見出し画像

復職11日目

復職11日目の金曜日。
火曜日は人間ドックだったので、一日休んではいたけど、出かけていたことには変わりなく、木曜日ともなると疲れが出てきていた。

しかも洗濯が間に合わず、下着と靴下がなくなり、夜急いで洗濯して、なんとか凌いだ。仕事用の靴下は今3足しかないので、平日は洗濯しなくて良いように5足に増やそうと思う。

復職してから、総務担当の先輩(男)お願い事をしたらキツく当たられたり「俺知らねえ」と言われたりすることがあったり、休職前に仕事をミスった時によく指摘をされていた元上司に朝礼で名前を呼ばれるとビクッとすることがあったりと、前のトラウマが残っていたり、些細なことはあったけど、1ヶ月後の面談でいいかなくらいに思っていた。

しかし、今朝会社に行ったら、私が帰る前にやったつもりでいた仕事が共有ファイルに反映されてなくて、昨日中に完結する仕事ができなかったと知らされた。それは悪意があったのではなく、私が休職中に社内システムが変更になって、私がその使い方をしっかり確認しなかったことも一つの原因だった。

それに関しては私も悪いと思ったので、謝ったけど、その後に「渡したマニュアルを読まないのが悪い(マニュアルを読んだけど、マニュアルには書かれていなかった)」だの言ってきたので、私も「そもそも、打ち合わせもちゃんとできてないのに、やれって言われても困ります」と反論したら、「打ち合わせはもう終わっている」、「そんなこといいから、期限があるものはやれよ」(言われたまま)と言われ、仕方なく折れたのだけど、PCに向かったら涙が出てきた。ここしばらくこんなことはなかったから復職したのに、悲しかった。

とりあえず迷惑をかけていることは事実だから、深呼吸して仕事をした。

そうしたら、心配した女性の先輩が「あの言い方おかしいから気にしなくていいよ!」とメールをくれ、少し気持ちが落ち着いた。(こういうのって本当にありがたい。んで、役職のある人に限って見て見ぬふり…。)

午前中のうちに「管理職に相談します。」と先輩に言ってみたものの、このレベルで相談しても、また軽くあしらわれるのではないかということが頭をよぎって、すぐに管理職には相談を申し出なかった。私の場合、書いたりタイプして文字にすることで頭が整理されるので、今後の備忘を兼ねて、まず文字にするのを黙々とやった。

お昼を食べた後、女性の先輩がお昼を食べている場所に行き、話を聞いてもらった。頭が整理できていない状態でも女性同士だと話が通じるので助かる。まだこの時点でも管理職に相談することは決めていなかったのだけど、女同士で話して少しクールダウンして、ワンクッションおいたら「やっぱり週末に持ち越さず、早めに話しておいた方がいいかな。相談しないと『大丈夫』って思われちゃいそう。」と思い、先輩に「上司に相談することにしました。」と伝えたら、休職経験のある先輩は「今大事な時だから、早めに手を打った方が良いよ」と背中を押してくれた。

その後管理職にメールして「復職後の面談、1ヶ月後だとちょっと厳しいので、今日か週明けに相談したいのですが時間取ってもらえますか?」と申し出た。

これ以上書くとまた思い出しそうなので、今日はまずここまで。

みなさんも今週お疲れ様でした。
良い週末を!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?