yuriko_hoshan_Designer

ワクワクを届ける笑顔を作るデザイナー志望 ◽︎グラフィックデザイン/WEBデザイン ◽︎現…

yuriko_hoshan_Designer

ワクワクを届ける笑顔を作るデザイナー志望 ◽︎グラフィックデザイン/WEBデザイン ◽︎現在会社員しながら勉強中 ▫講義まとめノート Twitter:@yuriko_hoshan Instagram:yuriko.hoshan_designer

記事一覧

レイアウト〜視線誘導について〜

学校でも会社でも、資料を作ったりするときに、レイアウトって大切ですよね!今回は、レイアウトを考える時のヒントになる視線誘導について書いていきたいと思います。 下…

デザインの基本(名刺・チラシ・LPなど)

デザイナーが名刺やチラシ、webサイトのLPやバナーなどを作る際の基本を紹介します。 そこを最初に抑えておかないと、その後から軸が崩れてしまうのでとても必要な事です。…

自己学習について

自分なりの方法や学校のみんなから得た方法で自己学習を始めた。 ・読書 ひたすら参考になる本を読む。自分の苦手なものを中心に。 ・参考資料を研究する ピンタレスト…

『センスは知識からはじまる』水野学さんの本を読んで。

ご存知の方も多いと思いますが、熊本県のキャラクター「くまもん」や宇多田ヒカルさんのCDジャケットなどを手掛けている、クリエイティブディレクターでもあり、good desig…

Photoshop使用シーン・主な使用ツール

Photoshopもデザイナーは良く使うらしい。 私も早くPhotoshopマスターしたい。 【デザイナーにとってのPhotoshop使用シーン】 ●写真、画像加工、(ポスターやチラシなどで…

みんなドキドキ💧入稿の流れ

依頼する印刷会社にもよって、流れは違うかもしれませんが基本的なものを書き留めておきます。 ①デザインが最終確定したら、 不要なパスや図形などを削除していきます。 …

レイヤーについて

レイヤーとは 層、重なり順のこと。 Illustratorでは、レイヤーというウインドウがあり、そこに細かくグループ分けしておくと、効率よく作業ができる。 頭の中も整理がで…

名刺制作

学校の授業で早くも2回目から名刺作成に突入!! 基本のところから学んだのでここに記しておきたいと思います。 Illustratorで作成していきます。 1.名刺の用紙設定 基本…

illustrator ショートカットを活用して効率よく作業しよう!!

まず、デザイナーとはなにをするのか。デザイナーは活動範囲が幅広い!! ・ロゴ ・名刺 ・フライヤー ・ショップカード、メニューカード ・パッケージデザイン ・WE…

デザイナーを目指したきっかけ🎨

皆さんこんにちは。 はじめまして。YURIKOといいます。 今年の3月からデザイナーを目指し始めました。 それに伴い、自分が学んだこと、感じたこと、将来どうなりたいのか…

レイアウト〜視線誘導について〜

レイアウト〜視線誘導について〜

学校でも会社でも、資料を作ったりするときに、レイアウトって大切ですよね!今回は、レイアウトを考える時のヒントになる視線誘導について書いていきたいと思います。

下記のようなチラシがあります。このチラシをユーザーが読みやすいようにするには、どのように工夫をしていけば良いのでしょうか。

目次1.視線誘導とは
 目的➀
 目的②
2.4つの視線誘導
3.文字の大小
4.色で視線誘導
5.数字の視線誘導

もっとみる
デザインの基本(名刺・チラシ・LPなど)

デザインの基本(名刺・チラシ・LPなど)

デザイナーが名刺やチラシ、webサイトのLPやバナーなどを作る際の基本を紹介します。
そこを最初に抑えておかないと、その後から軸が崩れてしまうのでとても必要な事です。

目次
1、人間の心理導線
2、ペルソナを決める
3、作業の流れ

【人間の心理導線】
人間の心理導線として、
まず、チラシを見て、このチラシに興味があるなーと興味を持つ。

なんか良さそうかもと思う。

内容気になる!調べてみ

もっとみる
自己学習について

自己学習について

自分なりの方法や学校のみんなから得た方法で自己学習を始めた。

・読書 ひたすら参考になる本を読む。自分の苦手なものを中心に。

・参考資料を研究する ピンタレストなどから参考資料を持ってきて、それを自分なりに分析してみる。得た知識をここでどんどん使う。

→参考資料から研究をしたもの

→課題として自分で作っているチラシ。客観的に見て分析をした。

『センスは知識からはじまる』水野学さんの本を読んで。

『センスは知識からはじまる』水野学さんの本を読んで。

ご存知の方も多いと思いますが、熊本県のキャラクター「くまもん」や宇多田ヒカルさんのCDジャケットなどを手掛けている、クリエイティブディレクターでもあり、good design company代表取締役の水野学さん。その水野さんの本のひとつ、『センスは知識からはじまる』を読ませていただいたので、その感想を書いていきます。

目次1.本の目次
2.本の伝えたいこと、概要
3.感想

1.本の目次Pro

もっとみる
Photoshop使用シーン・主な使用ツール

Photoshop使用シーン・主な使用ツール

Photoshopもデザイナーは良く使うらしい。
私も早くPhotoshopマスターしたい。

【デザイナーにとってのPhotoshop使用シーン】
●写真、画像加工、(ポスターやチラシなどで使う)
 →切り抜き、合成、カラーグレーディング、レタッチなど

●バナーデザイン
 →Illustratorも使える

●Webサイトデザイン
 →Illustrator、XDも使う

●モックアップ
 →

もっとみる
みんなドキドキ💧入稿の流れ

みんなドキドキ💧入稿の流れ

依頼する印刷会社にもよって、流れは違うかもしれませんが基本的なものを書き留めておきます。

①デザインが最終確定したら、
不要なパスや図形などを削除していきます。
小さなパスも残っているとそれも印刷されてしまうので注意!レイヤーでもしっかり確認を!
いらないアートボートを削除するとき→Shift +Oでdeleteしていく。

②ロックを全て解除する

③全選択する。(Ctrl +A)

※重要!

もっとみる
レイヤーについて

レイヤーについて

レイヤーとは
層、重なり順のこと。

Illustratorでは、レイヤーというウインドウがあり、そこに細かくグループ分けしておくと、効率よく作業ができる。
頭の中も整理ができ、作業がしやすい。
レイヤーを上手く使えるデザイナーになった方が良い。
ex)背景の長方形→背景レイヤーに
文字→文字レイヤーに。  など。

○学んだ事
・A4 210×297

パスのオフセットはこの時は-10空けると

もっとみる
名刺制作

名刺制作

学校の授業で早くも2回目から名刺作成に突入!!
基本のところから学んだのでここに記しておきたいと思います。
Illustratorで作成していきます。

1.名刺の用紙設定

基本の名刺サイズは91×55。
クライアントさんから指示がなければこのサイズで作ります。

2.ガイド線をつくる。

オブジェクトや文字を配置する時に目安にする線の事。
ガイド線を引くと綺麗に仕上がります。
これはとても重要

もっとみる
illustrator ショートカットを活用して効率よく作業しよう!!

illustrator ショートカットを活用して効率よく作業しよう!!

まず、デザイナーとはなにをするのか。デザイナーは活動範囲が幅広い!!

・ロゴ

・名刺

・フライヤー

・ショップカード、メニューカード

・パッケージデザイン

・WEBデザイン

・広告用バナー

・ランディングページ  etc

このように沢山の案件を受ける事もあるでしょう。

その中でいかに効率よく作業を進めていくかが重要になってきます。仕事のスピードが全然違います。デザイナーさんによ

もっとみる
デザイナーを目指したきっかけ🎨

デザイナーを目指したきっかけ🎨

皆さんこんにちは。
はじめまして。YURIKOといいます。
今年の3月からデザイナーを目指し始めました。
それに伴い、自分が学んだこと、感じたこと、将来どうなりたいのかなど言語化していきたいと思いnoteも開設してみました。
わたしは文章を書くことがそこまで得意ではないのでその訓練にもなればいいかと。笑
読みにくいところも多々あるかと思いますが、ここでわたしの成長を見て応援していただけたら跳ねて喜

もっとみる