見出し画像

大野山(丹沢) △登山の魅力△(0038)

”関東の富士見百景”にも選定される山頂の眺望そして麓の洒水ノ滝と見所十分。ファミリーにも人気の神奈川県・丹沢のハイキングコース。
(本記事/ 文字数:約5000字 読了:約10分)

《引用》大野山を南から見る。谷峨駅の至近から撮影
 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Oonoyama.jpg
Attribution: Oda230, CC BY-SA 3.0 <https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0>, via Wikimedia Commons

<大野山の魅力>

(1)広々とした平原状の山頂
山頂域は広くなだらかな平原状です。かつては公営の牧場があり、牧草地となっていたため高い樹木もまばらで四方の見渡しがよくきく。そのため空も広く開放的な雰囲気が味わえる。
(2)洒水ノ滝
大野山の麓の南側にある滝。観光地となっている”一ノ滝”は落差が約70m。「日本の滝百選」(環境省・林野庁後援)「全国名水百選」(環境省)にそれぞれ選出されている。


<概要>

大野山 (おおのやま)
所在地: 神奈川県足柄上郡山北町
丹沢南西部(丹沢湖の南側)に位置する。標高は約722m。
山頂域一帯はかつては公営牧場であった(現在は民間牧場がある)。


<ハイキングコース>

JR御殿場線「谷峨」駅からスタートして大野山に登頂してJR御殿場線「山北」駅方面へ下山するルート。最後に洒水ノ滝へ立ち寄ってから「山北」駅に向かいます。
※標準的タイムによる目安(休憩含まず)
「谷峨」駅→ 嵐集落(30分)→ 頼朝桜(15分)→ 休憩所(50分)→ 大野山(25分)→ イヌクビリ(10分)→ 旧共和小学校(60分)→ 東名高速高架下(20分)→ 大野山入口・国道246号線合流(20分)→ 洒水ノ滝入口(15分)→ 洒水ノ滝(10分)→ 「山北」駅(30分)
コースタイム/ 4時間40分程度
標高差/ 600m程度

[ハイキングコースの特徴]

道標が要所にあるので迷うことはあまりないと思います(ただし道標が少し目立たない)。
谷峨駅から出発してすこし分かりにくいですが道標通りに、線路、国道246号線そして川を渡って登山口に向かいます。
谷峨駅から嵐集落の先の登山口までは舗装道路です。
頼朝桜から上に登りシカ防止柵を過ぎると徐々に眺望が出てきます。富士山や箱根方面がよく見えます。
行程の半分くらいまで来ますとススキ原の開けたロケーションとなり、相模湾と伊豆大島の島影も見えてきます。
大野山山頂からはとくに北・南・西の三方向がよく開けています。北は丹沢・道志、南は相模湾そして西は富士山がよく見えます。
山頂はなだらかな広場となっています。
山頂から東へ進み、民営の薫る野牧場の脇を抜けて山北駅方面へ下ります(地蔵岩コース)。
森へ入り40分か50分程度下ると舗装道路に出ます。その先はずっと舗装道路になります。
旧共和小学校で歩行者用の分岐路に入ります。その後は集落内の路地を通り抜けていきますが、細かく曲折しますので指示板を見失わないように進みます。
国道246号線の合流点に出て左手の小さなトンネルを通り抜けます(自動車も通行するので要注意)。
信号交差点「樋口橋」を南へ渡ると洒水ノ滝へ、東へ進むと山北駅へ向かいます。
洒水ノ滝へ向かう場合、交差点を渡り酒匂川を越えて県道726号線を南下すると洒水ノ滝入口が右手に現れます。川に沿って遊歩道を10分ほど進めば洒水ノ滝となります。
洒水ノ滝からふたたび「樋口橋」交差点に戻り右手(東)へ進むと御殿場線の線路と交差しますので線路沿いに進めば山北駅に到着します。
●水場やトイレなど
水場は登山道上にはありません。
トイレは谷峨駅、頼朝桜のそば、大野山山頂、山頂下の駐車場、旧共和小学校そば、洒水ノ滝、山北駅、山北町観光案内所にあります。

[難易度・危険箇所など]

とくに大きな難所や危険箇所はほとんどありません。
舗装道路部分がルート上では多いです。
谷峨駅近くの嵐橋(須川を渡る橋)は通行人数制限があります(同時に10人まで)。
地蔵岩コースの山頂下の森のなかのトラバース道は幅が狭いです。
●エスケープルート
大野山の山頂までは来たルートを戻った方が早く安全だと思います。
山頂からは谷峨駅へ下りた方が早いです。

[アクセス]

●往路
JR御殿場線「谷峨」駅から徒歩
●復路
JR御殿場線「山北」駅まで徒歩
《補足》
JR御殿場線はJR東海の管轄になります。交通系ICカードをJR東日本側から乗り越してまたいでの利用はできません。この場合、有人駅での精算が必要になります。ご注意ください。谷峨駅は通常無人駅ですが、週末などは駅員さんが待機していることもあるようです。小田急線「新松田」駅でいったん下車(小田急線改札を出る)してから、改めてJR御殿場線「松田」駅にJRの改札を利用して乗換える場合は問題なく通過・下車できます(逆も同じです)。※要は、異なる管轄区域をまたいでの交通系ICカードの利用ができません。
「谷峨」駅・「山北」駅には路線バス(富士急モビリティ)が停車します(小田急線「新松田」駅まで運行)。

[国土地理院地図]

大野山

<こんな方にオススメ>

(1)秋から春にかけて低山ハイキングを楽しみたい
(2)富士山の眺望が良い山に登りたい
(3)滝が好き


<補足情報>

[売店等]

小田急線「新松田」駅・JR御殿場線「松田」駅そばにコンビニエンスストアがあります。
JR御殿場線「山北」駅そばにコンビニエンスストアがあります。
JR御殿場線「谷峨」駅そばに自動販売機があります。

[お食事処]

ラーメン大西  (食べログ) ラーメン/新松田駅・松田駅
とんかつ丸七  (食べログ) とんかつ/新松田駅・松田駅
チェルト ホノボーノ  (食べログ) イタリアン/新松田駅・松田駅

[日帰り温泉など]

さくらの湯  (山北町) 山北駅
健楽の湯  (松田町) 新松田駅・松田駅
鶴巻温泉 弘法の里湯  (秦野市) 鶴巻温泉駅
湯花楽 秦野店  ※公式サイト 秦野駅・渋沢駅

[名産品]

足柄茶

[付近の山]

畦ヶ丸
塔ノ岳
鍋割山
丹沢主稜(檜洞丸・蛭ヶ岳・丹沢山)
大山

[お天気情報]

塔ノ岳/山の天気 (tenki.jp)

[そのほかの補足]

大野山山頂では、毎年4月29日に「山開き」が開催され、また最近では12月初めに「大野山アウトドアふゆフェスタ」が開催されています。
●山北町観光案内所
山北駅そば。各種パンフレット等備置。
●薫る野牧場
大野山山頂にある民営牧場。観光牧場ではないが予約制で見学可能。
●山北の桜並木
山北駅の線路沿いのソメイヨシノ約130本の桜並木。神奈川県「かながわのまちなみ100選」に選定。例年4月上旬頃に「やまきた桜まつり」が開催。
●鉄道公園
山北駅の南側にある。D5270蒸気機関車が現在は展示中。おおよそ月に一回、整備運行を実施。


<私なりの楽しみ方>

大野山は、東京近郊で春や秋から初冬にかけての絶好のハイキング山という印象です。山頂域は牧草地であるためたいへん広々としており、視界を遮る木立等もほとんどなく東西南北四方をよく見渡しまた遠くまで見通すことができます。お天気が良いときにはとても晴れ晴れとした気分にさせてくれる、ほかにはなかなかないロケーションではないでしょうか。

難点を挙げますと、とにかく舗装道路歩きが多くて長い…。あくまで個人的な印象論ですが、谷峨駅からの登山道の1/3、山北駅からですと半分以上が舗装道路ではなかろうかと思われます。登山靴歩きにはちょっと疲れます。

一方で山頂からの眺望は抜群です。南から西にかけて左手に相模湾が見て伊豆大島が横たわり、そこから右へ箱根そして愛鷹山があり最後に富士山がどんと鎮座しています。「関東の富士見百景」(国土交通省関東地方整備局の選定)に選ばれるのも納得です。そこから北へ振り返れば、丹沢の山並みが一望できます。今度は右手から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳そして檜洞丸さらに道志の山々。大野山山頂は丹沢の山稜がもっともキレイに見えるスポットの一つといえるかもしれません。

大野山からはすこし離れますが、山北駅側の麓に洒水ノ滝があります。なかなか見応えがあります。また湧水がありますので、ここで汲んだ水であとでコーヒーを飲んだりしてもいいかもしれません(湧水は未消毒です)。お時間がありご興味のある方がいらっしゃいましたら、折角ですのでぜひお立ち寄りされることをお勧めいたします。

大野山は、陽気がよければ広い山頂の草原にシートを広げてすこしばかりお昼寝でもしたいと思わせるようなのんびりとした気分を楽しめるハイキングコースだと思います。


<備考>

洒水ノ滝 (山北町)
関東の富士見百景 (国土交通省関東地方整備局)
丹沢大山エリアの登山道通行情報 (神奈川県)
登山を楽しく安全に 山岳遭難防止 (神奈川県警察)

<参考リンク>

丹沢大山国定公園 (神奈川県)
丹沢大山ナビ (神奈川県)
かながわパークレンジャー (神奈川県)
かながわの山にのぼりたい (神奈川県)
山北町観光協会 ※公式サイト
富士急モビリティ ※公式サイト
山と高原地図「31.丹沢」 (昭文社)
松田警察署 ※公式サイト


<関連記事>

大野山(丹沢)周辺に関する上町嵩広の関連記事です。一部、外部サイトの記事もあります。


<バックナンバー>
バックナンバーはnote内マガジン「登山の魅力」にまとめております。

[奥多摩]
0004/三頭山  0009/御前山  0010/雲取山  0020/浅間嶺と浅間尾根
0028/御岳山  0038/大多摩ウォーキングトレイル
[丹沢・箱根]
0005/大山  0030/塔ノ岳  0035/金時山
[秩父・奥武蔵]
0023/金峰山  0026/棒ノ折山  0032大菩薩嶺
[八ヶ岳]
0001/編笠山  0007/飯盛山  0014/天狗岳  0017/北八ヶ岳周遊(冬)
[北アルプス]
0012/燕岳~常念岳  0024/涸沢カール  0033/立山
[南アルプス]
0011/北岳
[関東そのほか]
0006/赤城山  0008/大楠山  0018/一ノ倉沢(冬)  0021/男体山(日光)  0025/那須岳  0031/鳴虫山  0034/戦場ヶ原  0036/奥高尾縦走路  0037/筑波山
[東海]
0016/城ヶ崎海岸  0019/幕山  0027/沼津アルプス
[山梨県そのほか]
0022/三つ峠
[長野県そのほか]
0029/黒斑山
[その他の地域]
0002/雨飾山  0003/宮之浦岳  0012/大杉谷~大台ヶ原  0015/苗場山


<ご留意点>
(1) URLはリンク先の運営方針等によりリンク切れなどになっている場合があります。ご容赦ください。
(2) 詳細な情報等はリンク先へご確認、お問い合わせ等をお願いいたします。
(3) 各項目は本運営者の自己の裁量で掲載させていただいております。なお、リンク先およびその記載情報等について、正確性、信頼性、安全性、有用性や合法性等を保証するものではございません。また、本ページへの掲載は、運営者のリンク先の掲載情報への賛意等を意味するものではございません。ご理解ください。
(4) 本ページの掲載内容は、諸般の事情により運営者の判断で変更されることがございます。ご了承ください。
(5) サービス改善や向上などのご意見等がございましたら、お聞かせいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
(6) 不定期更新です。 毎月一度を目安に更新を予定しております。
(7) カバー写真と、今回ご紹介した山とは、関係はありません。
(8) 情報は掲載日時点の内容です。
(9) 登山道等の状況については、適宜、現地の観光協会、ビジターセンターや山小屋などの各関係機関にあらかじめご確認くださいますようお願いいたします。
(10) 自治体により登山届や各種装備の義務化などの条件がありますのでご留意ください。詳細は各自治体や警察等にご確認くださいますようお願いいたします。
(11) 今般の新型感染症の影響で各種施設等の利用については制限などが行われている可能性があります。ご利用の際には詳細について事前に各種施設等へご確認などをお願いいたします。

(2024/03/17 上町嵩広)


この記事が参加している募集

山であそぶ

一度は行きたいあの場所