見出し画像

#314 財→事→人

みなさんこんにちは☀️
進路サポーターの【スイッチ】です‼️このnoteは進路に関する情報を【毎日投稿】しています😊

4/22(水)

えっ?今日って雨降る予報でしたっけ?☔そんなこと言ってなかったけどなーと、自分の確認不足に凹む山田です

少し濡れながら帰りました✋笑


そんな私ですが、この度介護の人材紹介サポートを始めました


他の方と比べて少し写真が、、、、笑


そこで今日は、人生に大きく関わる人やお金などについて、話をまとめます✋


[今日の無料公開記事]

#253 二枚目の復業は三枚目を潰す

#254 西からの追い風

※#201より1部有料化のnoteを更新していますが、コロナの猛威で自粛している皆さんへ✋順次2話ずつ無料公開しています!読まれた方はいいねやコメントを下さると嬉しいです( ˙ᵕ˙ 🙏🏼)


======

後藤新平氏

ある会社の応接室にも掲げてある名言があります。

「財を遺すは下、事業を遺すは中、人を遺すは上なり。されど、財なくんば事業保ち難く、事業なくんば人育ち難し」

この言葉を残したのは、幕末から昭和初期まで生きた、医者であり、官僚であり、政治家であった、岩手県出身の後藤新平翁です

画像1

※医者で、官僚で、政治家∑(°∀° )


これだけでもハイスペックですが、加えて

日本ボーイスカウト連盟初代総長、満州鉄道初代総裁、更にはいろいろな大臣を務めた人です

画像2

美しい国、であります✋


そんな方の言葉をもう一度


「財を遺すは下、事業を遺すは中、人を遺すは上なり。されど、財なくんば事業保ち難く、事業なくんば人育ち難し」


実はこの言葉、【財を遺すは下、事業を遺すは中、人を遺すは上なり】の部分を、とあるスポーツ選手が使用して有名になりました


お金持ちになるだけでは何も偉くない、大きな企業を作るだけではまだ足りない、立派な後継者を育てることが出来たらそれは素晴らしいことだ

このような訳になりますが、誰が用いて有名になったか知っていますか?


これは最後に紹介しますね😉


========

人財

かつて、松下幸之助翁は「利益のでない事業などはない」、「利益は出るようになっている」とか、「利益が出ないのは、出ないことをやっているから出ないだけだ」と言っています。

画像3

とはいえ、皆が利益を出せる訳ではなく、利益が出ない経験をしている方のほうが多くいます。

ですが、「全ての源は自分にある」ということです。その選択をしたのは、その人ですからね



後藤新平翁が言われる財を遺すことすら出来ていないのに、事業を遺すことは程遠いでしょう


しかし、この名言の内容は痛いほど分かることでしょう✋
事業というものは、人が行う全ての行為や考え方によって、そこに関わる全ての人々へ影響を与えます。


また、後半にあるお金がなければ、事業は継続できないし、事業が継続できなければ人材の育てようもありません

ここから先は

684字 / 1画像

¥ 200

最後までご覧いただきありがとうございます😊 読書感想文をコメントに書きませんか?良かった👍悪かった👎改善点などなんでも🆗進路指導に活かします‼️ [公式twitter]コチラも是非😊 https://twitter.com/@NPO_Switch2020