見出し画像

チャリ駒形の東京湾奥河川シーバスパターン-10月編

デイもナイトもイナっ子ボイルが必釣の道標

水温が徐々に下がり、シーバスの活性は右肩上がりになる10月。東京湾奥河川で20年超のキャリアを持つチャリ駒形が秋のシーバス攻略でもっとも重視している要素が“ベイトフィッシュ”の存在だ。

「10月の東京湾奥河川のベイトはイナっ子、コノシロ、コハダ、サッパで、なかでもイナっ子は比較的どこにでも居て見つけやすい。デイもナイトもイナっ子のボイルがあればチャンスです」

年間通してシーバスを釣る上でベイトの存在は欠かせない要素だが、秋は魚食性がより色濃くなるということだ。

「自分の場合、デイゲームはトップウォーターで狙いますが、9月までは河口域がメインフィールドでした。10月以降はイナっ子が居ればどこでも可能性があります。流心や潮目でライズが出たらそこを重点的に撃ちます。タイミングとしては干潮下げ止まり前と上げっぱな。水面に誘い出して喰わせるので、シーバスとルアーの距離が近くなる干潮絡みが有利です」

ナイトゲームは9月同様、橋の明暗?

「イナっ子が居れば明暗もありだし、シャローエリアも良いです。要はイナっ子が居て、ボイルが起こるなどシーバスの気配がある場所を探して撃ちます。また、ナイトゲームは流れが適度に効いていればチャンスはあります。ガンガン流れているとルアーの操作が難しくなりますからね」

ではデイゲーム、ナイトゲームそれぞれの攻め方は?

ベイトがイナっ子で、デイのトップウォーターゲームで使うルアーがスーパーサミー126。素早い連続ドッグウォークで誘うと反応が良いですが、のり損ねや誤爆が多い。のらないときは強めにジャークでズボッと潜らせて、止めて浮かせる、の繰り返しが効きます。ちょっとスローなテンポで、皮一枚水面下に潜らせるだけでのることが多々あります。ちなみにベイトがコノシロのときは、ルアーはスーパーサミー198に変わります」

「ナイトゲームで使うルアーはワンダー80。イナっ子の群れやボイルが出る場所の上流側に投げて、流しながら巻けば喰ってくるはずです。ベイトがサッパのときはソルティビーツ85も実績があります。シーバスがサッパを喰っているのときは数も出やすい。ソルティビーツ85も秋の東京湾奥河川で欠かせないルアーの一つです」

10月の東京湾奥河川 推奨ルアー
スーパーサミー126
スーパーサミー198
ワンダー80
ソルティビーツ85

スーパーサミー126のトップウォーターゲームで使うタックルは、9ftのML~Mクラスロッドにリールは4000番。PEライン1号にリーダーは20lb。「リーダーはトップのときはナイロン。トップウォーターゲームは操作性の良いタックルが向きますが、スーパーサミー198はゴリゴリのビッグベイトタックルを使います。これは11月編で詳しく」。ナイトゲームは9月編の橋の明暗撃ちのタックルがそのまま使える。
「秋は体高があって、太っていてコンディションの良い魚が多い」。これも秋の東京湾奥河川の魅力で、デイゲームで写真のようなランカーを狙うこともできる。ヒットルアーはスーパーサミー126。

イワシパターン:5~10月
春から秋にかけて漁港や河口などに接岸し、バチ抜けやイカパターンが終わる7月、8月が一番効果的。

サヨリパターン:9~12月
基本はナイトゲーム。夜になると浅場に15~30cmのサヨリが群れで集まり表層を回遊する。

イカナゴパターン:
サーフや河口などの砂地に生息している。夜は砂に潜り、日の出とともに砂から出てくる。全国どこでも。

落ちアユパターン:9~12月
落ちアユはアオリイカなどと同様に産卵後にその生涯を終える。産卵後弱った15cm前後のアユが川の流れに逆らえず徐々に川の下流へ流されていく。

エギング:春イカ5~7月、秋イカ9~11月
オカッパリエギングはアオリイカがメイン。アオリイカは1年でその生命を終える年魚(年魚)。春に岸から近い海藻帯に産卵・孵化、夏から秋にエサであるイワシやアジ、エビやカニを求めて沿岸部全域を回遊し100g以上に成長。冬に大型化し、また春の産卵シーズンを迎える。春は産卵をする大型イカが狙え、秋はその年に生まれた小型のイカが数釣れる。基本釣り方はシャクって待つだけ。シャクって誘い、フォールで抱かす。

アジング:7~11月
沿岸部周辺でアミなどのプランクトン、イソメやゴカイなどの多毛類、小型のエビやカニなどの甲殻類、またイワシの幼魚といった小魚を捕食している。夕方から夜にかけての漁港常夜灯回り、また早朝沿岸部周辺で活発にルアーを追いかけます。冬~初夏に産卵し、夏~秋は生まれたばかりの小さいアジの数釣りが楽しめ、晩秋~冬に大型アジが釣れるチャンスがあります。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?