見出し画像

朝、目が覚めたら、
自分の行動に拍手していた

そんな自己満足女王
色いろ遊びすとです…♪

↑momi紅絹さんが、

↑この記事を取り上げてくださいました☆

この記事は、
SNSで誹謗中傷を受けて
心を痛める人たちの多さを受けて

私なりの考察を書いたもの。

誹謗中傷を
された人を救済するのは勿論だけれど、

してしまった人や、
しようとしてしまう人たちを
増やさない為にどうすれば良いのかと

僅かな一歩に繋がればと
書いたものでした。

Momi紅絹さんは
子育てで悩む方のカウンセリングを
されているとのことですが、

私自身も
子育てに悩んで来ました。

子どもは自分の鏡なこともあり
時に辛く悲しい思いをして来た
自分と向き合わざるを得ない

そんな時が沢山あります。

保育やベビーシッティングでも
おうちの方々の
孤独や後悔した話を伺うことも…。

そんな時の親って
ついつい
自分自身を責めてしまいがち…。

でもね、

それが
正しいとか間違いとかではなく

そこに生まれた負の感情は
悪いことじゃ決してなく

ただ…自分がそう感じただけ

それを正当化するのでも
否定してほしいのでも
なんでも無いんです。

感じたことを責める必要はないの。

そう感じた自分に気が付けた!
ただそれだけなんじゃないかな?
…って。

そんな時は
その時の
気持ちを書き出します!

文字にしてみると
衝撃!
だったりするけれど、

そんな風に感じている自分を
書き出して
俯瞰してみると

案外…面白かったり、驚いたり。

表現が適切では無かったり
大胆過ぎてもいい
書き殴りまくる↑

誰かに見せる訳じゃないなら
思いっきり書いていい

そして
どうしてその言葉が出てきたかを
掘り下げてみると、

見えてくるものが
あるかもしれない。

心の中では見えないものも、
文字や絵にしてみたら
見えてくることもあるし

その裏側の気持ちに
気が付くことだって
あるかもしれません☆

表現が適切かどうかより
自分から出てくる言葉や絵を
確かめていたら

意外な才能に気が付いたり
自分の行動パターンが
見えることがらあったり、

偶に過去の自分に慰められたり
助けられたりすることもあるし、

書く→読むことで
視覚的にゴチャゴチャした脳内を
片付けることも出来ちゃうことも↑

画像1

(↑もうすぐ3歳になる
 シッティング先の双子画家の作品)

私自身は瞑想後
日記を朝書くのだけど、
最近は傲慢さに気が付かされました↓。

画像2

書くだけで
スッキリしたり
することもあるし!

(↑この絵の作り方はココ!簡単で癒されます♡)

だから、
どんな感情も先ず
書き出す!

辛辣な言葉であろうが、
キツい言葉であろうが、
自分だけが読むのだから構わないし

読み返して嫌になったり
気に入らなければ
クシャクシャポイ!
しちゃえばいい訳です☆

その言葉が出てしまった自分や
嫌だな〜とか嫌いだな〜
とか思っている自分を

受け止めて
否定も肯定もしないで観る。

そしてその言葉を
何日か後に書き換えてもいいし、
変換し直してもいい

そうして行くと
自分が自分自身の素直さに
少しだけれど気が付いて、

なんだか自分が可愛いと
癒されるかもしれません。

言葉は北風にも太陽にもなるけど、

北風を太陽で
温められるものでもあると

私は思ってます!

自分から自分に送ろう♪
君に届け!

Mahalo nui loa♪



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,276件

「日本にクリエイターを増やしたい!!」 ★保育士しながら認定心理士資格取得★ パート→非正規→正規(無認可)→正規(認可) →フリーランス保育士・児童指導員 保育士時代に学んだ心理学を 子育てや保育、描画コンテンツに 生かし実践! 主体的で能動的な日本人を増やし続けてます♪