最近の記事

僕ビール君ビール

「僕ビール君ビール」はヤッホーブルーイングが開発した商品です。 パッケージデザインは黄色で可愛いカエルが飛び跳ねているイラストが特徴です。  「パットする味と香りこれが僕らのビール」がコンセプトの商品です。 食事の時間のみならずリラックスしたい時間にも合う軽やかさが売りのビールです。 ローソンでのみ販売で価格は294円(税込)です。 皆様も僕ビール君ビール、是非ご賞味ください。

    • 山の上ニューイ

      皆様こんにちは。このページでは、ヤッホーブルーイングが販売する「山の上ニューイ」を紹介します。 山の上ニューイはクラフトビール製造会社のヤッホーブルーイングが2021年12月に発売した商品です。 長野山梨ルーツのホップである「信州早生」「かいこがね」を含んだ6種類のホップが使用されている商品です。 Japan Great Beer AwardsにてSilver Prize(銀賞)を受賞しました。 山の上ニューイの山はヤッホーブルーイングの地元にそびえる浅間連峰や八ヶ岳連峰

      • クラフトザウルス ペールエール

        ヤッホーブルーイングによる人気商品の1つ「クラフトザウルス ペールエール」について紹介します。 クラフトザウルス・ペールエールは、グレープフルーツのような鮮やかなホップの香りとフレッシュで爽やかな苦味がマッチした、ビールです。 ヤッホーブルーイング発祥地の軽井沢でのライフスタイルや、気候にマッチさせてアレンジしたものです。 缶は、黒い下地をベースに、インパクトのある赤いマンモスが書かれています。 マンモスは氷河期に生きていた生き物ですが、現在は絶滅しています。 日本では北

        • 「バクの初夢」

          「バクの初夢」は、株式会社ヤッホーブルーイングが2024年正月に販売する予定のビールです。 パイナップルやライチをベースにした味ですそれにホップ(麦)の香ばしさが加えられています。 新年にフルーティーで爽やかなお味はいかかでしょうか? 実はヤッホーブルーイングの福袋商品は毎年嗜好が変わるのです! その2024年版がこの「バクの初夢」ということになります。 絵柄の中ではその名の通りバクが2024年の初夢を見ています! 新年の初めに贅沢な一本をどうぞ! それにしてもなぜバク

        僕ビール君ビール

          日光を駆け抜ける黒い鉄 SL大樹・ふたら

          2022年の暮れも押し詰まった12月28日、私は日光を駆け抜ける黒い大樹、SL大樹・ふたらに乗車してきました。 SL大樹・ふたらは、東武鉄道が2017年から下今市駅→鬼怒川温泉駅間で運行しているイベントの急行列車で、日光エリアの観光客収集政策として企画されたものです。、三台の蒸気機関車と二台のディーゼル機関車、14系の急行用客車6両が在籍し活用されています。 ”ふたら”の名は、「二荒山神社:ふたらさんじんじゃ」に由来しています。 列車は、日光のご神体でもある男体山を車窓

          日光を駆け抜ける黒い鉄 SL大樹・ふたら

          485系「リゾートやまどり」

          485系「リゾートやまどり」はJR東日本高崎支社が2022年まで運行していた ジョイフルトレインです。 令和の時代まで生き残った唯一の485系電車、または日本最後の485系電車であります。   種車はJRグループの前身である日本国有鉄道が開発した485系特急型電車の一部の車両です。その車輛のうち6両が「リゾートやまどり」に改造されました。 始まりは1999年。485系を改造したお座敷列車「やまなみ」がデビューし、2年後には「せせらぎ」が運行開始。 東急車輛にて改造工事を受け

          485系「リゾートやまどり」

          長野駅

          長野駅は、県内最大の鉄道旅客ターミナル駅です。 1888年に信越本線の→間開通に伴い営業を開始しました。 当駅は高崎・大宮・東京方面又は富山・金沢方面に向かう北陸新幹線、 篠ノ井線、中央西線を経由し松本・木曽福島・名古屋方面を結ぶ 特急列車「しなの」、 信越本線が新幹線開業と共に第三セクター化され上田小諸軽井沢方面と黒姫妙高高原方面を結ぶしなの鉄道、 篠ノ井、松本、塩尻、甲府方面までつながっている篠ノ井線、 温泉地として有名な戸狩野沢温泉を経由し新潟県の越後川口までを結ぶ飯山

          長野駅

          小海線

          小海線は、長野県小諸市の小諸駅と山梨県北杜市の 小淵沢駅間78.9kmを結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)長野支社が管轄する鉄道路線です。 1915年8月8日にに佐久鉄道として小諸駅→中込駅間、同年12月8日に中込→羽黒下駅間が先行的に開業したのが始まりです。 開業当初は国有化されておらず、東武鉄道や西武鉄道などと同じ完全民営鉄道の一つでした。  開業当初は小型の蒸気機関車(※炭水車なし)が運行されていました。 しかし1930(昭和5)年に動力近代化の一環で当路線にガソリ

          小海線

          札幌駅

          1880年11月28日開業。 札幌駅(さっぽろえき)は、北海道札幌市北区北6条西4丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅です。 駅番号:01 電報略号:サツ。 札幌市並びに北海道の代表駅かつJR北海道最大の拠点駅であり、道内各地とを結ぶ特急列車、北海道の空の玄関口である新千歳空港とを結ぶ快速エアポート、札幌近郊の通勤・通学輸送を担う普通列車などが多く発着し、JR北海道の駅の中で最も利用客数が多い駅です。 道内各方面への起点と位置付けられています。また、JRの特

          札幌駅

          勇知駅

          勇知駅(ゆうちえき)は、北海道稚内市抜海村字上勇知にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅です。 https://goo.gl/maps/FUxXDLuZcomnCBEE6 大正13(1924)年6月25日開業。2024年で開業100年。 旭川起点より236.7km 年間乗降客数:4人(JRの調査による) 駅舎は貨物列車の車掌車を改造したものを活用しています。 駅名の由来:アイヌ語で「イオッチ」 蛇が多くいるところに由来。 当駅は普通列車のみ停車で特急宗谷・サロ

          勇知駅

          稚内駅

          稚内駅は、北海道稚内市に所在する鉄道駅です。 jr北海道(北海道旅客鉄道)が管理しており、jr宗谷本線の終着駅です。 日本鉄道の中でも最北端に位置する駅であります。  かつては現在の「南稚内駅」が初代の稚内駅でしたが、1928年(昭和3年)に現在の地まで延伸され現在に至ります。 1928年までは現在の南稚内駅が初代の稚内駅(※1922、大正11年開業)でした。 2011年に現在の駅舎に改築され、観光案内所、多目的ホール、映画館、飲食店が併設するようになりました。 当駅から

          稚内駅

          北海道旅行(乗り物ネタ)

          皆様へ 私はこの度9/6→9/11まで北海道へ旅行に行ってまいりました。 北海道には多くの史跡、観光地、名勝地がありどれも感動させられてしまいました。本州にはない特色も数多です。 そんな北海道の魅力を皆様に私なりに紹介したいと思います。 どうぞごゆっくりお付き合い下さい。 ・9/6(1日目) この日私は父と2人で実家から長野県松本市にある信州まつもと空港まで自家用車で移動、信州まつもと空港発9:20→新千歳空港11:00着のフジドリームエアラインズ211便で北海道へ飛びま

          北海道旅行(乗り物ネタ)

          佐久平駅 

          佐久平駅は、長野県佐久市にある東日本旅客鉄道の管理する鉄道駅である。 1997年10月1日当時の長野行新幹線(後の北陸新幹線)の高崎→長野間開業と共に開業。 北陸新幹線と小海線の接続駅である。 当駅は新幹線が在来線線路の上を走るのではなく、在来線の小海線が北陸新幹線の線路の上を通過するという唯一の構造をしている。 新幹線ホームは軽井沢・高崎・大宮・東京方面の1番線と長野・富山・金沢方面の2番線の全2線相対式ホーム形式。通過線が設置されておらずホームの横を列車が直接高速で通過

          佐久平駅 

          岩村田駅

          岩村田駅は、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の小海線上にある鉄道駅の1つです。 1915年(大正5年)8月8日に旧佐久鉄道小諸→小海駅間開業に合わせて開業しました。 当駅付近に岩村田商店街があることや、物流の中心地であったため乗降客数が非常に多いため、急行列車が停車していたこともありました。また、1982年まで貨物運用の取り扱いが当駅で行われておりました。 また、当駅は臨時快速列車「HIGH RAIL 1375」の停車駅です。 ■ 周辺情報 私がおすすめする岩村田駅周

          岩村田駅

          C57形蒸気機関車

          国鉄C57形蒸気機関車は、日本国有鉄道が1937年に開発した旅客用の大型蒸気機関車です。1937年~1947年までの10年間で201両が製造されました。 動輪数3・動輪直径1750mm・車軸配置4-6-2のパシフィック式・最高営業速度100km/h。 細いボイラーと大きな動輪で流麗なデザインから、「貴婦人」の名で親しまれました。  鉄道ファンからは「シゴナナ」とも呼ばれています。高速走行を目的とし開発された旅客用の蒸気機関車です。 D51形蒸気機関車通称「デゴイチ」は動輪

          C57形蒸気機関車

          c61形蒸気機関車20号機

          c6120は、国鉄が開発したC61形蒸気機関車の20号機としてJR東日本が2011年に復活させた蒸気機関車です(通称:シロクイチ)。 1949年7月31日に三菱重工業三原製作所にて落成し、1974年に引退後は群馬県伊勢崎市内の華蔵寺公園にて静態保存されておりましたが、 2011年、D51形蒸気機関車498号機の代替え機としての白羽の矢が立ち、 2011年6月17日の「SLC61復活号」の高崎→水上間の運用にて1973年以来38年ぶりに復活運転しました。 2022年現在

          c61形蒸気機関車20号機