見出し画像

【本要約】苦しかったときの話をしようかー森岡毅著

マーケッターである森岡氏が書いた『苦しかったときの話をしようか』には、自分の強みを生かすことが成功への近道であることが書かれている。

生まれつきの特徴を最大限に活かし、強みを生かすことが重要で、周りより努力していないのに大きな成果が出たことが強みとなる。

また、苦しい時には「今苦しいからこそ成功へ近づける」という前向きな気持ちを持つことが大切であると書かれている。

【要約】苦しかったときの話をしようか


https://amzn.to/40dFGgy

今回は、マーケッターの森岡毅さんが著した『苦しかった時の話をしようか』の解説していきます。この本は、森岡さんが娘のために書いた手紙をまとめたものです。

つまり、父親として娘に伝えたい教訓が詰まっているわけです。

彼は、世の中には様々な格差があり、私たちが持って生まれた特徴を最大限に活かすことが重要であると説いています。

例えば、顔立ちが整っていない人がアイドルになろうとしても、つまらない人がお笑い芸人になっても、プログラミングが苦手な人がプログラマーになっても、大きな成功は難しいでしょう。

しかし、重要なのは、自分の持っている特徴を最大限活かす選択をすれば、やりがいのある人生を送り、成功することができるということです。

例えば、生まれつきの容姿が整っていなくても、その特徴を活かした選択をすれば、立派な人物になれるということです。

この本を読むことで、自分の人生において最適な選択をする方法を学ぶことができるでしょう。

成功は自分の強みからしか 生まれない

一つ目のポイントは、成功するためには自分の強みを活かし、弱みを放置することが重要だということです。しかし、自分の強みが何なのか分からない場合もあります。強みとは、周りより努力していないのに大きな成果が出ることです。誰しもが、少なくとも一つはそんな強みを持っているはずです。例えば、ゲームの練習をあまりしていないのに簡単に友達に勝てることや、バスケットの練習をサボっているのにスタメンに選ばれること、勉強を全然していないのにテストでいい点が取れることなどが挙げられます。それらが、あなたの強みです。

そして、大事なのは、その才能を必死に磨くために時間を使うことです。他のことは、普通程度で十分です。成績表で言えば、最大評価である5の才能だけを突き詰めることが重要です。なぜなら、職業は一つしか選べないからです。ミュージシャンの学歴や、ピカソやゴッホの学歴・運動神経はどうでもいいことです。この社会では、自分の最大の強みに集中する人が成功するのです。

ただし、努力しなくても勝てるとしても、安易に努力を怠ってはいけません。最終的に同じ強みを持った人たちと比較され、勝ち抜いていかなければならないからです。勉強が得意な人は、同じく勉強が得意な人たちと競い合う大学に進みます。その中でも際立った強みがなければ、強みではなくなってしまいます。

だから、自分に与えられた一つの強みを、誰にも負けないように徹底的に磨いていくべきです。そのためには、時間が必要であり、弱みを克服するのに時間を使っている場合ではありません。全ての時間を強みを磨くことに使うべきです。

また、会社はあなたの強みに対してお金を払っています。だから、強みが磨かれていれば、より高い給料をもらえるようになります。逆に、強みを生かせない人い人間には、社会は厳しく扱い、最低限の賃金しか払わないのです。

要するに、自分の強みを見つけ、徹底的に磨き上げることが成功への道です。弱みを克服しようと時間を費やすのではなく、自分が持っている才能を最大限に活かす選択をしましょう。そうすることで、自分の人生において最適な選択をする方法を学ぶことができるでしょう。この考え方を取り入れることで、自分の人生において最適な選択をし、成功への道を歩むことができるようになります。

独立・開業・起業をお考えの方に!
無料!簡単!
資料請求はBMフランチャイズ

強みは必ず好きなことの中にある

次に、強みは必ず好きなことの中にあるということです。しかし、あなたは自分には特別な強みがないと感じているかもしれません。しかし、それは違います。実際には、あなたは自分の特徴や強みをまだ理解していないだけです。これはあなただけでなく、多くの人が自分の特徴や強みを理解していない状態です。

そこで、まず自分の強みを見つけることが大事です。自分がどのようなタイプの人間なのかを知るために、好きなことや楽しいと感じることをリストアップしましょう。そして、その好きなことの中から共通点を見つけていくことで、自分の強みが見えてくるはずです。

例えば、ゲームが好きな人でも、ゲームで人とコミュニケーションを取ることが好きなのか、一人で黙々とプレイしてレベル上げをするのが好きなのか、ゲームの世界観を知ることが好きなのか、戦略を練ることが好きなのかでタイプが異なります。好きな行動の中には自分の強みの種があるのです。まずは自分がどのようなタイプの人間なのかを知らなければ、何も始まりません。

社会人の業務効率改善/読書量UPに役立つアプリ【速読解Biz】

自分の弱みが強調される仕事を選ぶと地獄

次に、自分の弱みが強調される仕事を選ぶと、それは地獄のような経験になります。達成感も得られず、評価も低く、給料も上がらず、情熱も消えてしまいます。結果として、週末だけを楽しみに生きるような人生になってしまいます。自信を失い、自分はどれほど無能なのかと感じてしまいます。

例えば、本番に弱いのにアスリートのようなプレッシャーがかかる仕事を選んではいけませんし、人と関わるのが苦手なのに接客業をするべきではありません。また、誰も笑わせたことがないのにお笑い芸人になろうとしてはいけません。なぜなら、それは自分の弱みが強調される仕事だからです。弱みが強調される仕事は、自分だけでなく周りの人全員を不幸にしてしまいます。つまらないお笑い芸人は、自分だけでなく、スタッフやお客さん、家族も含めて全員を不幸にしてしまうでしょう。

しかし、実際にやってみてから自分に向いていないことに気づくこともあります。その原因は、最初に述べたように、自分が持っている特徴を理解していなかったことです。これを避けるためには、学生のうちから自分の強みを分析しておくことが大切です。

例えば、私は学生時代にカレー屋やラーメン屋で働いたり、興味本位で引っ越し屋で働いたことがありますが、そこでは本当に役に立たない存在でした。自分がこんなこともできないのかと落ち込んだ経験もあります。しかし、私はものづくりや文章、音楽など想像力を使うことに才能があることに気づき、弱みではなく強みを生かすことにしました。自分の特徴を理解し、強みだけを生かす仕事を見つけられれば、この世界は天国のようなものです。

未経験で月収30万円〜も可!工場・製造業の正社員転職サービス【コウジョウ転職】

会社に依存するのではなく、自分のスキルに依存すること

次に重要なのは、会社に依存するのではなく、自分のスキルに依存することです。自分の特徴を確認したら、次はそれを磨くことが大切です。会社はいつなくなっても不思議ではなく、いつクビになるかもわからないからです。

会社をクビになったら次の就職先が見つからないという人がいますが、それはスキルではなく会社に依存していたパターンです。本当に自分のスキルを磨いてきたのであれば、次から次へともっと良い会社に転職することができ、会社と対等に話し合うこともできます。

つまり、この社会を生きていくうえで、自分のスキルを持つことこそが最も持続可能な財産です。お金や家がなくなっても、頭の中の能力だけは常にあなたとともにあります。生活の糧を得るスキルさえあれば、AIに仕事を奪われることを恐れることもなく、どれだけ借金を背負っても復活することができます。

だから、就職先を選ぶ際には、自分を成長させてくれる会社に入ることが大切です。自分が成長できるかどうかで会社を判断することが重要です。良い会社とは、スキルを身につけられる会社のことです。逆に避けるべき会社は、何も身に付かなそうな会社です。

5年や10年という時間はあっという間に過ぎます。その時、何かのプロになれているかどうかを自問してみることが大切です。どこの会社に勤めているとドヤ顔で言う人ではなく、「自分はこれができます」と言える人になることが大事です。

【PR】週3日×高単価案件ならITプロパートナーズ

常に120%の負荷をかける

次に成長を加速させる方法として、常に120%の負荷をかける挑戦をし続けることが大切です。筋肉も120%の負荷をかけることで強くなっていくのと同じです。人は心地よい状況にあると、成長を止めてしまう生き物だからです。

高校生や大学生の時、遊んでばかりいたが、就活や受験が近づくと焦って勉強し始めるのも、この理由からです。負荷がないと人間の成長は止まるのです。

去年と変わっていないと感じたら、焦りを感じて転職や副業を考えたり、本を読んだり、新しいことに挑戦することが大切です。しかし、これは言うのは簡単で、実際に行動に移すのは難しいことです。人間は、理性的に正しい判断をしたつもりでも、安全な道を選んでしまう生き物です。

その性質を理解した上で、成長を感じなくなったら、自分をあえていじめることが大切です。つまり、キツい120%の負荷がかかる場所に自分を置き続けることです。それが自分のスキルを磨くことにつながり、スキルが磨かれれば、それが永遠の財産になるということです。

自分が認識できる世界を広げる

要するに、自分が認識できる世界を広げることが重要で、これが本のメインテーマです。サラリーマンに向いていない人が、サラリーマン以外の生き方を知らなければ、不幸は続いてしまいます。しかし、ユーチューバーやブロガー、経営者などの世界を知っていれば、そこで生きることも可能です。まずは広く知ることが大事で、その後自分の特長を生かす方法を見つけられる可能性が高まります。

特に知るべきなのは資本主義についてです。私たちが生きている世界は資本主義であり、逃れることはできません。資本主義社会とは、サラリーマンを働かせて資本家が利益を得る構造のことです。経営者や株主などの資産家がサラリーマンを働かせて稼いでいるのです。

経営学者トマ・ピケティは、資産運用により得られるお金は労働によって得られるお金よりも成長が早いと発見しました。つまり、株やビジネス、不動産などの資産を持っているお金持ちは、働く人よりも早いスピードでさらにお金持ちになっていくのです。

サラリーマンがその事実を認識できていないのは、知らないからです。そして、資本主義は無知であることと愚かであることに罰金を科す社会だと言われています。お金持ちは給料ではなく資産で稼ぎ、20%の税金で済ませることができるのです。

そこで、どちらの世界の住人になりたいかを選ぶべきです。労働で稼ぐのか、資産で稼ぐのか。著者はP&GからUSJに転職した後に初めてこのことに気付き、自分のビジネスを持つ資本家側へと転身しました。まずは、自分が生きている資本主義のルールを理解することが大事で、本当に成功したいのであれば資産家になるしかないと書かれています。

強い意欲や欲望を持つこと

強い意欲や欲望を持つことが重要だと語っています。お金持ちになりたい、もっとモテたい、高級車に乗りたいといった欲望が、人を成長させる原動力となるからです。日本では欲望がネガティブなイメージを持たれることがあるようですが、本当は欲望を持つことは良いことだと述べています。

欲望が強ければ強いほど、人はより働き、より考え、より行動するからです。欲望は行動力でありエネルギーです。しかし、最近は「ほどほどで幸せ」といった考え方が流行っているようですが、それはそれで良いとしつつも、そういう人はおそらく変化やリスクを避けたいと思っているので、じっとしていたいと感じているのかもしれません。

人は理性的に正しい判断をしたつもりでも、変化やリスクの少ない方を選んでしまう生き物です。だからこそ、もっと欲望に正直にならなければならず、じっとしていられないほどの欲望を持ち、それに正直になることが大切です。

ちなみに、成功者ほど性欲が強いと言われています。欲望は行動力と直結しているからです。強い欲望が未来を切り開く鍵となります。つまり、欲望を持つことで、人は自分の可能性を広げ、夢や目標に向かって進む力を得ることができるのです。

あなたの婚活偏差値は?婚活EQ診断でチェック

まとめ

  • 成功は自分の強みからしか 生まれない

  • 強みはそこまで努力していない のにできてしまったことの中にある

  • 強みは 必ず好きなことの中にある弱みを克服する

  • より強みを徹底的に磨くことに時間を使う

  • 会社ではなくスキルに依存する

  • 自分の弱みが 強調される仕事を選ぶと地獄

  • 成長したけれ ば120%の負荷をかける

  • 本人が認識 できる世界を広げていく

  • 資本主義社会を 理解する

  • 強い欲を持て

何かと最近は世知辛い。

世知辛いと感じてしまう。世界的にみて日本ほど豊かで幸せな国などほぼ存在しない。

ただ個人が不幸せと感じているだけの話だ。

それでもさらに成長し、より人生を彩りたいと思うのならぜひ読んでもらいたい本です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?