Takeshi Suda

はじめまして。総合型地域スポーツクラブ設立を目指しております。地域問題、介護予防、予防…

Takeshi Suda

はじめまして。総合型地域スポーツクラブ設立を目指しております。地域問題、介護予防、予防医学。 2024年2月から地域おこし協力隊で空き家利活用、「KOE no KURA」管理・運営 みなさまのnoteの記事も読ませていただいています。健忘録としても活用します。

マガジン

最近の記事

大石田町 地域おこし協力隊      活動報告NO3

1.活動報告 久しぶりに記事を書こうと思います。 3月は主に町の「KOE no KURA」という地域おこし協力隊が管理・運営しているスペースの片付け・清掃を行いました。  私の主なミッションは、空き家関係のミッションですが、「KOE no KURA」の管理・運営担当者が3月で退任(3年経過)の為、次の担当者がこちらに移住するまでこちらの業務も併用しております。  掃除は嫌いじゃない方ですが、兎に角、余分な物が多く、処分が大変でした。物品等の管理もしておらず、まるで立ち上げ業

    • 大石田町              地域おこし協力隊 活動報告NO2

      1,約一ヶ月の活動報告 2月1日に着任してから約1ヶ月経ちましたので軽く活動報告をしたいと思います。 今月はまず町に慣れるということで、町内を色々と探索に行きました。今年は雪が少なく自分としては助かりましたが、雪を生業としている方にとっては死活問題ですね。スキー場の早期休業など大変だと思います。 自分は車で色々な地域を回れたのでよかったです。地域を回った感じ空き家は確実に増えているなと思い早く動かなければと思いました。 2,生活について 2月1日前は車の貸し出しがな

      • 2024年2月1日より 山形県北村山郡大石田町地域おこし協力隊に着任しました NO1

        1.なぜ地域おこし協力隊に応募したのか 自分は22歳で結婚と子供を授かり、今45歳で子供が巣立ち、これから第二の人生をどうするか考え、自分のやりたいことを生涯の仕事にしようと考えました。 趣味でウォーキングをしている時、自分のやりたいことってなんだろう?と歩きながら色々考えました。 現時点で考えている事は ・総合型スポーツクラブの設立(部活動問題) ・空き家問題 前の段階で総合型スポーツクラブで地域おこし協力隊に応募したが、条件面が合わず、断念しました。 次を探していて

        • 一倉定に学ぶ顧客視点経営

          一倉定という伝説の社長専門コンサルタントがいました。 自身はサラリーマン時代に4度の倒産経験をしており、その苦労から資金がショートした時に会社は潰れるということを痛感していたそうです。 このようにも言っています。 「環境のせい、部下のせいにするな。   経営とは、事業存続のための戦い、学問でもロジックでもない。      良い会社、悪い会社などなく、良い社長か悪い社長かだけだ。」 「電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも社長の責任である。」   →いかなることがあっても、

        大石田町 地域おこし協力隊      活動報告NO3

        マガジン

        • 上場に関する資料
          0本

        記事

          『ランチェスター経営がわかる本』を読んで

          『ランチェスター経営がわかる本』を読んで自分が気になった部分を抜粋していきます。 ・『日本永代蔵』 井原西鶴 著 おそらく世界で最も古い経営書  当時経営に成功した人に直接聞いたり、成功した人の話を他人から聞いたりしたものを経営の秘訣書としてまとめたもの。 この話の中で商売に大事なものを現代風に要約すると 「誰でもできて、頭を使わない商売は儲からない。本当に儲けたいのであれば、人がしないことを、しかも頭を使ってするべきだ。」 ・「困難に直面してもくじけないガッツ」「少し変

          『ランチェスター経営がわかる本』を読んで

          才能について

          - 才能は生まれつき持っているものではなく、環境や学習、努力によって身につけることができる。教育界では、才能を引き出すために個別の教育プランを組むこともある。 - 才能は複数の要素から構成されると考えることができる。例えば、人間関係の構築力や、計画性やコミュニケーション能力など。自分自身がどのような才能を持ち、どのように活かすか考えることが大切である。 - 才能には個性があるため、社会では人材として多様な才能が必要となる。多様性を尊重することで、個人や組織の成長につながる

          才能について

          チームを知り、人を知る方法

          1、DiSC(ディスク) DiSCは、D、i、S、Cの4つの基本スタイルからなる、シンプルで覚えやすいモデルです。 DiSCモデルは、人を否定的に判断しない4つの行動特性(D、i、S、C)を共通言語としています。 ※DiSC理論に基づく自己分析ツールは、John Wiley&Sons社がコピーライトを保持しています。 D 主導 直接的で決断が早い  ”D”は意思が強く、勝気でチャレンジ精神に富み、行動的で結果をすぐ求める傾向があります。 i 感化 楽観的で社交的 ”i”は

          チームを知り、人を知る方法

          総合型スポーツクラブの意味とは?

          ブラジルの総合型スポーツクラブブラジルの学校は午前か午後にそれぞれ行き、学校には部活動や体育の授業がないので、スポーツは地域のクラブでやるのが当たり前。 日本 スポーツ=教育 ブラジル スポーツ=好きな地元のクラブで楽しむもの 大人は1年間働くと、一ヶ月バケーションがあり、その時に旅行行ったりスポーツをしたりしている。 子供はサッカーの練習をしている間は、母親はプールで泳いだり、父親は練習を眺めながらクラブハウスでビールを飲んだりしている。空いている時間はクラブへ足を運

          総合型スポーツクラブの意味とは?

          プロセスエコノミー コーポレートガバナンス

          「プロセスエコノミー」→「良い製品を安く売る」という経済活動にある程度限界が見え始めていて、生産や消費者は商品が作られるプロセス(過程)やストーリーを重視している 「コーポレートガバナンス」(企業統治指針)→企業が株主をはじめ、顧客や従業員、地域社会などさまざまなステークホルダーとの望ましい関係性や企業を監視する取締役会などの組織のあるべき姿について記述した文章のこと ・ここ最近、スポーツ界全体での刑事事件やパワハラ等の問題が相次いでいる →一昔前なら、それを選手側が我慢

          プロセスエコノミー コーポレートガバナンス

          サービス・リカバリー

          1.サービスの失敗と顧客の苦情行動 失敗に遭遇した顧客の心理や行動について知ることが不可欠である。 ①苦情行動のタイプ ②苦情行動の動機 ③企業にとっての苦情の重要性 ④苦情の要請 ①苦情行動のタイプ サービスの失敗を経験したあと、一定水準の不満足やネガティブ感情(怒り、失望、不安など)を抱いた顧客の中には、苦情行動(complaint behavior)をとる者もいる。苦情行動のタイプは 1、サービス提供者に対する苦情(complaint to provider)、2、ネ

          サービス・リカバリー

          世界一流のサッカー監督から学ぶマネジメント

          サッカーのトップチームの監督が担当する業務は、実のところ民間企業や公的機関の管理職業務と非常に類似点が多い。 サッカー監督から学ぶ 10の特性 第1の特性 :常に頂点を目指す能力 第2の特性 :理由を説明できる能力 第3の特性 :戦略を行動に変えられる能力 第4の特性 :戦略に柔軟性を持たせる能力 第5の特性 :優れた人材を見つける能力 第6の特性 :二番手のレベルを高める能力 第7の特性 :強力なコーチング能力 第8の特性 :問題解決能力の向上を応援する能

          世界一流のサッカー監督から学ぶマネジメント

          要介護の大きな要因となる3つの運動器疾患

          ・サルコペニア・・・加齢に伴って筋量が減少する状態のこと ・ロコモティブシンドローム(ロコモ)・・・運動器の障害により移動機能の低下をきたし、進行すると介護が必要になるリスクが高くなる状態のこと ・フレイル・・・老化に伴い、身体の能力が低下し、健康障害を起こしやすくなった状態のこと 3つの病態に共通した予防法は、食事(栄養)と運動です。 ※1989年 Rosenbergによって「加齢による筋肉量減少」を意味する用語として”サルコペニア”が提唱(筋肉量の低下により、筋力

          要介護の大きな要因となる3つの運動器疾患

          組織とは?

          組織は、共通の目標を有し、目標達成の為に協働を行う 何らかの手段で統制された複数の人々の行為やコミュニケーションによって構成されるシステムのことである。 グループ  複数の人間の空間的・心理的・目的理由・その他な集まりなこと 「組織」には共通の目的があり、それに基づいたルールや役割がある           組織は役割に応じた地位を定め、個々人をアサインしていく構図 「上司は偉い」というある種の誤解が会社に浸透しているケースが後を絶たない 組織行動論 ~個人編~ 個

          組織とは?

          自分を変えたいと思うなら…

          自分を変えたいと思うなら、今までと違う行動をしなくてはならない いい方向に流してくれる環境に飛び込むべき 人と同じことをしていても、同じ結果になる。人と違うことをする 人の中に身を置き、そこである種「違う動き」を身につけ その後、自ら違う動きを選択できるようにしたらよい 新しい行動にチャレンジする事が大事!! 「つるみの法則」  自分が変われば、付き合う人が変わる

          自分を変えたいと思うなら…

          ジョーンズ骨折

          第5中足骨の疲労骨折(ジョーンズ骨折)代表選手でも、大学サッカー部でもJones骨折が増えた 環境要因 天然芝→人工芝に変わってからJones骨折が多くなった 人工芝でサッカーをやると足が痛くなる 土のグランドで練習しているチームはJones骨折が起きた選手がほとんどいない ユースの選手25人中 1~2人に起きている 人工芝の方がリスクが高いというデータは「Jones骨折研究会」で発表している 手術法とその考え方 手術が必要な場合髄内釘(骨の中にストレスを減らす

          ジョーンズ骨折

          常識とは?

          常識とは?過去に一定の成功事例を生み出してきたものを 多くの人々に常識と認識されるようになったものごと

          常識とは?