見出し画像

#02【床の下地を作る2】DIYリノベ

最近、まともに記事の方が書けておりませんでした。
1ヶ月上げ続けるという目標だけで記事じゃないものもカウントして何とか
まだ続いておりますw

1.図面で今回の内容説明

画像8

全く変わっておりませんw
赤い部分のところの下地を作っております!

2.床下地を作る2

2回目_001

高さはトイレの扉が開くラインまで上げました。
ボケて、トイレの扉以上に上げるとトイレが使えなくなっちゃいますw
床の高さを上げるのは「床束」という床を上げる材料があるのですが
お金がないので材を切って調整します。

画像6

本来はマンションリノベーションなどだとこういうモノを使うことが多いと思います!
こちらの方が高さの調整がしやすいのでお金に余裕があればこちらをお勧めします!

3.一般的なやり方とお金がない時の下地の作り方

画像7

一般的とは書きましたが構造や用途によっても違ってきたりするので
あくまでマンションリノベーションで比較的多いやりかたの説明を
書いてみました。
ぱっと見、お金がないやり方の方が厚み的には大きく見えますが
一般的なやり方だと何枚か捨て貼りと言われる合板でフローリングを敷く前の下地で、面としてしっかりと作っていくので床がへこむことがありません。
ちなみに私のやり方もちゃんとケチらずやっていれば合板と合板の間がへこむこともなかったと思うのですが下地の大切さを身に沁みました。。。

2回目_002

床束の上には木造だと本来なら大引きという材が来るのですが
根太というのを床束の上に乗せてビスで止めていきます。
名称だらけだと分かりづらいかと思うので、お金が描けないやり方とだけ
覚えていただければと思いますw

2回目_003

水平器で水平を確認しながら、薄いベニヤや段ボールなどで高さの調整をしていきます。

2回目_004

最初の束の高さ設定を失敗したのか、元々のコンクリート床が斜めだったのか、かなり束の下にレベル調整用のベニヤを挟みましたw

2回目_005

なんだかんだ、初めてにしては水平は取れていると思います!

4.DIYリノベ2回目を動画で!

実は3回目この上に仕上げ材をという予定が写真を一切撮っていませんでしたw
結構材料のカットが大変で苦戦していたのですがすっぽり入った時の気持ちよさを
お伝えしたかったw



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?