マガジンのカバー画像

今日も のほほん!

1,687
のほほんメンタルの真骨頂。どうでもいいことを如何にも風に書き散らした、のほほんマガジン
運営しているクリエイター

記事一覧

覚悟を決めて取り組めば最悪の結果は避けられ想定外の成果を上げることもある

覚悟を決める場数を踏むことは 長い人生において望外の成果を手にする。 何よりの成果は、経験という得がたい知見。 覚悟がないままに臨んだ経験の数々は 後悔や失望や、愚痴、言い訳の数を いたずらに増やしていくだけ。 覚悟を決めさえすれば 反省はあっても、後悔や失望もなく 愚痴や言い訳を口にすることもない。 覚悟を決めた時点で最悪を前提に想定し 考えられる限りの最悪に備える手を打ち 事前に準備をすることで最悪を避けられる。 何かのトラブルや悩み事に困ったら まず、最悪を想

【今日のつぶやき】なるようにしかならないことにジタバタするな!

いつも考えていることや ふとしたときの判断基準になるひと言を 思い浮かんだままに書き残す、つぶやき企画。 ほんの思いつきだけど 【今日のつぶやき】というテーマで 書き残すことにしました。 語りたいことはたくさんあっても 対話によって引き出されたり 他の出来事に触発されて出てきたり。 なので、考えたのが ちゃんとした記事にしようとせずに 思い浮かんだままを書き残すことにした。 で、今日のつぶやきがこちら! 『なるようにしかならないことに、ジタバタするな!』 所詮はな

大谷翔平選手が10試合ぶりのホームラン14号をかっ飛ばしてくれました!

やりましたね! 10試合ぶりの14号ツーランホームラン! なんと46打席ぶりだったようです。 ホームランとなったのは8回の打席。 ツーアウト2塁の場面で登場した大谷さんは 左中間を超える2ランホームランを放ち 対戦相手のメッツを突き放しました。 その場面がこちらです。 第3打席にもタイムリーヒットを放って チームのムードを盛り上げました。 その第3打席のタイムリーヒットの場面が こちら! いやぁ~~良かったですね。 そろそろ飛び出すと期待はしていたけど 今日の本

今年生まれた子ツバメたちが我が家の庭の雑木林で飛行訓練に精を出していた

線状降水帯の警戒予報から一転して 今日は晴れあがって快晴なので 気分も清々しい一日になりました! 台風1号の影響も無く、今日は快晴。 昨日の朝は雨が降り、午後から曇り日に。 そして一夜明けてみれば、清々しいほどの 空の青さに、のけぞってしまうくらい。😆 先日の土曜日に除いた晴れ間を 逃してはいけないと慌てて収穫したのが ニンニクでしたが、天日干しに最適の日に。 さっそく粗めのカゴに並べたニンニクを 庭の日向の場所に出して天日干ししました。 午後からは日陰になってしま

口約束で済んでいた時代のほうがより人間らしく生きていた気がするという話

契約行為って、私たちの生活の中でも めっちゃ頻繁に発生していますよね。 家を借りるときや、仕事を始めるとき モノやサービスを購入するときもそう。 確かに、契約があることで 法的なトラブルから守ってくれるし 安心して取引や関係を保つ土台になっています。 でも、その一方で契約を重視するあまり 人としての信頼感は薄れているのかも。 昔の人たちは「口約束」だけで いろんな取引や約束事をしてました。 いちいち文字にすることなく 口約束や暗黙の了解で大きな取引や 決め事が成立し

ご飯の食べ方がキレイでスマートであれば多くのメリットがあるという話の続編

今回は久しぶりにゴハンの食べ方を変えて メリットを享受しようという話です。 ずいぶん前の記事でもお伝えしたけど ご飯の食べ方がキレイでスマートだと こんなに得をするというオマケの話がこちら。 今回は、そのオマケの話に続いて オマケのダメ押し、オマケの付録になる話。 ただ、家庭でのメリットではなく 接待や外食でのメリットになります。 どちらかというと男性陣向けですが 最後までご覧いただければ嬉しいです。😓 食べ方がきれいだと、こんなに得をする 夢を叶える幸せゴハンの

noteを楽しく続ける秘訣の話をサブアカの記事にしたので迷いの参考にどうぞ

今回はサブアカの 『やらぽん塾長🌈のほほんインフォ塾』 に投稿した記事の紹介です。 投稿した記事のタイトルは 「note運用で迷子になりかけたら フォロワーさんや読者さんに尋ねてみるといい」 関連する過去記事のリンクも 記事中に貼ってあるので、そちらも 参考にしてもらえるかも知れません。 note運用に迷っている人に 役に立つかもと思いリンクを貼りました。 その過去記事は 「noterとしてのキャラクター設定や 演出について自分なりのアウトラインを 決めておく。」

今日と明日が晴れの天気なので家庭菜園のニンニクを収穫することにしたけど

昨日までは曇り空で、時折晴れ間がある 湿り気のある空模様だったのですが 今日はよく晴れて清々しい天気になった。 予報では明日もまた晴れるようなので 収穫時期を見計らっていたニンニクを この晴れ間の間に収穫することにした。 ニンニクの収穫は必ず晴れた日にと 園芸の記事にも書いてあったので お約束を守っての収穫作業です。 なんでも雨の日のあとや雨の日は 土が湿り収穫したニンニクも湿って 腐りやすいのだそうです。 理想的には晴れの日に収穫して 根を切り落とし茎を15㎝ほど残

気が利く人や気配りできる人の共通点は気づきの力「察知力」に優れていること

「気」という言葉の意味を考えてみると 私たちの日常生活のなかに 深く繋がっていることに気がつくわけで。 わかりやすい「気」は病気と元気。 単に空気のことを指すわけではない 大気という気もありますよね。 気を使ったものに合気道という武道も あるわけですが、この武道の本質が 相手と自然との合気にあるのでしょう。 違っていたら申し訳ないけど 「合気の精神」という表現をされるので 当たらずとも遠からずではないかと。 また、合気とは逆に気合いを入れるとか 気配を消すとか、気立て

生垣の刈り込み枝葉の廃棄処理にガーデンバッグが大活躍してとても楽だった話

これから天気が崩れそうということで 思い立って、一昨日剪定した生垣の 刈り込み枝葉を捨てに行くことにしました。 生垣剪定の話はこちらの記事で。 で、毎年のことだけど 刈り込んで残った枝葉の処理が これまでは一仕事だったのですね。😥 それで、少しでも楽をしようと思い Amazonで収納袋を探してみたら 使い勝手の良さそうなバッグを発見。 それが、こちら。 上記画像は今回活躍してくれた すぐれものの格安ガーデンバッグ。 ※アフィリエイトリンクではありません。 Amaz

記事に25万回のスキを頂戴しフォロワーさんと読者さんに感謝申し上げます!

ありがたいことにこのアカウントの記事に 25万回のスキを頂くことができました。 いつも記事を訪問いただき、そして スキを付けていただいたことに 心から感謝いたします!<(_ _)> 本当にありがとうございます。 この記事作成時点のダッシュボードは このような数値になっています。 皆さんからのスキのおかげで ここまで積み上げることができました。 全体ビューが、2,365,678pvに対して スキ回数が、250,058回なので 全体のスキ率では、10.57%でした。

家庭菜園のニンニク収穫にはまだ時期尚早のようだったので生垣の剪定に変更

今日の午前中は我が家の彼女の雇われ人。 どこかで一日空けて、奉仕する計画でした。 で、前から依頼されていた伸びすぎ雑木と 生垣剪定にニンニク収穫作業のミッション。 その3つのミッションを果たそうと 張り切って家庭菜園に行ってみたら まだ収穫には早そうな葉っぱの枯れ具合。 そこで、まずは伸びすぎた雑木のカットだと ノコギリと剪定ばさみを手にして 大きめの脚立を組み道路から作業することに。 敷地からはみ出して電柱に届いている枝を バッサリと裁断していくうちに、ここも あそ

ラッキョウの甘酢漬け仕込み完了とサブアカ110万ビュー達成報告とお礼の話

いやはやラッキョウの甘酢漬けを作ろうと 昨日の午後から作業に取りかかったけど 4時間もかかって今日に持ち越したのです。 昨日の19時前までに終えたのが ①水洗いして水気を切って根と茎をカット ②ラッキョウの薄皮を取り除く という作業工程のみだったんですよね。 この作業に約4時間もかかったのですよ。😭 残った作業は今日に持ち越して 午前中のうちに残りを済ませました。 ヤカンと大きな鍋に湯を沸かし ザルに盛ったラッキョウを10数秒ずつ 鍋に入れて煮沸殺菌をするわけです。

今年は薩摩川内市特産の唐浜ラッキョウを甘酢漬けにしようと7㎏買ってきた

昨日は薩摩川内市まで出かけて スーパーセンターで買い物をしてきました。 その際に、唐浜らっきょうのブランドの 砂丘らっきょうを見つけたので 迷わず7㎏も買い求めてきたのです。 砂丘らっきょうといえば鳥取県ですが この鹿児島でも薩摩半島南部の 南さつま市が砂丘らっきょうの産地です。 昨年と一昨年は、その南さつま市まで 砂丘らっきょうを買いに出かけたけど 今年は近くの唐浜らっきょうを買いました。 これまで近くなのに知らなかったけど 唐浜らっきょうは粒が揃っていて 人気のラ