マガジンのカバー画像

note ライブマガジン!

680
noteの始め方や続け方、note閲覧数やスキ数の推移報告、noteに関することのまとめマガジン
運営しているクリエイター

記事一覧

スキまみれ生活を記事にしているnoterさんにインスパイアされてのスキ活話

あなたはスキ活って聞いたことありますか? たぶんすぐに理解できる言葉なので 聞いたことなくても納得できると思います。 はい。 スキ活は、スキだスキだと一日中どころか 年中、スキスキした生活をおくり暮らすこと。 それと、noteにおいて素敵な記事や 共感できる記事、気になる記事に対して 訪問したことを知らせる意味でのスキ。 これもスキ活動を略して「スキ活」ですね。 noteにおいてはスキですが 他のSNSでは「いいね」という意味も このスキには含まれていますよね。 な

フォロワーさんの合計数が7並びの7775になり7777に限りなく近づきました!

運用しているnoteのフォロワーさんが この記事を作成している時点の数値ながら 7,775名になり、7,777名まであと2名に! はい。エンジェルナンバーです。 このワタクシめは、ぞろ目が好きなんですが 特に7のぞろ目が好物であります。😆 ぞろ目好きの中でも、7のぞろ目には スピリチュアル的な視点でいうなら 強いパワーが宿っているらしいのです。 その強いパワーに込められたメッセージは ・あなたに幸運が訪れる ・天があなたを祝福している というまさにラッキーセブンというも

今週はお祝いボード2個を獲得しました皆さんからのスキで累計も1,553個に!

今週のお祝いボードは2個を獲得しました。 先週もたくさんのスキをいただき まことにありがとうございます。<(_ _)> 今週届いたお祝いボードを 貼り付けておきます。 今週はメインアカウントの記事に 2個が届き、サブアカウントのお祝いは スクショし損ねました。😓 まずは最初に届いたのが 「先週もっともスキされた記事の1つ」 に選ばれての受賞。 対象になった記事がこちらです。 『口約束で済んでいた時代のほうが より人間らしく生きていた気がするという話』 2つ目のお祝い

ChatGPTのカスタマイズ機能で遊んでみたら自作GPTsが出来上がっていた話

あなたは生成AIの代表格でもある ChatGPTのカスタマイズ機能になる GPTsのことをご存じですか? GPTsとは、有料プランではあるものの 誰もが自由にオリジナルのChatGPTを作成して 公開することもできる新機能になるのです。 このnoteの投稿企画にも 「GPTsつくってみた」というお題が ITカテゴリーにあるのですね。 こちらがその投稿企画の一覧。 GPTsはカスタムGPTとも呼ばれており プログラミングのコードが不要(ノーコード)で 対話形式で作成でき

noteを楽しく続ける秘訣の話をサブアカの記事にしたので迷いの参考にどうぞ

今回はサブアカの 『やらぽん塾長🌈のほほんインフォ塾』 に投稿した記事の紹介です。 投稿した記事のタイトルは 「note運用で迷子になりかけたら フォロワーさんや読者さんに尋ねてみるといい」 関連する過去記事のリンクも 記事中に貼ってあるので、そちらも 参考にしてもらえるかも知れません。 note運用に迷っている人に 役に立つかもと思いリンクを貼りました。 その過去記事は 「noterとしてのキャラクター設定や 演出について自分なりのアウトラインを 決めておく。」

記事に25万回のスキを頂戴しフォロワーさんと読者さんに感謝申し上げます!

ありがたいことにこのアカウントの記事に 25万回のスキを頂くことができました。 いつも記事を訪問いただき、そして スキを付けていただいたことに 心から感謝いたします!<(_ _)> 本当にありがとうございます。 この記事作成時点のダッシュボードは このような数値になっています。 皆さんからのスキのおかげで ここまで積み上げることができました。 全体ビューが、2,365,678pvに対して スキ回数が、250,058回なので 全体のスキ率では、10.57%でした。

ラッキョウの甘酢漬け仕込み完了とサブアカ110万ビュー達成報告とお礼の話

いやはやラッキョウの甘酢漬けを作ろうと 昨日の午後から作業に取りかかったけど 4時間もかかって今日に持ち越したのです。 昨日の19時前までに終えたのが ①水洗いして水気を切って根と茎をカット ②ラッキョウの薄皮を取り除く という作業工程のみだったんですよね。 この作業に約4時間もかかったのですよ。😭 残った作業は今日に持ち越して 午前中のうちに残りを済ませました。 ヤカンと大きな鍋に湯を沸かし ザルに盛ったラッキョウを10数秒ずつ 鍋に入れて煮沸殺菌をするわけです。

慣れに任せたいい加減な急ぎの対処ほど二度手間で逆に時間を食う結果になる

急がば回れ、とはよく言ったもの。 実は、その事例になることを 昨日の記事投稿でしてしまったのです。 昨日投稿したサブアカウントの 『やらぽん塾長🌈のほほんインフォ塾』 に投稿した記事タイトルがその事例です。 ちゃちゃっと、やっつけ仕事みたいに あまり考えずに投稿したものだから 記事タイトルがよくありませんでした。 どんな記事タイトルだったかというと こんな感じ。 サブアカウントの今日の記事にも書いたけど ランキングという単語と、まとめの単語が 重複しているんですよね。

サイトマップ代りに記事ランキング順のビュー数&スキ回数をサブアカに投稿

昨日サブアカの記事でお知らせした件ですが フォロワーのミーミーさんが晴れて🎉 有吉佐和子文学賞の佳作に入選された話。 有吉佐和子文学賞受賞のミーミーさんは 投稿時に和歌山行きの道中だったみたい。 有吉佐和子さんは和歌山出身の作家で 「恍惚の人」や・・・・・・あとなんだっけ? そうそう、「紀ノ川」でしたね。 紀ノ川といえば、有吉佐和子さんが 創作活動の拠点にしてベストセラーを ほとんど執筆した場所が東京都杉並の邸宅。 その邸宅を紀ノ川近くに復元して 有吉佐和子記念館と

ChatGPT 4o:オムニよりnoteで活用するならChatGPT 4が適しているという話

OpenAI社から多チャネル対応の ChatGPT 4o(オムニ)がリリースされました。 公式ページの説明によると、本日から ChatGPT 4o(オムニ)を利用可能になっています。 これまで存在していた迅速で大量の処理に適した ChatGPT Turbo(ターボ)よりも2倍高速で 利用料金も半額になるそうです。 ネットでも多チャネル対応のオムニについて 性能向上のことを伝える情報も目にしたので さっそく、使ってみることにしました。 で、何を使って試そうかと考えたけど

今日から「江ノ島で泣いた話」から「スキなら片思いより両思いの話」に交代を

これまでこのアカウントの固定記事を 『江ノ島に新婚旅行代わりで一泊したけど 思いもよらぬ待遇に泣いた夜・・・。』という こちらの過去記事にしていたのですね。 この記事は2020年7月31日に投稿した記事で あと2ヶ月ちょっとで4年前という過去記事です。 そのあいだずっと固定にしていたのではなく 昨年の4月1日に固定設定してからだと もう1年と1ヶ月が過ぎてしまいました。 これがお馴染みのクリエイタートップページ。 そこで、今週から固定設定の記事を 前任の記事に戻すこと

4年前のフォロワー数900名に全体ビュー12万という数値を懐かしむ思い

今日のサブアカウントには 今週いただいたお祝いボードの報告と お礼を投稿したのですね。 記事を投稿してから、ふと机上の ブックシェルフに収まった4冊の note用のダイヤリーが目に入ったのです。 いつも過去のダイヤリーを開くのは note記事に書くときやコンサルなど 過去データを知りたいときだけなのです。 そのダイヤリーを目にとめたときに 頭に浮かんだのです。 「そういえば、フォロワー数が 1,000名を超えたのはいつ頃だっけか?」 それで、過去のダイヤリーの記録を

記事をマガジンに加えて頂きアカウントやマガジンのフォローにも感謝します!

おかげさまでアカウントのフォローや マガジンのフォローをいただき感謝です。 それだけでなく、私の記事をお気に入りや あとから読むというマガジンに加えてもらい ありがとうございます。 少しでもお役に立てているようで 拙い書き散らかし記事が多いのに とてもありがたいことだと感謝しております。 noteでスキやコメントをいただいたり フォローをいただくことも嬉しいのですが マガジン追加もすごく嬉しいです。 もちろん、露出機会が増えるという メリットもあるわけですが、それより

本日で連続投稿1,584日目。二度目の連投リセットからも1,000日超えを達成!

おかげさまで、昨日の投稿で こちらのアカウントの連続投稿記録が 1,000日目になりました。 noteからの公式ポップアップでは 2回ほどリセットされているのです。 一度はシステム障害か何かで 心当たり無しのリセットでしたが もう一回は記事の非公開か下書き戻しで。 ただ、毎日更新の継続については 毎日投稿の事実があるので個人としては 初日からのカウントをしています。 昨日投稿した記事でも 1,000日目のことを書いたのですが・・・・・・ 一応、念のために今日もネタにし