マガジンのカバー画像

コンビニおやじの独り言

178
運営しているクリエイター

#これからの仕事術

小学生のころのそろばん塾で、人生初のブレイクスルーを経験した話。

小学生のころのそろばん塾で、人生初のブレイクスルーを経験した話。

そう、限界突破。人間がなにかを継続するとある日突然、できる!と言う体感が走る!と言った経験を、僕は、スタンドFMのネタ作りをしながら、思いだした。

小学4年生から通いだした、そろばん塾。べつに特段行きたかったわけではなかったけど、何か習い事をやるみたいな雰囲気が小学校高学年からあった。

で、習字・スイミング・そろばん。この3つくらい。習字はやったけど、すぐ挫折。スイミングはももとやる気なし。最

もっとみる
パーソナリティーと、聞き側は表裏一体。

パーソナリティーと、聞き側は表裏一体。

この記事を書いている、今現在。

VOICYゆっきーさんの番組をパソコン

スマホで、スタンドFM24時間リレー

ラジオで、CBCのツボイノリオさんを

聞きながら、noteを書くという荒行をしています。

ここで、民放のパーソナリティーの凄さに気が付いた。

ツボイさんの番組、もう20年以上も続く超人気番組なのですが、

帯で、3時間、ネタがよく切れないな?と思う。

それには、やはり、聞く側

もっとみる
「上手にさぼる」のは悪いことか?

「上手にさぼる」のは悪いことか?

コンビ二従業員になって、早一年半、いまや、現場での仕事は、ほぼマスターしたつもり。大方、イレギュラーな仕事にも対応できるようになってきた…

今思いつく、イレギュラーな仕事一覧を五つ挙げると…

マルチコピーのつり銭切れ対応→3カ月に一回ぐらい。前触れなし。

写真プリントのプリント交換→忘れたころにやってくる。工事現場関係者の方の資料の写真とか。

セブン銀行の小銭引き出し→実はできます。レジで

もっとみる
コンビニのゴミ箱について。

コンビニのゴミ箱について。

今日の東海地方は、曇りで、非常に蒸し暑いので、ちょっと過ごしにくい。今日明日と夜勤なので、ゆっくり仕事しようかなとおもいつつ。

コンビニのゴミ箱が店内にある理由

最近、コンビ二のゴミ箱が店内に設置してあるお店がスタンダード。今まで、外に設置してあったゴミ箱をわざわざ店内に移動してるお店もあるくらい、最近は普通になってきました。

これは、わざわざ従業員の仕事の負担を減らすだけではなく、お客様の

もっとみる
いよいよレジ袋有料化が迫ってきた

いよいよレジ袋有料化が迫ってきた

まもなく、7月。で、最近、ちまたで、ちょっとした話題になっているレジ袋。

すでに、6月2日時点で、レジ袋有料化についてのニュースはされていたのですが、現場ではいまいち情報が無いので少し整理すると。

茶色いいわゆる弁当用の袋までは、1枚3円。

いわゆる、スーパーなどで使われる特大サイズになると、1枚5円。

ここで、問題となることがいろいろある。

①まず、大と特大のサイズの使い分けをどうする

もっとみる
外国人の方と働くと言うこと。

外国人の方と働くと言うこと。

今日の東海地方は曇りで気温も25℃前後。日食も見えにくいみたいです。で、昨日の内容から少し触れておきたかった部分を少し掘り下げてみていきたいと思います。

なんでそうなったかと言うと、やはり、コンビニも特定技能に加わると言うことがほぼ決定的になると言うことです。

特定技能になると言うことは、週28時間の縛りが無くなり、勤務時間が増えていき、介護職などと言った職業と同じ扱いになることです。

その

もっとみる
ある致命的なミスから、アルバイトについてちょっと考えてみた。

ある致命的なミスから、アルバイトについてちょっと考えてみた。

写真は、岐阜市の長良川の風景、鵜飼いの会場になる対岸からとった写真。そして、岐阜にも段々観光業の活気ついてきたニュース。段々、アフターコロナが見えて来た感じです。

そして、お店も段々お客様が戻ってきた中で、当店である致命的なミスが起き、そこから、アルバイトについて考えてみました。

そのミスとは、お釣りの渡し間違い。コンビニミスのトップ3に入ると思うミスで…

「1000円をいただいて、なぜか9

もっとみる