見出し画像

私もADHDだった?

今日はひょんなことからADHDの子と会う機会がありまして
ADHDだから会ったという訳ではなくて
初めましてで話してみたらADHDだった、という形。
(ちなみに今はもう克服?してADHDについてのオンラインサロンまで運営している素敵な方!)

で、会って早々からお話が弾んで弾んで。
なぜかって?
どうやらお互い心のハードルが非常に低いみたいで。

もう心の扉が見事に全開なので、お互い包み隠さず何から何まで取り留めもなく話す話す。

しばらく経ってから、あれ?名前もまだ言ってなかったねって
改めて自己紹介する始末。
それくらいには盛り上がって。

でね、今回私の中での発見は、
実は私もADHDなんじゃないのかなってこと。

そもそもADHDは発達障害として子どもが発症するものという認識を持っている人も多いと思うけれども、実際には大人になってから気づくものもあり、大人のADHDと言われるそう。

何がADHDかって完全なる定義は難しいのだけれども、
一般的には以下の通り。

ADHDは「注意欠如・多動症」ということで、子どもも大人も同じく、「多動性・衝動性」による特徴と「不注意」による特徴があります。

多動性・衝動性による特徴として、「目的のない動きをする」「感情が不安定になりやすい」「過度なおしゃべりや不用意な発言」など。

不注意による特徴として、「注意を持続するのが難しい」「ケアレスミスが多い」「片づけが苦手・忘れ物が多い」など。

他にも色々特徴があり、私も今まで本格的に調べたことはなかったので、新たな発見がたくさん。

そして聞いていると、おやおや?私それすごく当てはまってるぞ???と。

実際にADHDの特徴を持つ人は多いみたいで、でもそれで困っているかどうかで、ADHDとして"障害"と認識するのかが違うそう。
私は症状としてはきっと完全にADHDなのだろうけれど、幸いなことに、今までの私の環境では特別すごく困るということはなかった。

確かに色々思うことはあったが、そこまで気を留めていなかった。
きっとそれも性格上のものなのだろう。

実際に私が当てはまった特徴はこちら。

✔︎ よく忘れ物をする(至る所に忘れ物をするしお財布や携帯を忘れて出かけることこ何度もある。)

✔︎ 思ったことがすぐに口に出る

✔︎ 感情が全て顔に出る(良くも悪くも全部出がち)

✔︎ 心のハードルが低い(最近まで "心の壁"が分からなかった)

✔︎ 落ち着きがない(もっと大人の振る舞いがしたいと思っていた、、)

✔︎ すぐに飽きる(物事が続いたことがない)

✔︎ 注意散漫(すぐ色々なことに手を出す、興味が湧く)

確かに今まで自分の中で気になったことはあったし、人と違うなと思ったこともあった。

けれどもただの性格上の違いなんだなとしか思っていなかった。
でも今回ADHDという存在を聞いて、納得した。

” なるほど。確かに。”

また新たな世界を知ってしまった(楽しい)

そして改めて自分のこと全然知れてなかったな〜と。

自分のこと知るってやっぱり楽しい。
新しいこと知るのも楽しい。
いっぱい話すのも聞くのも楽しい。

あとあと今日嬉しかったのは、"すごく素直" と言われたこと。

自分では、どちらかというと素直じゃないなと思っていたので、とても嬉しかった。

大人になるにつれ、色々考えることが増えて心の赴くままに行動できなくなってしまったり、会社員になって、上司の言うことに対して常に疑問を持ってしまったり、納得するまで質問してしまったり聞いてしまったり。

変に大人になってしまったなーと思ったり、自分は本当に頑固だなーって思っていたので、素直って言葉が素直に嬉しかった。

いつまでも素直な心でいたい。

最近自分の心に蓋をしたり、無駄に気を遣ってしまうことがあったりしたけれど、(これが大人になるってことなのかも)もう少し自分の心には素直でいたいな。いれたらいいな。
とは言ってもちゃんと大人にもなります。笑

そういえば私は9月25日生まれなのだけど、
その日の誕生花が『蓼(たで)』(蓼食う虫も好き好きの"たで")で、
その花言葉が”粋”で。

粋には”まじりけがない”という意味があって。

それを知った時から、その言葉がすごく好きで。

いつまでも自分に素直に、まじりけのない心で生きていきたいなと改めて今日は感じました。

最近本当にいろいろな考えに触れて、世界がどんどん広がっていて、楽しくて楽しい、、!

この生活を続けていけるように頑張りたい。

そして周りの環境にもお友達にも感謝の気持ちを大切に生きていきたい!

大好きなエクレアを買って幸せな気持ちで記事を書きます♡