⑥京都丹波⑨◆|やんまあ@旅

徳島にあるお遍路と深く関係「善長寺」くさがみさん【京都ツウシリーズ】【新京極寺町シリーズ】

本尊は立江地蔵で「枕反地蔵」とも呼ばれ、徳島・立江寺に安置されている地蔵菩薩を模して彫ったと伝えられてる。 徳島・立江寺は次の通り。 変更履歴 ▼HP▼アクセス京都市中京区東側町518 ▼祭神・本尊と脇時阿弥陀如来 ▼見どころ忍想上人により綾小路室町善長寺町に創建 1591年、豊臣秀吉により現在地に移転 徳川家康上洛の折りの定宿だった 地蔵堂には秘仏・地蔵菩薩はが安置され「立江地蔵」とも呼ばれている 立江地蔵は「枕反地蔵」とも呼ばれ、徳島・立江寺に安置されて

奈良から京都移転!通常非公開「安養寺/矢田地蔵尊(矢田寺)」迎え鐘の対送り鐘はここ【京都寺町通シリーズ】

食べる&買う&祈る!?新京極通・寺町通の神社仏閣まとめてどうぞ!! ポイントは、  ・台座が逆さ・・の寺  ・あの世とこの世を行き来した鬼才の奈良・京都の寺に関係する寺 ですね。 平安京の最東に位置「東京極大路」になる。北上すると御所になる!小さいけど面白い神社仏閣! 変更履歴 ▼HP、アクセス、祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ▽安養寺(倒蓮華寺):京都府京都市中京区東側町511 本尊は阿弥陀如来立像で、台座は蓮華を逆さになっているので別名「倒蓮華寺

ガチで御利益「永福寺(蛸薬師堂)」なで蛸/次々と祈祷に来る毎月8日【京都ツウシリーズ】【新京極寺町シリーズ】

境内自体の写真撮影厳禁!!次々と祈祷に来るな~ガン封じは天下無双なんだそうな!!!って、人が多いのは2023年は10月8日参拝だからか。  新京極商店街内を北上すると右側にある寺で、「蛸薬師通り」の名に使われている。本尊は「石像薬師如来」になり、周りには十二神将などチーム薬師になっています。蛸の名前の由来は、ここの僧が戒めに背き、病気の母親に好物のタコを買う孝行をしたことから来ているそうです。  「京都十二薬師霊場特別公開」で蛸薬師御前立と十二神将を近くで参拝可能だった(薬

弘法大師作「西光寺(寅薬師)」宮中に安置されていた【京都ツウシリーズ】【新京極寺町シリーズ】

「京都十二薬師霊場特別公開」で本尊・阿弥陀如来像、薬師如来像(寅薬師)を本堂内での参拝(通常入堂不可)。入り口が大変小さく、気を付けていなければ通り過ぎてしまいそう。「寅薬師」という通称で古くから知られ、「寅薬師如来像」に由来している。弘法大師が寅の日の寅の時刻に完成したことからその名がついたとか。宮中に安置されていました。 変更履歴 2024/05/29 初版 ▼HP▼アクセス京都府京都市中京区中筋町495番地の1 (京都府京都市中京区新京極通蛸薬師上る中筋町495)

和泉式部の墓!藤原道長の仏像「誠心院」藤原彰子!歴史好き集合【京都ツウシリーズ】【新京極寺町シリーズ】

通称「和泉式部寺」とも。平安時代創建で、和泉式部は円教寺に行くと石清水八幡宮に行かされる。石清水八幡宮に行くと阿弥陀如来は誓願寺に行かされる。そして、誓願寺で人生を往生するのだが、その庵はこの寺なんだそうな。 円教寺:https://note.com/yanma_travel/n/nc2699778ca98 石清水八幡宮:https://note.com/yanma_travel/n/n29ae9a69e79e 誓願寺:https://note.com/yanma_trav

石清水八幡宮の本尊「誓願寺」清少納言と和泉式部/落語発祥/世阿弥【京都ツウシリーズ】【新京極寺町シリーズ】

天智天皇勅願で奈良から京都に移った古寺。本尊は快慶か行快じゃないかと思ってしまう良い仏像!!この仏像は石清水八幡宮の仏像なんですよね!!無料!写真OKという寺です!清少納言と和泉式部、落語と能など文化・芸術なども繋がるワンダーランド!! 変更履歴 ▼HP▼アクセス京都府京都市中京区新京極桜之町453 (新京極通り六角下る) ▼祭神・本尊と脇時阿弥陀如来 ▼見どころ蛸薬師堂永福寺、誠心院からさらに北上すると右側にあります。阿弥陀如来が安置されています。  ここも、元々

★秘仏公開/御開帳★京都・滋賀「宝福寺/常念寺/西教寺/善法律寺/正法寺」★纏め

2024年4月と5月に秘仏公開が連続であった。GWの京都の有名どころは人が多いのでマイナースポット秘仏公開を攻めた!!  秘仏のみ説明します。詳細な神社仏閣は神社仏閣ごとのNOTE参照になります。 変更履歴 ▼見どころ 各寺の紹介は別NOTEになりますが、2024年5月19日時点で未公開のものもあります。2025年4月ごろには見仏・拝観する人向けに公開します。 京都「 #宝福寺」毎年公開:京都府京都市伏見区西大文字町965台座が狐の仏像乱立は伏見稲荷大社との関係か?金毘

★纏め★紫式部『源氏物語/光る君へ』乗っかり②「めぐり逢ひて、紫式部」

なんかJRが乗っかり企画でスタンプラリーをはじめたようだ。どんなところなのか?旅行計画用に整理してみた。。ちょっと無理があるような気がするのだが・・。 そのまま載せるだけじゃ面白くないので、近くにある神社仏閣も紹介。 1巻は次の通りです。長すぎるので分けました。  明日は滋賀の紫式部・源氏物語の展示会と神社仏閣の紹介です。 ▼「めぐり逢ひて、紫式部 其の弐 」デジタルスタンプラリー企画とプレゼント▼紫式部『源氏物語』の纏めNOTE 本気で紫式部ゆかりの神社仏閣を纏めた。

★神宝展★京都秦氏『松尾大社展-みやこの西の守護神-』9割が初公開の神宝展/京都文化博物館

平安京遷都より前に鎮座する古社で秦氏が建立した。祭神は上賀茂神社の父説もある「大山咋神(オオヤマクイノカミ)」と宗像三女神の1柱「市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)」。また、二十二社制の1つで、四条通の西側を守護する古社でもある。清少納言は『枕草子』で、八百万の神々の筆頭に「神は松の尾」と記している。  全国に名の通った「酒の神」であり、酒1グランプリの聖地で、源頼朝、徳川家康、豊臣秀吉、織田信長、足利尊氏などの権力者も崇敬したことがわかる数々の朱印状、神像が公開された!!

淀君ゆかり常念寺「網敷天満宮神社」徒歩5分の鎮守社?【京都伏見シリーズ】【京都伏見・山科シリーズ】

水害などに苦しんだ歴史を持つ淀君ゆかりの淀水垂町は「常念寺」とここの神社だけになったようだ。「網敷天満宮」で良いのに「網敷天満宮」に「神社」を足す謎の名称「網敷天満宮+神社」へは、常念寺から5分以内に鎮座。  ちなみに「常念寺」は1個前のNOTEです。 変更履歴 2024/05/07 初版 ▼HP▼アクセス京都府京都市伏見区淀水垂町818 ▼見どころ「網敷天満宮神社」とある。社殿などは新しいが、石標は昔のものなのかな??  鳥居には「網敷天満宮神社」ではなく「網敷天

秘仏!淀君持念仏「常念寺」泥絵具削ると美仏!BeforeAfter【京都伏見シリーズ】【京都伏見・山科シリーズ】

泥絵の具で塗られて黒かった仏像が見つかり、住職の父が大事にしろ!と怒る。背中を見ると金が見えたので、汚れ・泥絵具を落とし修復すると素晴らしいお姿で保存状態の良い観音が現れた。淀君の持念仏か!?  暴れ川が近くにあり数回移転を余儀なくされ、淀君ゆかりの神社仏閣が無くなっていく中、この地域の仏像などが集まっている場所でもあると確認した!  ちなみに「常念寺」は色々なところにあります。京都・南山城の「常念寺」は次の通りです!!って、精華町と木津川市にあるんですよね~。んっ?南山城

三大アフロ仏2時間だけ公開「大蓮寺」通常非公開!東大寺との繋がり【京都伏見シリーズ】【京都伏見・山科シリーズ】

本堂・観音堂参拝公開2日間で計4時間のみ。。。「浄土宗寺院大公開」はレアな仏像公開が多いです!奈良の東大寺の再建にあたって俊乗坊・重源が宋より持ち帰った三体の五劫思惟阿弥陀如来像のうち一体を伏見のこの地にとどめるべく夢のお告げがあり一宇を建立したというのが寺の始まり。  残りの2体は東大寺にありますね。以下の私のNOTEにある「東大寺勧進所八幡殿・勧進所阿弥陀堂」と「五劫院」参照で!大は五劫院に、中は東大寺です。 変更履歴 2024/05/05 初版 ▼HP:なし▼アク

通常非公開!!4時間だけ公開「阿弥陀寺」おお~良い阿弥陀【京都伏見シリーズ】【京都伏見・山科シリーズ】

本堂・観音堂参拝公開2日間で計4時間のみ。。。「浄土宗寺院大公開」はレアな仏像公開が多いです! こちらは伏見区の阿弥陀寺です、京都市上京区や大原三千院奥の阿弥陀寺ではないです。 変更履歴 2024/05/04 初版 ▼HP▼アクセス京都市伏見区西大手町309 ▼祭神・本尊と脇時阿弥陀如来  公式HPに写真あり! ▼見どころ 阿弥陀寺はその伏見でもっとも賑やかな大手筋商店街の西側出口付近にあり、400年程の歴史がある浄寺で、総本山は知恩院。 ▼メディア情報これ以降