見出し画像

[ChatGPT4+DALL・E 3]顔写真の表情を変えてみよう

ChatGPT Plusにしたので、「ChatGPT-4+DALL・E 3」が使えるようになりました。

画像を新規生成するだけではなく、作成した画像を部分選択して、一部分だけの編集ができる新機能が使えるようになります。

今回は、写真風の画像で、人物の表情や服を変えられるのか実験したいと思います。

マンガ・アニメ風のイラストじゃなくて、実写風の人物で試しているのは少ないはずですよね。たぶん。
さて、どうなるでしょうか。

試行開始:人間の表情を変えられるか?

まずはかわいい高校生の女子を作ってもらいます。

※「作ってもらいます」なんて何気なくサラッと言ってるけど、考えてみたらほんの数年前なら「架空の人間のリアルな画像を作る」なんてことは、かなり夢物語だった気がしますよね。すごいよなー。

今回、細かい指示は与えていません。
「日本人、かわいい、女子高生、ブレザー」程度で、いい感じに作ってくれたので、そのまま使います。些細な不備は気にしません(ボタンとか)。

オリジナル画像

ChatGPT4の画面で画像を選択すると、編集モードになるので、画面の右上にある[選択する]のアイコンを選択します。
※アイコンは左から[選択する] [ダウンロード] [プロンプト] [閉じる]

右上にある選択アイコンを押す

画面上に丸いマークが出るので、画像の上の「編集したい部分」を塗り塗りします。ブラシのサイズは変えられます。

今回は顔の表情の変化を試すので、顔を選択します。

あとは、文章で指示をするだけです。
マジ簡単。
生成には30秒~1分ほどかかります。

あれ?ちょっと感じが変わった?

結果は次の通り

変顔大会になってしまった
※写真の下の文字は実際のプロンプト


若干、別人の要素が入ってきている気がしないでもない。

「はにかんだような」は、少し指示と違ったけど、まあAIにはこのように解釈されたのだな、と。これはこれでアリ。

写真風の人物の表情が変えられるのはスゴい!

別のモデルで試してみましょう

今度は「ポニテ」のキーワードを追加して、別の人物を作ります。

オリジナル画像

顔の表情の変化を見てみます

大爆笑は人が変わったような…
※写真の下の文字は実際のプロンプト

にっこり笑顔はいい感じですね😊
大爆笑は、女優の安藤サクラさんっぽくなってしまった。

ごく簡単な文章で指示するだけで、顔の表情が変えられることが分かりました。ちょっと別人っぽくなるケースがあるものの、精度もまずまずです。

次は服装を変えてみます

ブレザーの部分を選択します。
複数の領域が選択できます。

ブレザーを赤くしてみます。
プロンプトは「赤いブレザーに変えて」だけ。

ブレザーが赤くなった


今度はジャケット部分だけじゃなくて、上半身の全体を選択します。

「セーラー服に変えて」と指示。

上半身をざっくり選択

セーラー服に変わりました。

七分袖は珍しいタイプだな

首から下の上半身全体を選択したので、上体の角度が少し変わって、あざとさが増している気がします。


Clipdrop - Generative Fillでもできる

ちなみに、服装の変更は「Clipdrop - Generative Fill」でもできるよな、と思ったので試してみました。

Generative Fillは、ブラシで選択するのではなく、マウスドラッグによる範囲選択なので、領域を選ぶ操作はやや難しいです。

入力欄に「red jacket」(赤いジャケット)と入力します

結果

右の青いボタンを押すことで、何度もリトライが可能です。

いろんなバリエーションが出ました

Generative Fillは、洋服など「モノ」の差し替えは可能ですが、顔の表情の変更を試してみたところ、わりと壊滅的でした(下図)。

何ごとも得意/不得意はあるってことで…。

スマイル!

「おまえ誰や?」ってほど別人になってしもた

怒れ! 驚け!

いちいちオーバーアクション過ぎませんか?
腹筋痛い・・・もうやめて・・

何でしょうか?この罪悪感は。

モデルの人に悪いことをしてしまった気がします。ごめん。

ちゃんとボケというか、オチを持ってくるところ、Generative Fillは侮れないと思いました。

まとめ

画像生成AIは、「新規で1枚の画像を生成する」というイメージがありますが、完成した画像の一部分だけを変える、という操作もAIにやってもらうと簡単です。

使い方によって精度には差は出るものの、
・ここが惜しいという部分の修正をする
・同じ画像を元に、別のバリエーションを作る
などの場面で、AIを活用して修正できることを覚えておくと、何かと役立つと思います。



この記事が参加している募集

#AIとやってみた

26,659件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?