見出し画像

Heat Waves and heatstroke

毎日、酷暑(Heat Waves)が続いています。

日本の年平均気温は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期的には100年あたり1.24℃の割合で上昇しています。特に1990年代以降、高温となる年が頻出しています。

最高気温の歴代最高気温のランキングをみると、やはり岐阜県は多いです。
1位 埼玉県 熊谷    41.1℃ 2018年7月23日

2位 岐阜県 美濃  41.0℃ 2018年8月8日
   岐阜県 金山  41.0℃ 2018年8月6日
   高知県 江川崎 41.0℃ 2013年8月12日

5位 岐阜県 多治見 40.9℃ 2007年8月16日

最近テレビをみていると「コロナ禍(coronavirus pandemic) 」と「熱中症(heatstroke)」の関する報道がやはり目立ちます。

また、天気予報では「気温」だけではなく「熱指数(Heat Index)」ということばも登場しています。

熱指数は気温と湿度の影響による体感温度(sensory temperature)です。同じ気温でも湿度が高いと汗が蒸発しにくいので、体温が下がらず、湿度が低い時と比べて暑く感じます。

さらに熱中症のリスクをより正確に算出する方法として最近よく耳にするのが、暑さ指数WBGT:Wet-Bulb Globe Temperature(湿球黒球温度)〕です。

気温だけではなく、汗のかきやすさに関連する湿度、日射しや地面からの照り返しによる輻射熱を含み、単位は気温と同じく「℃」で表されます。

WBGTが28℃を超える熱中症患者発生率が急増して特に危険なので、注意が必要です。

熱中症による死亡者数は多分にその年の夏の暑さに影響を受けるため、大きなぶれが生じますが、特に猛暑が観測された2010年2013年、そして直近の2018年には年間千人以上の死亡者数を記録しています。

*日本の新型コロナ死亡者数はすでに千人以上になっています。

スマートフォン用の無料アプリには「熱中症警戒計」「熱中症予測計」といった今いる場所の温度などを参考に、WBGT計算式によって暑さ指数を算出するものもあるので、参考にすると便利です。

ビフォアーコロナの時代には、病人でもないのにマスク(mask)をつけて外を歩いているのは日本人くらいでしたが、ウィズコロナの時代にはマスクをつけて外出することが世界的に常識になり、マスク着用義務(mask mandate)を課せられるようにもなりました。

地球温暖化(global warming)との関係は定かではありませんが、猛烈に暑い天候(scorching weather)が今後さらに続くのは間違いなさそうです。

コロナ禍でマスクが必須アイテム(essential item)になったように、今後さらに最高気温が上がってどの地域でも40.0℃以上が常態化すると、そのままでは外を歩けなくなり、アジア地域で男性も含めた多くの人達が日差しから身を守るために使っている日傘(parasol)必須の持ち物(must-carry item)になるかもしれません。

最近、いろいろなマスクが登場してきたように、日傘も今後さらに機能的(functional)で、おしゃれ(fashionable)なモノが登場すれば需要が高まると期待されます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?