見出し画像

#5 | 開業&オープンまでにどんなステップを踏んだか 〜在職中編〜


さて。色々と構想を練り、やりたい事業の方向性が決まってきてから、いざ開業&オープンまでに何を行ってきたのか。

これはやっぱり気になりますよね...。
私も皆さんのノウハウを知りたい...。


私の場合、開業を思い立ったはいいものの、コロナ禍で情勢が安定していなかったのと、そのタイミングで「これは携わりたい」という業務があったのとで、なんだかんだ実際に退職するまでに2年ほどの期間がありました。


ですので、①在職中にしたこと②退職後〜オープンまでにしたことにざっくりと分けてお伝えしたいと思います。
(書いてる途中で思ったより文字数が多くなってしまったので、前後半に分けてお届けします。)

まず第一に、私は基本的に目標ないと怠惰になってしまう性質なので、退職のタイミング(2022年夏に退職)の目処が立ったタイミングで、

2022年10月16日に開業(=開業届提出)   (店名にかけて←)

2023年春に営業開始

を目標にして動いていこうと決めました。


そして、ある程度自分の中で覚悟が決まってからは、近しい人たちには「私は今後こうしていく」ということを宣言するようにしていました。

言葉にして周りに宣言してしまうことで、どうしたってそれを実現させねばというプレッシャーを自分にかけられるので、個人的におすすめです。笑



前置きが長くなりました。
以下がざっくりとした実施してきたことたちリストです。

ちなみに細々した情報収集に関しては常に並行して行ってきていたので、リストからは省いております。

①在職中  《2020年夏〜2022年夏くらい》


・フードトラック関連のセミナー・ウェビナー参加
フードトラックカンパニー」さんや「Mellow」さんなどが主催しているセミナーにサイトから申し込みをして参加をしていました。
フードトラック事業の仕組みやトラック製作、出店場所に関する説明を聞いたり、実際にトラック内部や営業中の様子を見させてもらったり、費用感を知ることが出来たりしたことで、自分でやるとしたら...というイメージがリアルなものに昇華できるので、もしお近くで機会があるようでしたら一度足を運んでみることをお勧めします。


・コーヒー関連のセミナー参加
コロナ禍で開催してくれているところを探すのに苦労しましたが、スタバUCCハリオなどの店舗や事務所でやられている単発のセミナーに参加し、ハンドドリップからサイフォン式コーヒーの淹れ方などまでまずは一通り触れてみるということをしました。
(正直、珈琲の淹れ方は100人いたら100通りの淹れ方があるんじゃないかというくらい正解がないものだと思っているので、知識として知っておくということを重視しています。)

また、個人店などでラテアートセミナーを開催されているところもあり、人生初のラテアートを体験したりもしました。
そういうなかなか自宅などではできない経験をさせていただける機会があるのはありがたい限りですよね..!

全然思い通りにはできないもので…。


・経営とかマーケティング系のウェビナー参加

これは業種とか関係なく、当時は色々なセミナーを家に居ながらにして受けることができたので、日々の業務に活かすことも含めて興味あるものは色々と聴講してみていました。


・フードトラックの市場調査

まずは現場を知らないと!ということで、気になっていたお店や近くで営業されているフードトラックに出向き、どんな様子でやっているのかを覗き見ていました。(勇気がないので、話しかけて色々聞き出すということは全くできず…笑)

Mellowさんが手掛けている「SHOP STOP」のアプリは、マップで出店情報を出してくださっているので分かりやすいです。(登録店に限りますが。)

・カフェ巡り
元々好きだったこともあるのですが、自分の理想とするお店のイメージ集めやトレンド把握、また飲食ど素人の身として少しでも知識・興味を持っていることのアピールとして、都内を中心にカフェ・喫茶店をいっぱい巡ってみました。
その延長戦上で、カフェ巡りインスタアカウントも開設して細々と更新したりもしていたので、それはまたSNS絡みの記事にてお伝えできればと思います。

・食品衛生責任者の資格取得
これは飲食店営業を行ううえで取得必須な資格です。現在がどうかは分かりませんが、当時、会場によっては2, 3ヶ月先まで予約が埋まってたりしたので、ゆとりを持って取れるタイミングで受講しにいくのが良いかと!
(丸一日の講義受講と簡単なテスト、受講料の払い込みで取得可能で、有効期限はないものなので。)


・ビジネススクールの受講
一応色々なインプットを行ったり、シミュレーションは行ったりはしていたものの、「飲食店経営」に関して無知すぎる状況で、何を理解していないのかも分かっていないことに対する恐怖もあったので、自分を安心させたいという意図もあり、「レコールバンタン キャリアカレッジ」の開業プランニングコースを受講しました。
こちらのコースは座学がメインの約6ヶ月のカリキュラムで、週一回、週末半日の通学(オンライン参加も可)でいけたので、在職中から平行して通っておりました。

それなりに学費もかかりますので、必要だと思う方は検討してみては?としか言えませんが、どんな知識が必要かの把握や、同様に開業を目指す方々との人脈形成という点では、ネット等だけでは得られないものがたくさん得られる環境だとは思います。
いつかここにかけた学費と時間以上の価値を得られるように..!という思いで飛び込みました。結果として、特に後述の人脈形成のところで、その後の事業計画に関わってくるような出会いが得られたと思っています。


・メニュー試作

まだざっくりとしたメニューのイメージでしかなかったり、家庭用の器具しかなかったりという状況ではありましたが、お客様にお金を払っていただくに値する商品を生み出せるように..と、その時できる限りで試行錯誤を繰り返していました。

この場にはとても載せられないような多くの失敗作を経て今日があります。


・ビジネス用クレジットカード作成

個人事業主になると、自身の生活費用と経費用の口座を分けたほうが経費処理が楽になるため、経費用口座に紐付けたビジネス用のクレジットカードの作成を行いました。
もし同様に会社を辞めて、個人事業主として活動していく計画をされているようでしたら、クレジットがある会社員時代のうちに申し込みしておくのが審査が通りやすく良いかと!笑

ちなみに私は元々所有していた口座や会計ソフトとの連携のしやすさなどを考慮して、「三井住友カード ビジネスオーナーズ」を選択しています。



…と、ここまで読んでいただいて分かるとおり、インプットを経て、色々とイメージ固めはしていたものの、実際にトラックを作り出したり、メニューを決めたり、ロゴを作ったり…という具体的なアクションは実は在職中にはほとんどやっておらず、辞めてからの半年ちょっとの間で一気に具現化させていきました。


ですので、もし開業を志しているけど今まだ何もできてない…と思って焦りを感じている方も安心(?)してください。
人間追い込まれてからが勝負です!笑


次回、退職後に行ってきた実際にお店を作り上げていくにあたってのあれやこれやの具体的アクションを書いていきたいと思います。
(またとても長くなりそうな予感。。簡潔に書けるスキルが欲しい。)


〈次回〉

開業&オープンまでにどんなステップを踏んだか  〜退職後〜オープン編〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?