読書ネコ

BIG4コンサル&慶應通信(経済) 75th←官僚←地方国立大  |勉強と仕事と日常|

読書ネコ

BIG4コンサル&慶應通信(経済) 75th←官僚←地方国立大  |勉強と仕事と日常|

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】勉強と労働が好き!

はじめまして!読書ネコと申します! noteを始めたばかりでまだまだ手探りですが、よろしくお願いいたします! さて、私は何者かというと、新卒で国家公務員になり、3年半の間に霞が関(中央官庁)と永田町(政界)の両方の世界を経験したのち、いわゆるBIG4に転職してコンサルタントとして働いております。 また、慶應通信で経済学を勉強している学生でもあり、社会人と学生の二足の草鞋を履いて日々奮闘しています! このnoteでは、そんな社会人生活での経験やこれからのキャリア、日々の勉強

    • 国家公務員からBIG4コンサルに転職して3ヶ月経った感想

      早いもので国家公務員を辞めてコンサルに転職してから3ヶ月が経っていました…! 初めての転職、しかも行政からビジネスという全く違う世界に飛び込んでみて感じたことを率直に書き綴ってみます!あくまでも個人的な感想なので、その点はご容赦くださいませ! 1.働き方1番大きな違いは働き方です。 控えめに言ってホワイトです! まず1日の就業時間が国家公務員よりも45分短い7時間です。 この時点で、単純計算で月に45分×20日=15時間も労働時間が短くなります。 さらに残業が月平均80時

      • 国家公務員は教育訓練給付制度が使えないなんて聞いてない!

        タイトルどおりです! この事実を知ったときの悲しみを込めて書きました…! 専門実践教育訓練の制度の利用を検討するに至った経緯をお話するために、少し私のこれまでの話もしておりますが、ご容赦くださいませ! 勉強?なにそれ美味しいの?私は高校まで野球一筋で生きてきたため、およそ勉強というものをしてきませんでした。 高校を卒業したらすぐに就職してようと思っていましたが、親から大学は出てほしいと言われ、野球部を引退した大学3年生の夏から慌てて勉強を始めました。 野球部で培ったど根性で

        • 必死に目指した国家公務員を3年半で辞めてコンサルに転職した話

          2024.01.16 最終更新 新卒で国家公務員、いわゆる官僚になって約3年半、悩み抜いた末に私は退職する決断を下しました。 巷では官僚はブラックだと言われており、実際それは否めないのですが、それでもファーストキャリアで国家公務員を選んだことは正解だったと自信を持って言えます! この記事ではそんな私の官僚生活を振り返ってみたいと思います。 これから国家公務員を目指そうとしている方や、官僚が実際にどのような仕事をしているのかを知りたい方はぜひご覧ください! 0.受験期私

        • 固定された記事

        【自己紹介】勉強と労働が好き!