マガジンのカバー画像

音楽理論で美しい音の世界を理解する

10
音楽理論を学ぶことで「音の世界」が言語化されていく 僕のように「音楽理論」が理解できずに困っている人の少しでも突破口になれば、そして音楽理論の面白さを感じてもらえたら嬉しいで… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

長音階と短音階を手に入れるStep2 ・音律ってなんだ?

長音階と短音階を手に入れるStep2 ・音律ってなんだ?

Step1で音高とはなんなんだよ?
ということが、わかったので

次のStep

音律

についてまとめていきたいと思います!

音律は音高を整理したもの

音律をWikipediaで調べると

だそうです。

うーん

全然わかりません!

今は答えを知っているので、読み取れますけど
過去の僕なら「なんとなくわかった」で終わっていたと思います。

ちょっと砕いて

「音楽で使う音高の関係を一定の

もっとみる
長音階と短音階を手に入れる!Step1・音高ってなんだ?

長音階と短音階を手に入れる!Step1・音高ってなんだ?

長音階って
「ドレミ」のことでしょ?
わかっているよ!となっていた過去の自分をグーで殴ってやりたい

ここを理解していないために
その先に構築される理論が「??」だらけになって苦労しました。

呼び名って、とても便利で分類するために
存在するんですよね。違う理由があるから呼び名が変わる。

同じなら名前を変える必要がないし、理由があるから名前が変わる。

当たり前の事なんだけど、僕は面倒臭いのを理

もっとみる
ピダゴラス音律の計算をしてスッキリする

ピダゴラス音律の計算をしてスッキリする

ピタゴラス音律の答えが載っている本なんていくらでもあるから別に計算しなくても良いじゃん!

て思うんですけど、自分で計算して

「おおっ!本当だ!」



納得できると頭の中がスッキリして

「理解できた」

って実感があるんです。

アホなので文面を見ただけじゃ頭の中で整理できないのです(笑)

計算してまとめてスッキリしたけど

算数、数学は天敵なので頭がプスプスしましたよ!

ピタゴラスさ

もっとみる
対位法を習得したい!③第一部・第一篇 運声法(1〜4)

対位法を習得したい!③第一部・第一篇 運声法(1〜4)

やっと本編に入りました!

序説だけでも頭がパンパンですが、なるべく
暗記にならないよう理解して自分の中に取り込んでいきたいです。

第一篇は
単声・運声法の基礎
を学ぶようです。

対旋律との関係を学ぶ前に
旋律の動き、そのものにも色々とルールがあるから覚えてね

ってことですね!

重要な作家名が14人記されていましたが
僕のお気に入りはオケゲームさんでした

11個の単声・運声法の決まり事ペ

もっとみる
対位法を習得したい!② 序説に突入

対位法を習得したい!② 序説に突入

今回は
長谷川良夫さんの「対位法」の序説を理解していきたいと思います。

わからないことが出てきたら他の本やネットで調べながら進めているので、亀の歩みです🐢

ちなみに、他の勉強や練習もあるので
ポモロードテクニックを使って、時間の使いすぎ防止をしています。

序説で書かれていること
序説はたった5ページですが、

・対位法とは何かか

・ポリフォニーとは何か

・リズムの二元性

について説明

もっとみる
対位法を習得したい①

対位法を習得したい①

「美しい西洋音楽の旋律」の1つの正解を知りたい

そう思い立って、今まで少しずつ別の本やネットで勉強していましたが

どうしても腑に落ちないというか、なんでそうなるの?と思うことが多々あって

このまま、うんうん唸って考えているより
基礎からしっかり勉強した方が解決するんじゃないか?

ということで、色々な方が「基礎からキッチリ理解したいならこれ!」とオススメしていた
この本に挑戦することにしまし

もっとみる
「音程」を理解するために必要なことってなんだろう?

「音程」を理解するために必要なことってなんだろう?

音の距離はcm(センチ)で表さない

一般的に物の長さや距離を
mm(ミリ)、cm(センチ)、m(メートル)、Km(キロ)で表すように

音と音の距離は

「度数」

で表します。

なので、度数の理解が必須となります。

ですが、もっと具体的にする必要があります

「音と音の距離」

と書きましたが

実はこれでは説明としては抽象的すぎるんですね

「ふむふむ、そうか」

と「わかったつもり」に

もっとみる
音楽理論の世界は音程で理解する

音楽理論の世界は音程で理解する

音と音の距離を測る道具

音楽理論を学んでいくためには、道具が必要です。

音の世界の仕組みは

「音と音の距離を測るモノサシ」

を手に入れなければ理解できません。

というより説明する方法がないです

砂糖を入れたら「甘くなる」

塩を入れたら「しょっぱくなる」

この「甘い」「しょっぱい」は味のモノサシですよね?

知らなければ味の説明の方法がないですよね?

「おいしい」「まずい」

だけ

もっとみる
音楽理論を学んだらどうなるの?

音楽理論を学んだらどうなるの?

音楽理論とは?

例えば料理のレシピは

料理の名前

調理どれぐらいの時間が必要か

どんな食材でどれぐらいの量が必要なのか

どんな調理器具や道具が必要なのか

調理する順番や手順

出来上がる料理が何人前か

誰が作っても味も量も再現できるように説明されていますよね?

カレーを作りたいのにシチューができあがったら、それはレシピとしては成立しないですよね

あと

「これがカレーな?」

もっとみる
音楽理論を学ぶための言葉がある?

音楽理論を学ぶための言葉がある?

音楽理論とは

「音楽を学ぶための道具」です。

例えば作曲方法を知りたいぞ!
と思ったら作曲法を学びますよね?

でも、いざ鼻息を荒くして作曲法の本を読んでも「長3度?」「トライアド?」「スケール」
といった、眠たくなる用語がたくさん出てきます。

そんな眠たくなるような専門用語や考え方が音楽理論を学ぶための道具(言葉)です。

音楽理論は、楽曲を法則的、統一的に説明できるようにしたもので

もっとみる