つぶやき2020年3月22日〜3月31日

日本の政治のなんと未熟なことか。

この世界。
ジジイの糞ゲー感はいつまで続くのだろうか?

画像1


国民ひとりひとりが私に10万円振り込んでくれたら私はV字回復できる自信があります。
国民ひとりひとりの力です。力を合わせてよろしくお願いし文字数

画像2


僕は自分の大切にすることに対して「ストイック」であることと、古賀史健さんのおっしゃる「正しく前言撤回できる人」は、矛盾せず、両立するものだと思う。

天下に水より柔弱(じゅうじゃく)なるは莫(な)し。

而(しか)も堅強(けんきょう)なる者を攻むるに、之(これ)に能(よ)く勝つこと莫し。

其の以(も)って之を易(か)うる無ければなり。

--「老子」第78章

(世界の中で水ほど柔弱なものはない。それでいて強くて固いものを攻めると、何ものも水に勝つことはできない。そのしなやかな性格を誰も変えることはできないからである)


#仏のいる世界

画像3


ねえHISAKOとか歌っちゃって、それでかっこいいとこがチャボの凄さ。
チャボ大好き。

もう何年もチャボのライブ見てないけど、自分の後ろ髪を引っ張って、後ろ髪引かれるつって、何曲もアンコール曲やるのすごく好き。


#仏のいる世界

画像4


お金欲しいなあ。自由になりたい。
という不自由。

画像5

画像6


日本の議会制民主主義は内部からのクーデターにより崩壊し残骸として形式だけ残っているというのが現状認識。実質的に。

結構な数の大人たちが、いわゆる人間辞めたんだと思う。

豚どもが他人の生活の糧を食い尽くし知恵のない猿どもが猿の習慣だけでマウントし他人のエサにありついてるのが世界観てことで合ってましたよね?

画像7


和牛て。(たらればさん)

閣僚に 五歳児ほどの 知恵もなし
#伊藤園俳句大賞


政府の迷走ぶり。

とっくにスリーアウトチェンジなのに攻守が切り替わらない野球。


とにかく強国の言う通りにする。
とにかく利権団体を優遇する。
とにかく金融緩和し法人税を下げる。
とにかく海外に金をばらまく。
とにかく野党をディスる。
とにかく国民には増税し益を還元しない。
#猿でもできる政治

とにかくごまかし改竄する。
とにかく能力のある者を冷遇し利権(私権)を守った者を優遇する。
とにかく花見して唐揚げをサービスする。
#猿にできないのはこれだけ

他にしてたことありましたっけ?
あ。憲法を理解して無いのに、憲法改正って言ってるくらいですね。


画像8


最近はエサ代も高いので経済的にウチのテラスで和牛飼うのは無理。

画像21


どうせ糞ほどの世の中。
淡々と生きれば良いのです。

画像9


僕20年ほど前に気がついたんですけど、この世界は弱い陰に包まれた世界なんです。収支的にうまくいかないようにできてるんです。
弱い陰なんで時々いいことが勝ることもあるんだけど、弱い陰に耐えられず人びとは冷静で無くなり、時々社会は崩壊してしまうんです。

プラスマイナスゼロじゃなくて、デフォルトがマイナスって思ってた方が、タフに生きられますよ。


#風評被害

画像10


コロナの感染力を見ると、やがて全人類が感染するだろう。
かかって無い人全員にワクワクチンチンの摂取が望ましい。ワクチンの開発はまだだろうか?それまでの間出来るだけ感染を防ぐ努力が必要だ。
そういう戦いだと思う。

画像11


駄目なものを駄目だと言ってることを邪魔していると捉える程度のオツムの人には何もできない。

画像22


失礼じゃなくできるのに失礼なことをするというのは明確な意思をもって失礼なことをしているということですね。

画像23


軽蔑したいくらい知能の低い猿に敬意をもって接してる感じですが何か?

だってここ猿の惑星なんでしょ?

そりゃ猿の方が強いです。

猿のお伺い立てますよね。

ウキウキー(あなた凄いですね)
ウッホッホ(とても敵いません)

画像12


人格者がリーダーをするのは良しとして。
会社等の組織は一刻も早く上司と部下という猿の世界のシステムを廃止すべきだ。
無能な上司が指揮し指導するほど労働生産性にダメージを与えるものは無い。モチベーションもそうだが、実際に忙しいだけで費用対効果の低い無駄な仕事ばかりになる。

各人が専門性と持ち味を持ち、お互いに人を生かせば、仕事は回る。
そして、最大の利点は、組織がフラットなら、馬鹿相手でもまだ我慢できるという、負を打ち消す効果からだ。
猿のパワハラ、不条理はいい加減卒業しろ。人として生きたければ。

無駄な仕事の指示自体がパワハラと本質的に変わらない。

子供じゃないんだから、教育は得意な人が得意なことを教えればいい。だいたい、一人が教えられる専門性など、限られている。色々な人から学ぶ方が効率がいいし、一人一人の作業負荷も楽だ。
だいたい感じが掴めたら自分で学ぶべきだし。知りたい情報がどこにあるかだけをきっちりと伝達すればいい。

画像13


仕事の価値生産性を高めるためには、まず細かいだけでしょうも無いことばかり言う人を死滅させることです。

画像14

評価も無駄だ。
だいたい業務だけ見れば。部下の方が業務遂行能力は高いし、管理職は生産性の無い無駄な管理というか事務作業に追われ、その間に部下のレベルにも満たないほど、能力が劣化する。
まともな評価などできない。
誰が幸せになると言うのだ?

いくらでこの仕事をやってくれだけでいいじゃないか。
その様な企業ばかりになれば、例えその会社の給与に不服でも仕事に対して求人が生まれ、好きでもない仕事のために一生を我慢する事もない。

画像20

ビジョンは邪魔にならないから先にありきとして。
次に本当に必要なのはグランドデザイン力だ。一流の職人でも無ければそれが最も重要だ。

どこの会社ということで無く、日本の企業はここが圧倒的に弱い。経営者は何をやっているのだ?

コロナをただの負では無く、一つの機会と捉えれば、この機会に、ただ形骸化していた粗末なものはぶっ壊れる。生き残れないからだ。
生命もそうだが、破壊と創造は表裏一体のコインの表と裏みたいなものだ。
この破壊の裏で次の創造の種を蒔き芽を出さなくてはならない。グランドデザインをもって。

画像16


あるある探検隊
あるある探検隊
鼻毛を抜いたら長すぎる
あるある探検隊
あるある探検隊

画像15


価値が搾取される。
価値が価値の無いものに変換される。
価値が目減りする。
糞ゲーだろ。

画像24


イライラしがちで気性の激しい人にイライラして気性が激しくなりがち。
ミイラ取りがミイラになりそう。

画像17

画像18


私の場合、会社の人達を全員精神的に捨てた。

赤の他人だから、誠実にしてほしい。


#今年の桜

画像19


悪いけど、ほんとに心の駄目な人は、何やっても駄目です。

画像29

画像30


一億総パーソナリティ障害疲れ。
で。コロナで更に倍。
ドン。

画像32


ぜんぜん大丈夫じゃないですよー。
#お気を確かに

画像39


ダブル役満にドラ4つ乗ってるくらいの疲れ加減ですね。

画像34

先輩方の作り上げた世界は素晴らしいなあ。

画像33

出られるものなら出たい。

画像26


一つ忠告しとくけど、馬鹿の言うこと聞いてると、今回ばかりは命を落とすよ。

画像27


奥さんから来たラインでふと思った。
ウィルス、銅の緑青の毒で死ぬのかな?

画像31

アルコールはすぐに細胞壁?がやられて死ぬんだと思う。
銅はウィルスに対して毒があるのかも。とすると、緑青が考えやすい。


あ。ウィルスには細胞壁無いのか。

脂質二重層からなるエンベロープって膜がやられるのね。アルコールの場合。
med.akita-u.ac.jp/~doubutu/kanse…


緑青は毒でも無いみたいだな。
すると、銅イオンが効いてるのかな?
jcda.or.jp/recruit/tabid/…


銅がウィルスに効くってのも例えばの仮説で色々空想してみたんだけど、まあエビデンス積み上げずにこれだけのことでインチキ商売するやつはいるかもな。


祈りたいけれど、僕は人類に対しあきらめてる。


コロナウィルスに対しては抗体が体の中に無いのだから、免疫は機能しないと思う。
だから、すぐに感染する。


新型コロナウィルスは現在二つの型があるの?
一つの型に感染した後でも、もう一つの型には感染してしまう?

やっぱり抗体は出来にくいのかなあ?
軽い方の型にかかれば、重い方の型にかからないとか、裏ワザ使えれば良いけど、そこまで現実甘くないか。。

画像28


感染経路の情報、一部は怪しいと思う。(真実もあるだろうが過信は禁物)


コロナと政治家のことで一つ気づいてることがあるんだけど、もうそっとしておく。

画像36


↑コロナに関して色々書きましたが、記述はあくまで学問的興味などなどによるものだから、厚生労働省や医療機関の情報などに基づき行動してください。


僕自身のことで言うと、もう二度と母親とは生きて会えないかもしれない。
これくらいの出来事だよ。


おばけになっても見てみたい人ってなかなかいないよね。
ほんとにご冥福をお祈りします。

画像35

加トちゃんケンちゃんの美容室のコントでジプシーキングスのバンボレイオを使ったの最高だったなあ。ジムジャームッシュのストレンジャーザンパラダイスのパロディでスクリーミンジェイホーキンスのアイプットアスペルオンユーも使ってた。そのコントはちょっとマニアック過ぎたかもしれないけど。


確かに。
僕は絶望しているが、世界が絶望する必要は無い。
絶望的とも限らない。

画像37


人はやけになった時が一番負ける(4回目?)

画像38


ジョンソンが2倍だからワクチンも2倍でワクワクチンチンだ。

米J&J、新型コロナのワクチン供給へ 21年初頭にも: 日本経済新聞


つらい時間が振り返るといい時間だったりする。
つらいんだけどね。
僕なんて駄目だけど、つらい最中にいい時間だと思える大人になろう。

画像25


実は我が家に一つ良いことがあった。
もうずっと秘密にしてやろうかと思っている。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?