マガジンのカバー画像

記事有料化を目指して

8
記事有料化を目指します!!
運営しているクリエイター

記事一覧

記事有料化を目指して、第5週 ~構成の話の続き、プロフィール強化に向けて、プラス…

ここまでのお話マガジンに貯まっているイノベーション記事から有料レベルの記事を生成したい …

記事有料化を目指して、第4週 ~構成を真剣に考えてみた & Copilotさんに宣伝文句を…

ここまでのお話マガジンに貯まっているイノベーション記事、まとめると有料レベルじゃない?80…

記事有料化を目指して、第3週 ~Copilotさんから構成のアドバイスを~

ここまでのお話マガジンに貯まっているイノベーション記事、まとめると有料レベルじゃない?80…

明日の記事用の素材 ~「歴四半世紀の『社内発明者』が考えた、イノベーション論」の…

明日はこちらの3回目。明日の記事で使った素材を下に入れました。 先週投稿した20,000字ちょ…

記事有料化を目指して、第2週 ~Copilotさんに評価してもらった~

noteを始める理由・・・自分が書いたものが売れて、生活の足しになるって、なんて素敵なことで…

明日は有料記事化を目指す連載の2回目です。
https://note.com/yh1973/m/med5189e02ec0
今日は連載で使っている素材の記事をupしました。20記事を結合して20,261文字。最低限の体裁は作ったのですが、書いた本人にすら難解な構成。これを数か月で読める記事に変身させたい。

歴四半世紀の「社内発明者」が考えた、イノベーション論

はじめに~イノベーションについて~先日noteのオススメ欄に「# イノベーション」関連が出てきて、「一時期よく言われてたな」と思いました。だいたい「なぜイノベーションが出ない?」みたいなニュアンスで、ですが。 ということで、イノベーション(と特許、論文)について少し調べてみました。 イノベーション ≠ 特許、論文 最初に身も蓋もない結論。イノベーションの意味をネットで調べたところ、「革新」と。技術革新の意味で使われることが多いとも書かれていますが、技術に限った話ではないよ

記事有料化を目指して、第1週 ~まずは現実を見る~

noteを始める理由・・・自分が書いたものが売れて、生活の足しになるって、なんて素敵なことで…