マガジンのカバー画像

ロイロノート授業実践!

3
小学校の授業におけるロイロノートの活用について紹介しています🎵
運営しているクリエイター

記事一覧

ロイロノート活用術③

ロイロノート活用術③

今回は3年生国語科の「気持ちをこめて「来てください」」でロイロノートを活用した事例を紹介します。

単元としては、学校行事に自分の身近な人(両親・祖父母など)を案内するための手紙を書くという内容になっています。

しかし、いきなり清書を書くのは難しいので、ロイロノートの出番です。

①まず、ロイロノート上で作成した手紙の構成図
を見せ、各項目の説明をします。

②次に児童が書く部分(季節のあいさつ

もっとみる
ロイロノート活用術②

ロイロノート活用術②

今回は、先日自分のクラスで行った図画工作科「かげのへんしん」という単元をロイロノートで活用した事例を紹介したいと思います。

まず単元としては、身近にできる「影」を様々な道具(フラフープやボールなど)を用いて、自分だけの独創的な「影」を作っちゃおう❗という内容です。

次にどうやってロイロノートを授業に組み込むかと言うと、私の場合は、自分達で作った「影」をロイロのカメラ機能で撮影し、保存します。

もっとみる
ロイロノート活用術①

ロイロノート活用術①

今シーズンから、徳島文理小学校でも活用し始めたロイロノート。活用次第では子どもの学びを何倍にも深める資質を持った学習支援アプリである。

私は3年生の国語科を担当しているが、この間「どきん」という詩を授業で取り扱った。その中で詩を自分なりに工夫して(声の速さ・高さ・大きさなど)班で読みあってみようという目標を立てた。

教師側は、出来ればクラス全員の音読を聞きたいが45分でそれは不可能だ😅

もっとみる