見出し画像

‘わたし’が戻される言葉たち

「実は読んでるよ」「更新しないの?」
など嬉しいお言葉をいただいております。


バタバタしていました🐬

といっても、私はSNSが苦手ですし自由気ままにnoteを
したいので頻繁には更新しませんごめんなさい🌛笑

それでも、読んでくれている人がいたり
待ってくれている人がいると思うと、とっても嬉しい。



最近は

「普段どんなことしてるの?」
「もうサロンのクリエイション撮影はしないらしい」

とか

「〇〇さんの愛人らしいよ」
「結婚で上京したの?」

とかとか笑 

有る事無い事よく聞かれたり噂されます👀



人っていうのは何歳になっても他人が気になるみたいで
耳に入る度に面白いなぁと思っています🧏🏻‍♀️



ちなみにサロンのクリエイション撮影は続けてますヨ🐣
カットコンテストには出ないよって話です✂️




そして、気付いたら4月に🌸

いろんな門出に出逢う季節ですね。
これからまた美容室に行くたびに新しい顔が
見れると思うとワクワクします。


今年度もよろしくお願いします🙇‍♀️



さて、最初の挨拶はこんなものにして本題へ

普段、撮影で他県に行くことも多く
移動時間が長いです。

「移動大変ですね、長時間疲れますよね💦」

なんていってくださる事もあるけど
私は割と好きな時間です。


音楽を聴いたり、本を読んだり、外の景色を眺めたり。
自分の思考整理の時間に使っています💭



考えて無性に人に伝えたくなったり、
はたまたならなかったり。笑




今日はそんな言葉を巧みに扱える詩人、
茨木のり子のお話を(詩人続きになってしまった)



茨木のり子といえば、

自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ

「自分の感受性ぐらい」/茨木のり子



このフレーズは有名なので
聞いたことある人は多いかも。

力強い詩人といえば
私は茨木のり子を1番にあげますね🖊️



そして、言葉について綴ったこちらの詩

心の底に 強い圧力をかけて 蔵(しま)ってある言葉
声に出せば 文字に記せば たちまちに色褪せるだろう

それによって 私が立つところのもの それによって
私が生かしめられているところの思念

人に伝えようとすれば あまりに平凡すぎて
けっして伝わってはゆかないだろう
その人の気圧のなかでしか 生きられぬ言葉もある

一本の蝋燭のように 熾烈に燃えろ 燃えつきろ
自分勝手に  誰の眼にもふれずに

「言いたくない言葉」/茨木のり子


詩人だからこそ、

言葉を扱う人だからこそ

感じる言葉に対しての強い感情。



茨木のり子っぽいなって思います。

私も自分の中で大事にしている言葉があって、

その言葉にはものすごい力があって、

迷った時に導いてくれます。


誰かに同じように伝えても、色褪せてしまう言葉たち。

詩の通り‘わたし’の気圧のなかでしか

いきられないものたち。


常に頭の中にあるわけではないけれど、

何かに直面したときや流されそうになったときに


何度もその言葉に触れて勇気づけられたり、
今の自分を問いただすような厳しさを持っています。

それぐらい自分の中で強い言葉を
周りの人たちはどれぐらい持ってるんだろう。
生きている中であとどれぐら出逢えるだろう。

そのようなことばを、生きていく上で果たしていくつ、見つけられるか。そこに人としての〈深みや尺度〉があらわれるのではないでしょうか。

「日本語を味わう名詩入門16 茨木のり子」/萩原昌好


『言葉は時に刃なり得るから扱いには注意を』とか

『言葉にしないと伝わらない』とか

よく聞く話は全て他人に向けた話


自分が

“自分自身のために使う言葉”

もっと考えてみてもいいのかもしれない。



そして
きっと出逢ったこの言葉たちに


私はこの先一生支えられながら
歩いていくんだろうと思っています。


それとは別に
ちゃんと相手に伝えたい想いっていうのもあって


でも人に何か自分の想いを伝えるのって
思っているよりとっても難しくて



感じた感動をそのまま伝えたいのに
全部を伝えきれないもどかしさがあります😕

その物事に直面した人にしか得られない感動
ってやつかもしれないけれど。


自分の気持ちを
どうしたら上手く伝えれるだろうとか


もしかしたら行動からある程度伝わってて
理解してくれてるんじゃないかって
いう期待(という逃げ)💭


いつ会えなくなるかわからないから伝えなきゃ!
っていうのはちゃんと肝に銘じながら、



それでも今はこの拙い言葉たちと

残りの気持ちはまだ自分の中に大切にしまっておく


っていう選択も素敵で
愛おしいものなのかもしれない🍀




そんなことを感じたのは




『新しい出逢いや考えに触れてみよう期間』を
ここ1ヶ月程作ってみて


老若男女、国籍関係なく

いろんな人と仲良くなって

いろんな相談したりされたりを過ごして


いろんな人の感性や価値観に
触れたからかもしれません。


やっぱり、どれだけSNSですぐに連絡が
取れるようになっても対面の良さには敵わない👯



その人が発した言葉の空気感や感情の乗せ方、

それを肌で感じていたいとつくづく思います。



東京も案外いい街かもしれないナ🌃🗼

本編はここまで、では💃


お待ちかねの余談TIMEです笑
私自身も余談は書いていて楽しいです😌 


毎度文章が長すぎるのできっと途中で
辞めちゃう人も多いだろうなとは思っているんですが
意外と余談好きもいるみたいで!(嬉しい)



余談①

実は大阪出身の茨木のり子。
それだけで一気に親近感が沸いちゃいます🐙



そして同世代には
谷川俊太郎三島由紀夫向田邦子などがいます。



この世代は今も書籍が重版されるほど
人気で有名な詩人や作家ばかりです。



私も詩集の入りは谷川俊太郎で、
詩人=谷川俊太郎ってレベルでした。


月一で読むほどです📚
意外と内容も硬すぎず面白い詩も多いです。
そして必ず国語の教科書で見た~!って詩が
一つぐらいは出てきます、ぜひ。


話を戻して。

茨木のり子の詩から感じる強さは、


戦争を生き抜き、

何が正解なのか、

何をよりどころしたら良いのか

が不透明な世の中において

自分の感性を信じる

という強い信念から来ているのかもしれません。




しっかり自分の芯を持っていて、

ちゃんと“個”として生きることにこだわり、

在り続けた姿はとっても美しくかっこいい。




それでも夫が亡くなってからの詩や

夫への想いを綴っていた恋文の詩集「歳月」

を読むとちゃんと弱さも感じられる🫧





これが成熟した人間なのかと。

私はこういう人を大人って呼ぶ気がします

間違いなく憧れの一人です





そういえば私が憧れるような人たちは

共通して“個”を持ち合わせてて



ちゃんと強くてちゃんと弱い

弱ると弱くなれるって別物だからまた難しいですよね

一人  酔えば

なにもかもが洗い出されてくるような夜です

子供の頃と少しも違わぬ気性が居て

哀しみだけが  ずっと深くなって

『波の音』/茨木のり子



波の音の後半部分。

10代の時に読んだ時は特に感じなかったのに、

心を掴まれるように哀しみが容易にわかります。




人の死への悲しみは無くなることはなく、

年々深くなっていくということ


その哀しみの深さも愛情の一種だと思うこと






それなりに喜怒哀楽を経験して

やっとこの詩が身に染みるようになったと思うと、

私も少しぐらいは成熟していってるのかも。



余談②


本文で紹介した「言いたくない言葉」の詩は、



もっと若い時代に読んでおきたかったし、
他人の言葉を単なる独り言や助言としてじゃなく
自分用にとっておきたかったなと思います。

今よりもっと多くの大切な言葉に
出会えたのかもしれない。



若いうちに知っとけ!!
っていう嫌な大人(老害)になりそう。



若い子にウザがられるやつですね。
でも本当にそう思ってしまいます笑


この詩は実は数年前に
とある県の高校入試問題になっていたようです。

上から目線が過ぎますが選定した人センスが良すぎる。



受験生にはこの詩がどう響いたんだろう。
きっと問題に集中しすぎて内容どころじゃないか。。笑





私の時にこんな問題出なくてよかった。




内容を気にしすぎて、
自分の中の言葉を探し始めそうで、
絶対試験どころじゃなくなる気がする、、。笑


最後に


あんまり頻繁にnoteは更新してないけど、
こうやって長文を書いていると


私も“その言葉”尊敬する人たち


影響されてるなって文章を読み返して感じます。





自分の中にしっかり入っていると、
自然と似てくるみたいです、面白いことに。




少し恥ずかしいので
(他人に気づかれることはないけど)
読み返しては自分らしい表現に訂正してます笑





私の言葉もいつか誰かの
気圧の中でしか生きられない言葉に変わるのかも。

なんてことを思いながら今日はこのへんで🙋‍♀️

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?